• 締切済み

同僚から、毎日死ね死ねといわれて・・・限界

TUKINOHAの回答

  • TUKINOHA
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.7

私も色々な会社を転々としてきましたが、結論、どこの会社にいっても嫌なやつは必ずいます。 私もくせのある人に嫌われやすいと自負してますが、逆に、だれにでも文句を言うくせのある人に、私だけ特別やさしくされたりって経験もあります。 人間って分からないものです。どんなとこで嫌われるかわかりません。嫌われてしまったら、どうしようもありません。嫌味言われて落ち込んで悩むなんてつまらないです。 私は嫌味いわれても、できるだけその人に従うようにします(表面上はw)理にかなってなくても「そうですね」「はい」「分かりました」と言っておきます。 あとはその人と接する時、できるだけ笑顔でいることです。嫌われて嫌味言われたから、あなたのこと苦手よって雰囲気をださないようにします。 あと、その相手を頼りにするようにします。 「○○さんは頼りになるから、ここ教えてください」 「すごいですね^^○○さん」などと褒めます。 これだけでも結構相手の姿勢が柔軟になったりします。 さすがに「死ね死ね」は言われたことありませんが・・・。

関連するQ&A

  • もう限界です。

    社会人2年目です。 会社でいじめを受け半年ほど休み、復帰しましたが、相変わらずいじめはひどくなる一方です。病気になろうがお構い無しです。 気にくわない人には徹底的に攻撃するような先輩です。今朝もたまたまミスしたことをさも毎回やっているかのように上司に報告されました。 気の強い女性の先輩なので部長も何も言えず、鵜呑みにしているような態度です。 いちいち監視されています。 もう精神的に限界です。 週一で心療内科を受診していますが薬が強くなっていくばかりです。 生活できなくなってもいいので消えたいです。 その前に先輩社員には反省してほしいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 精神的に参っています。中傷的な回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 精神病の同僚

    事務の仕事をしています。社長の不倫相手でもある同僚が精神的におかしく無断欠勤したり被害妄想で私の悪口や無理な要求を上司に言ったり気に入らないとストライキ的な事したり自分の立場を利用して社会人とは思えない行動ばかりしています。 社長はとてもいい人で私の気持ちも分かってはくれますがその精神病の同僚のこともかばい、全然改善させようとはしません。 社長には迷惑をかけたくないですしこんな職場やめてもいいのですが好き放題している同僚のいいなりになるのも腹がたちます。精神病の人を相手にイライラしてもしょうがないとも思うのですが…。気持ちの整理の仕方を教えて下さい。

  • 職場の上司について

    3ヶ月前ほどから上司(同性 私も上司も女)に攻撃されています。辞めようかとまで悩みます。 今の会社に入社して半年、3ヶ月経ったころから攻撃です。一緒に入った3人のうち最初、的は違う人でした。次は私。でも私に対しての方がひどい・・・。嫌味をたらたら、ミスを直接注意せず遠まわしに「そんなことも知らないの」ということを聞こえるように言ってます。毎回なのですが、職場でも人間関係に敏感な人がいるときはそんなことは言わず、誰もいない時や、人間関係に鈍感な人がいるときに攻撃してきます。だから誰にも相談できないし、言っても信じてもらえない状況です。職場のほかの人はみんないい人ばかりで その点では辞めるのがもったいないと感じたり。 ここで辞めるのも悔しい・・でも精神的に持たないようなときもあります。どうやって乗り越えたらいいでしょうか?同じような経験をされた方、克服方法があればお願いします。その上司は、気にいらない人を左遷までしてしまう力を持っています。

  • もう限界です。

    29才です。 何故か彼女が出来ません。 よっぽど顔が悪いのでしょうか。。 昨日もその前も男前で身長も高いのにモテないなんて有り得ないというようなことを言われました、、ただ本当にモテません。 男女の美的感覚はそんなにかけ離れているのでしょうか。 友人の職場の同僚からはイケメンだと言っていたとききました。 本当に本気で自殺するか迷っています。 皆セックスやりまくりで、精神も安定した楽しい人生なのでしょうね。 お世辞ってこんなに多くの人から言われるのでしょうか。 もう限界です。(泣)

