- ベストアンサー
- すぐに回答を!
食品会社へ勤められている方へお聞きします
私は、将来食品会社で働きたいと思っていますが今の世のなか狂牛病、表示ラベルの偽造とう消費者の信頼を裏切るような事件が多すぎる気がします。そこで食品会社で実際に現場で働かれている人また品質管理等の仕事をされている人にお聞きしたいです。普段どういった心構え、どういうところに注意しながらしごとをされていますか?是非、皆さんの考えをお聞きしたいです。よろしくおねがいします。
- kennchan
- お礼率1% (9/636)
- 回答数4
- 閲覧数70
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- tanigawa9
- ベストアンサー率35% (61/171)
逆にあなたにお聞きしたい。例えば工程が安定せず殺菌不良の可能性があったとします。サンプリングの結果製品1kgあたり、1個の細菌が検出されました。この結果にはばらつきがあって、製品1個あたりほとんどは0なのですが多いものには30個ほどの細菌がいるのです。当然これを出荷した場合クレームに繋がる可能性があります。しかし全て廃棄した場合、欠品となってしまい大切な得意先の○○スーパーチェーンの定番から外れてしまう可能性が大きいのです。では細かくサンプリングをして、安全性の高いロットを選別した上で出荷することになりました。 上司は『午後からの製造分は大丈夫だ』と判断しましたが、品質管理主任であるあなたは『止めた方がいい』と思っています。この場合あなたはどうしますか? この場合、上司とあなたとの間に信頼関係がなければなりません。そして高い技術と能力と洞察力があなたを裏打ちしてくれなければなりません。 会社組織は、本質的にモラルハザードを引き起こす体質を持っています。消費者の信頼や人気を失った会社は、倒産の危機に直面するかも知れない世の中になったので、傷が大きくならない中に早めに情報を公開するようになっただけで、裏返せば致命的なときは最後まで隠そうとするでしょう。これは会社組織の中で働く、社長から平社員まで当てはまることで、その傾向は失うものが多い経営陣ほど強いものです。 あなたは自らのマイナスを顧みずに、会社や消費者や同僚そして部下のために、正論を主張できますか?同期の人から出世競争で取り残されても、いつまでも初心を忘れることなく純粋でいることができますか? 僕は定年まであと10年もありませんが、ずっと正論を貫いてきました。なぜなら今の会社が好きだからです。僕の教えた沢山の後輩達が現場で頑張っているからです。そして自分や彼らの造ったものを消費者が『うまい!』といってくれるのを見るのが何よりの喜びなのです。最近は10歳も年下の部長の下で働いている”定年まで課長”の考えですが、参考にしていただければ幸いです。
関連するQ&A
その他の回答 (3)
- 回答No.2
- picyon
- ベストアンサー率26% (15/56)
なんとも答えにくい質問だと思います。私は以前大手食品メーカーとかかわりをもっていました。まず感じたのは「この人たちは思い入れがあってここで働いているわけではないのだな」ということです。「俺は男だから味なんてわからない」なんて平気でいう人がたくさんいました。食品も例えば車や服などと同じ感覚ではないかと思いました。(仕事だから当たり前と言う人もいます)人の口に入ってどうなるなんてエンドユーザーのことまで気にしていないように感じました。(最近の問題多発で未然の対策というよりはアフターフォローに精一杯という感じでした)こんな人たちが全国的に広告をうって、ブームを作り出していることに失望しまいした。しかし厳しい就職戦線を勝ち抜いてきた若い人たちは食に対する興味や熱意は違うものを感じました。その方達に今までの悪い風習に染まらないよう期待したいです。 質問されている品質管理等の仕事をされている人や商品開発に携わっている人と営業の人との温度差はあるような気がします。いろいろ書きましたが、(ここに書けないこともあります)現在働かれている方に失礼にならないように書いたつもりではありますが、気にさわられる方もいらっしゃいますよね。ごめんなさい。 今では消費者の動きもさかんですが、もっと賢くならなければいけないと思っています。 大手では長いものには巻かれざるをえないことばかりだと思います。でも質問者の方には頑張ってほしいです。
- 回答No.1
- uuur
- ベストアンサー率9% (10/111)
私は食品会社の物流センターで働いているものです。(パートです。) >普段どういった心構え、どういうところに注意しながらしごとをされていますか?是非、皆さんの考えをお聞きしたいです。よろしくおねがいします。 実習した時は作業(流れ作業)前に先に服についているホコリ、フケ等取ります。 その次に手を洗って消毒して作業開始します。 つまり清潔しなさいよと言ってるんですね。(うちも言われました) それと爪もあまり長く伸び過ぎないようにと言われたな・・・・。
関連するQ&A
- 食品会社の研究・開発への就職について。