  • おしゃべりがうるさ過ぎる同僚に限界がきています。

    隣の席の同僚です。 朝出勤したときから、ずっとしゃべりっ放しで、吉本新喜劇の女芸人のようなキンキン声でしかも大きな声でうるさ過ぎて困っています。 内容は、ほとんどがお子さんの話か誰かの噂話、昨日あった出来事などなどどーーーでもいい話ばかりです。 私たちは同じ会社からの派遣で、周りは派遣ばかりですので、誰も注意しませんし、当たり障りなく接しています。 また上司は何も言いません。 でも一番実害を受けているのは、隣の席の私です。 ほかの皆さんは向かいの席で衝立があるので、さっと隠れることができるし多少は防音もあると思います。 思い通りにならないと逆切れして意地悪や嫌味がしつこいので、今まで散々我慢してきましたが、最近仕事がかなり忙しくて本当に参っています。 昨日は頭に来て、うるさい!!っと怒鳴りたくなりました。本人に真剣に相談してみようかとか本気で言いそうになりました。 派遣の担当営業も頼りない人なので、相談できずにいます。 昨日は私の態度に、うっとうしいという思いが出ていたので、気に障ったようで「まじめな人って大嫌いなのよね」とか、「銀行員ってつまんない仕事よく続けられるよね」とか(私の夫が銀行員なのです)、チクチク意地悪を言われ頭に来ましたが、忙しくて放置していました。 彼女はよく私に八つ当たりで、「真面目な人が大嫌い」と言います。 職場で真面目に仕事する=当たり前だと思うのですが、ろくに仕事をせず邪魔ばかりする人間に真面目に仕事することを非難されること自体、本当に理不尽過ぎて頭に来ます。 これから連休明けに、かなり忙しくなるので、今後どう対応したらいいでしょうか? 何かうまくお喋りを減らす方法は無いでしょうか? ちなみに、相手にしなくてもずっとしゃべり続けていますし、ろくに仕事していないのに疲れた疲れたを連呼してうざいです。 このまま我慢するのが、一番無難なのでしょうか?つらいです・・。

  • 同僚が優しいと思う時

    職場で、同僚や上司が優しいと思ったのはどういった時ですか? 私の職場は、実力主義で厳しいところがあります。でも社長以外は皆さん優しいです。以前働いていた職場では、からかわれたり馬鹿にされたりしていました… やはりフォローや、気遣いの言葉があるかないかが全然違います これから後輩が入った時の参考にしたいので教えてください

  • 同僚から仲間外れにされて困ってます

    10数人社員がいる会社で働いている男性です。入社して2ヶ月になります。 仕事が終わるとみんな集まって雑談してますが、いつもその輪に入れません。 それだけならまだしも、よく社員同士でコソコソ耳打ちをして私のことを何か言ってるようなのです。 その後言われた側がこちらをチラッと見て笑ってるのでいいことは言ってないでしょう。 コソコソ言い合ってるのは大抵年下の先輩です。内緒話してなくてもこちらを見て笑ってるのも見かけます。 いずれもこちらは気づいてない振りはしてますが。 正直精神的に苦しいです。何も笑われることはしてないはずなのに。 それとも私が嫌われてるんでしょうか。 どんどん他の人と溝が深くなってて余計に輪に入れません。 コソコソ話して笑われないようにするのはどうすればいいでしょうか? またそうやって笑われてても何も感じなくなるにはどうすればいいでしょうか? ちなみにこの会社へは知人(同じ会社の事務員)の紹介で入りました。 なので辞めることは簡単ではありません。 社員の中にはヤンキー系の人も何人もいて(彼らが悩みの元凶)、 知人は「みんないい子」だと言うのですが、 我々作業員と事務所内(社長もいる)とでは接し方が違って当然だと思います。

  • 同僚に対して限界です。

    長文失礼します。 同僚に私生活でも仕事でも振り回されます。 特殊な仕事で公的ではありますが、会社勤めということではありません。 私も同僚も30代で、子供のころからの付き合いです。 彼は時間にもお金にもかなりルーズで、お金の貸し借りはありませんが、 滞納金があるときは、私が彼に分割で徴収して貸主に支払うこともありました。 仕事とは関係ない私的なお金です。 仕事先に顔を出すときも待ち合わせていくのですが、 10分前に行くと必ず「シャワー浴びていい?」と結局時間に遅れます。 (仕事以外のときもそうです) 他にも「○日までに提出してね」とお願いしても期日を守ったことなどありません。 「○○(彼)に頼んでたんだけど、聞いてる?」と尻拭いさせられるのもいつも私です。 彼の思いつきで、仕事が回ってきたときも徹夜で仕事をすることも多々あります。 一般的な仕事に例えると私は裏方で事務処理や会計を担当しており、 彼は営業や交渉といった表に出る仕事です。 私は自宅でPC業務をすることが多いのですが、彼と一緒に外で仕事をすることもあります。 彼は事務仕事は一切出来ません。 私自身としては、営業や交渉は苦手だから、事務仕事は私の担当、 その上で彼の仕事を手伝えるときは手伝うという意識です。 彼からしてみたら、「自分と見合った仕事をしていない」と感じるのでしょう。 今夏に海外で仕事をしている時にスムーズに事が進まず、喧嘩になりました。 その際、怒りに任せて彼が発した言葉が 「はぁ!?てめーなんにもしてねーじゃん!!!」でした。 言われた時は「何もしてないなんて、よく言えたな」と 来年はもう一緒に仕事をしたくないと思いました。 しかし、状況は刻一刻と変わるもので、彼の言葉が引っかかってはいるものの、 来年も継続せざるを得ない雰囲気になってきつつありました。 責任もあるし。 そんな中、外に出る仕事で、14時に待ち合わせをしていたのですが、 15時になるまで連絡はなく、こちらから電話を入れ、到着を待ちました。 彼が来て「ごめ~~ん」と遅れた理由もなく、いそいそと準備を始めたので、 「10分、20分(それもどうかと思いますが)なら分かるけど、 1時間も待ってたんだよ、連絡くらい入れてよ」 と言ったところ、準備をしながらこちらを見ずに 「いいじゃんよ~普段来ないくせに」と言い捨てました。 そのまま帰りました。 夏のこともありましたし、「もう無理だな」と限界を感じました。 ここには書ききれないほどの事がいままでにありましたが、 こんな感じが5年ほど続いており、年間を通してイライラすることが多く、 ストレスが溜まりにたまっています。 感謝しろとまでは言いませんが、彼が自由に動けるのは(本当に自由です)、 計画、報告、会計を全て私がやっているから…というのも事実だと思います。 ただ陰で文句を言われているだけで、何も報われず、 20年来の友人でありながら、人としてなめられてる気がしてなりません。 私と同じように昔から彼を知っている仲間は、みんなが一線を引いており、 「なんでそこまでやるの?」「優しすぎる」と言われます。 お互いが足りない部分を補っていると私も感じていますが、 彼のせいで痛手を被ることが多く、また普段から人の悪口が好きで、 ずっと誰かの文句を言っています。