食品会社の研究・開発への就職について。 こんばんは。 現在工学部に在籍しているものです。 私は将来食品会社で研究・商品開発・品質管理等の仕事をしたいと考えています。 そこで質問させて頂きたいことがあるのですが、このまま工学部の大学院に進むか、農学部の大学院に進んだ方がいいのか迷っています。 どちらが採用される確率が高いでしょうか。 素人の考えとしては、農学部の方がいいかなと思っているのですが、学部を変えると就職に不利だと聞きましたので悩んでいます。 私の希望する農学部の大学院には、食品に関する研究室があり、ホームページを見る限りでは大手の食品会社に就職している方が多いです。(食品会社に就職するか公務員になるか進学するかのいずれかでした。) だから私のような工学部の人間でも可能性があるのではないかと考えたのですが、甘いでしょうか。 みなさんの意見を拝見させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 参考になるかどうかは分りませんが、いくつか書かせて頂きます。 ・食品の種類は菓子が第一希望です。 ・大学院は旧帝大の大学院に進学したいと考えています。
- 締切済み
- 就職・就活
- 食品会社の告発の仕方
知人がある食品会社に勤めているのですが、その会社では産地偽造も多く、工場も衛生管理が悪く、蠅が飛んでいるなど、とにかくひどいらしいのです。社長をはじめ、社員も罪の意識はないようで…。最近では、大腸菌の検出された商品をそのまま出荷したらしいです。余りにもひどいので告発したいのですが、どこに行けばいいのでしょうか?またどのような証拠を揃えたらいいのでしょうか?ご存じの方宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 食品業界について
私は今年大学4回生で、就職活動をしています。大学の学科が水産学部製造学科なので食品会社に勤めたいと思っています。職種は品質管理、製造職で探しています。でも品質管理、製造といってもおおざっぱなことしかわからず実際にどんな感じで仕事しているのかわかりません。それで食品会社に勤められている方にお聞きしたいのですが、どういったことをされているのか、やり甲斐を感じるのか、どういうことに気を遣っているのかなど詳しく教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 好き嫌いが多いけど、食品会社に転職しても大丈夫?
地方在住の40前後の男性です。 この度、転職にあたり地方の中堅食品会社に惣菜担当で採用が決まり そうです。 仕事内容は、惣菜の製造管理、メニュー開発、営業などとなります。 ここで問題なんですが、私は好き嫌いが多く惣菜があまり好きでは ありません(無理すれば食べられます) 1 辞めておいた方がいいのでしょうか? 2 それとも、試食等はいろんな人にも協力してもらって味を決めて いけばいいのでしょうか? 3 もしくは、好き嫌いという物は変わるのでしょうか? よろしければ何らかのアドバイスをお願いします。 ちなみに、転職しようと思っている食品会社はそれ以外の条件等は とても気に入っております。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- 食品の品質管理の仕事について
現在就職活動中の大学三年生です。 管理栄養士の資格が取れる学部に所属しており、食品会社の企業を中心に回っています。 中でも「品質管理」の仕事に興味を持っているのですが、私の狙っている 「製パン会社」の品質管理の場合、製品の検査、衛生に関する社員の教育、設備の検査などがあるとありました。 こういった仕事は、やはり食品衛生管理者?か何かの資格があった方が 有利なのでしょうか?(私は持っていません) それと品質管理の部門は各工場に数人しかいらない狭き門なのでしょうか?? それからこの仕事につくならば、通勤時や勤務中の「化粧」は一切禁止なのですか? 質問が多くてすみませんが、品質管理の経験がおありの方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 「食品関係」のブログで、お勧めがありませんか?
初めて書き込みします。 友人がブログを始めました。 それで「食品関係についてのブログで、面白いの知らない?」と、 聞かれましたが、私自身はあまり詳しくありません。 検索もしてみましたが、数が多すぎてちょっと困っています。 こちらで質問に答えておられる方は、色々とブログを見ておられると 思いますので、「ここはちょっと、面白いですよ。」と、 思われるものがあれば、教えていただけないでしょうか。 ちなみに、友人は「食品会社の品質管理」の仕事に就いていますので、 そちらの関係を捜しているようです。 私が捜すと「会社の宣伝」のページばかりなので・・・・。
- 締切済み
- ブログ
- 食品企業の品質管理について
就職活動中の大学三年です。 私は、理系学部で食品業界で働きたいと考えています。 営業ではなく品質管理、品質保証として働きたいと思うのですが、いまいち品質管理がどのような職業なのかがわかりません。 ある会社では研究開発に分属されていたり、また他の会社では工場勤務に分属されていたりします。 実際はどのような仕事をするのでしょうか?? 私の品質管理のイメージは、微生物検査や、食品成分分析なのですが、違いますか? どこでどのように調べたらいいのかわからず困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 栄養系 就職先で悩んでます
現在大学3回生の管理栄養士課程に通うものです。今私は実験系が好きということもあり食品会社などで研究や、品質管理などの仕事に興味があります。食品会社の研究などの就職は難しく、大学院などに出ているほうが就職しやすいとも聞きます。本当にそうであれば大学院への進学も真剣に考えないと・・・という感じです。本当のところはどうなんでしょうか?参考になるお話が聞ければうれしいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大