一緒にいる私まで人間性を疑われると思うと 聞くのも嫌だし、自分も嫌な人間になってしまいそうで一緒にいたくありません。 とことん我慢してきた人間ですが、つい先日上司に相談しました。 「○○ともう一緒に仕事は出来ない」と彼の行動、言動を全て話しました。 「もう限界です」と。 「○○さん(私)の気持ちは良く分かった、社会人としても問題があるので 私の方から彼に話をしてみよう」ということになりました。 会社としては、私に来年も続けてほしいようで、彼を説得し、 態度を改めさせる方向で考えているようです。 子供の頃から彼を見ていますが、何度言っても変わらなかった彼ですので 上司が何を言おうが絶対に変わらないと思っています。 私も責任ある仕事を任されているので、途中で投げ出すのは心苦しく、 (もし辞めるのであれば、責任を持って引き継ぐつもりですが) 上司の説得に流されて、また来年苦しむハメになりそうな自分が嫌でたまりません。 (上司は良い方です) こんな話をしている最中でも、家賃滞納の話が私に回ってきています。 「クレジットカードの引落し日が近づいてきており(15万円ほど)、 出張費を振り込んでもらえないか」と彼からではなく、上司から連絡がありました。 私は「自業自得ではありませんか?家賃と相殺する予定ですが」と言いましたが、 上司は「クレジットカードが止められると○○も大変だから」とのこと。 どんだけ優しい会社なんだと…。 ちなみに彼は先月、出来ちゃった入籍をしました。 20年来の付き合いですが、出産日に子供が産まれると聞きました。 それもどうかと思いますが、子供がいるのに家賃滞納、預金残高0円で 今後さらに被害を被ると思うと、やはり一緒に仕事は出来ないと感じています。 辞めるのに一番良い理由は私の結婚話なのですが、そんな予定もさらさらありません。 実は、来年度から親元を離れ、高校にあがる県外の女の子がいるんですが、 その子の身元引受人になってしまいました。 その話も「他に誰もいなかったら最終的には○○さんで(私)」という話だったのですが、 2,3週間後には上司に連れられ、入学予定の校長先生に会いに行きました。 一度引き受けてしまった責任もあり、すっぱり「辞める!」と言えない状況にいます。 このことは信用出来る第3者に相談し、「辞める場合は身元引受人を探してあげる」 と言って頂けました。 「入学する際にちゃんとした身元引き受け人がいれば学校側も安心するから 辞めるなら4月以降の方がいいよ」とも。 その方も新しい事業を展開する予定で、「せめて来年7月までは居て、手伝ってほしい」 と言われています。(そのときは同僚も一緒です) ここで辞めたらみんなに迷惑がかかる、面倒みて頂いた方に申し訳ない そんな気持ちに縛られています。 なんだか自分の人生を人のために生きているような気がして やるせない気持ちです…。 長男が県外に出て既に結婚しているので、長女の私が地元に帰り、 親の面倒を見る予定です。 子供の頃から一番手のかかるのが私だったのもありますが、 親を尊敬しているので、私自身も是非そうしたいと思っています。 しかし30代半ば、現住所で結婚するつもりもなく、 仕事の人間関係にも悩まされ、続ける意味は果たしてあるのだろうかと…。 辞めたい自分と申し訳ないと思っている自分が混同しており、 考えても考えても答えが出ず、どうしたらいいか分かりません。

  • 勤め先で、上司や同僚が、毎日毎日、私がランチに何を

    勤め先で、上司や同僚が、毎日毎日、私がランチに何を食べているかをチェックしてて、 すごく気持ち悪くて、イヤな思いをしました。。 みなさんも同じような経験はありますか? あったら教えてほしいです。 痛みを分かち合って、少しでも楽になりたいです。 たとえば先週ひどいカゼで会社を休んでしまった時、 翌日にお弁当をつくる気力が無かったので、 (勤務先の近くに食べる所が全然ないのでお弁当の人が多い職場です) コンビニの洋食の**を持って行ったら、 「あら風邪で大変なのに**?そんなに大量にたべるの?」と上司に言われ。。。 別の日も、あからさまに、その上司が、わざわざ立って、 私のお弁当をチラ見していました。 ストレスで体調が悪かったので、 2品しか入ってないおかずタッパと、おにぎりという、内容だった ので見られたくなかったのに。。。 数週間前のある日は、やはりストレスでお弁当つくる気力が無く、、 コンビニの冷やしそばと、パック売りの**天ぷらを持って行って、 **天ぷらだけチンして、さぁおそばにのせて食べようと思って机の上に置いてたら、 上司に「なに、それスーパーでかったのー?? 見て(みんな)。」と周りの人達へ言って、 職場の全員の視線を私のランチへ集められてしまって、、 みせしめにまでされました。  職場で**天ぷらをソバにのせるのが、そんなに珍しいですか?? 花まるうどんっていうチェーンン店でも、うどんの上にイモ天やちくわ天など好きな具をのせるスタイルですから、 私はなにも変な食べ方をした訳じゃないのに。。。。。。。 まわりのひとたちも、カップ麺たべたり、レンジでチンするパスタを職場の皿にのせて 食べたり、好きな物を食べてても、なにも指摘されてないのに、なぜ私だけ??? こういうのが毎日で、、個人的な事も毎日毎日ねほりはほり質問されて、 ほんとーに苦痛でした。。。 いじめや嫌がらせのようにさえ感じました。。 食事の最中も、まわりの全員は職歴も長いので、私の知らない話で盛り上がって ましたが、私は入って短かいし、話に入れてもらえない空気で辛かったですし。。。 仕事の面で色々と苦痛な環境だったので、その会社は辞めました。 自分がされたくない事は、他人にもしない、ってのが、常識なのに、、 他人の気持ちが分からない、配慮できない人って、 本当にイヤです~>< っていうか、こんなに毎日ランチをチェックされたことって、過去に無いんですけど。。 他人のランチを毎日チェックするなんて、悪趣味すぎませんか。。。。。。

  • もう限界なのかもしれません

    私は現職について6年になります。以前は営業職でしたが、収入を求めて今の会社に転職しました。畑違いということもあり、最初は慣れない作業で疎まれることが多く、苦労もしましたが、後へは引けない気持ちでなんとか乗り切ってきました。その時も仕事などまともに教えてくれる人はいませんでした。2年位経って、上司が変わり、仕事の楽しさを学んだり、ようやく機動に乗ってきたのかなと思っていました。しかしまた1年後上司が変わり、それから今に至ります。その上司最初の頃はそれほど問題なくやっていたのですが、仕事上のプレッシャーが尋常じゃなく、少しのミスも許されない状況で仕事をしていました。例えば1度ミスすると、その仕事はもうやらせてもらえなかったり・・・。考えすぎで、神経質な私は、いつも心に余裕がないまま毎日をすごしていました。ミスしたらどうしようと考えれば考えるほどドツボにはまってミスをするそんな状況でした。やがて睡眠不足や社会性不安障害に陥るなど、どうしようもない感じになっていました。それでも養う家族があるため、今まで辞めずに勤めています。 今の状況は ・上司にはものすごく嫌われている(そこまで嫌われるようなことはしていません) ・仕事は最低限のことのみ行っている。そう仕向けられている。 ・無視されることがある。 ・報告をすると、冷たくあしらわれる。報告した問題は何も言わずに上司自身が解決している。 ・私は職場で同僚などとそこまで話すこととかありませんが、たまに話していると、話している相手が印 象悪くとられる。 ・仕事上で私自身が気づかなかったことは、何の指摘もないまま、周りには文句を言っている。 ・仕事中はとにかく空気のような存在で、孤立している。 ・みんながいるときに遠まわしに嫌味を言われる。 現状はこんな感じです。仕事が終わった後、精神的に疲れ果ててしまい、家に帰るときは出来るだけ暗い表情を見せないために、車で少し気持ちスイッチしてから帰るようにしています。しかし、それが毎回うまくできるわけでもなく、たまに精神的にダウンしたまま帰宅すると、妻には気分の浮き沈みが激しいと責められる始末です。仕事の状況は妻には話ましたが、今退職するのは困るとのことでした。確かに転職など路頭に迷うのが目に見えています。もう自分でもこの先どうして生きていけばいいのかわかりません。正直自分がいなくなればと思うこともあります。