• 締切済み

在宅データ入力について

ayame200の回答

  • ayame200
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

1. 向こうからの電話で対応。 2. 質問者さんの言うように、「主人」を持ち出しても、「内緒にして、収入が出来てから話せばいい」なんていわれるときもあるので、「事情が変わってお話受けられなくなった」というように言葉を濁して、「くわしくは言えません」で、とにかく断る。 3. その会社ではないけれど、入力系の仕事をしませんか、という電話は良く掛かってきますが、そのつど、話の途中でも、「あぁ。すみません。結構ですぅ。」といってすぐ切っています。 余談ですが、私は2年間くらいまえに資料請求したことがあり、その会社自体は倒産したらしいですが、名簿自体はあちこち広がっているようです。 「4月から施行された『個人情報保護法』に伴い、新たな名簿の入力の仕事があるんですが……」という電話をかけてきた会社さん、そちらサンはどうやって、「SOHOの資料請求をした事のあるわたし」という個人の情報を入手したんですかね。 軽い気持ちで資料請求をしてしまった代償だと思って、上手にあしらってください。

akechi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。毅然とした態度で断るようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 在宅ワークでスキルアップ?

    在宅ワークを探していて、ネットで見つけたとある会社の資料請求したところ、電話がかかってきて、「そのまま仕事をしながらスキルアップもできますよ」と言われ、講座を受講しないかと言われました。 USBで学習していくもので金額は18万。 本当に受講しながら仕事ももらえて・・・ってことならやってみようかなって感じなんですが、実際のところどうなんでしょう? これって内職商法なのかなぁ・・・。

  • 在宅ワークについて

    先日ネットで在宅ワークの資料を請求し昨日電話がかかってきて、 宅急便で資料をお送りするとのことでした。 電話で最初に45万円かかると言われました。 在宅ワークとは初回に金銭を払うものなのでしょうか? 教材や機材などを購入するのかをたずねたところ、 その必要は無いとのことでした。 45万円の内訳を聞くとメールや電話サポート業務にかかるとのことでした。 そこで私はこの業者が怪しいと思っています。 やはりこれは内職商法でしょうか? ご存知の方アドバイス等を宜しくお願いします。

  • 在宅ワーク

    在宅ワークに興味があって資料を取り寄せたのですが、内職商法の詐欺ってすごく多いみたいですね。こちらの会社はどうでしょうか? http://data-integration.jp どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら情報をください。 よろしくお願いいたします。

  • 在宅ワーク データ入力で・・・

    現在会社員として就職しているんですが、最近よく聞く在宅ワークに興味があり、是非やりたいと思ってます。  トレンドコアという会社に資料請求をして、ネットで調べたところあまりいい話は聞かないですね。  データ入力の仕事を希望ですが・・・悪徳と知ってショックです。  ネットで調べても全てが悪徳に見えてきますね。  一件1円でもいいので、とにかくしっかり信用できる在宅ワークはないんでしょうか??知ってる方いましたら教えてください☆

  • 在宅のデータ入力に申し込みましたが(資料請求)

     この度、これまでしていた仕事の条件が変わって、空き時間が増えたので、在宅ワークに興味をもってみました。移動の多い仕事をかけもちしてるので(バイトですが)、仕事と仕事の合間とかにできるものを探していたので…。  あるサイトさんで紹介されていた会社に、資料請求しました(無料)。しかし何日経っても資料は届かないし、その会社のHPに再度行こうと思ったら、表示されないし、移転の案内もなし。  金銭トラブルにあったわけではないのですが、ここで一つ気になることが。  たくさんある、在宅ワークを取り扱う企業の中から、HPや送られてくる資料のどういったところをチェックすれば、今後トラブルを避けられるでしょうか?  今も、別の一社の資料請求をしました。そちらからちゃんと資料が送られてきたら、しっかり読んで登録しようと思っています。  「こういう条件が記載されていれば確か」とか、「ここで(こういうことを)調べたらちゃんとした企業かわかる」とかありましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 在宅ワーク悪徳商法

    在宅ワークがしたくて「トレンドコア」という会社に資料請求しましたが、ネットでいろいろみてみると、契約料が50万ぐらいかかったりとどうも悪徳商法らしく・・ 3、4日後に資料が送られてくると言うメールが来ました。恐らく、そこで電話もあるかと思います。 電話がかかってきた時点で、お断りすれば簡単に引き下がってくれるものなのでしょうか?それとも、とりあえず今の時点でメールでお断りしといたほうが良いのでしょうが? 資料請求した時点で既に個人情報が流れてしまってると言うのも不安ですが仕方ありませんね・・ もっと調べてから資料請求すればよかったのですが・・浅はかでした・・

  • 在宅ワーク

    先日、内職をしようと思い下記の会社に資料請求してみました。 在宅ワークは悪徳が多いと聞いたのですが、大丈夫でしょうか。 何か情報をお持ちの方、教えてください。 会社サイト http://labo-home.com/value/

  • 在宅ワークについて

    まず、ここでの回答者の方たちにお礼を申し上げます。 私ももう少しで内職商法にだまされるところでした。 この前やはり私もネット上で在宅ワークの資料を請求したら、電話が掛かってきました。 ある会社からですけど、登録料やシステムの費用は一切掛からないで誰でも簡単に在宅ワークができます。って言われました。 最初は、おお~と思いました。 まったく費用が掛からないならと思い話を聞いていたら、途中から金額の話になりいきなり毎月16000円手数料がかかるといわれました。 え、手数料掛かるのって聞いたら、 「はい!しかし必ず毎月5万円ぐらいは手取りで稼げますから安心してください」といわれたので、私もまあ、5万円も稼げるんならいいやと思いそのときは受けたのですが、その後ここの過去ログを見ていたら明らかに悪徳商法だと知りました。 すぐに電話を掛けなおしてお断りしました。 おそらく私が電話を掛けなおしたのが資料を私の家に送った後だったみたいで、電話でお断りした翌日に家に資料が届きました。 中身をみてびっくりしました。 MOUS検定対策オリジナル教材 49万円の申し込み用紙が入っていました。 電話では私はMOUSの資格は既に持っていることを伝えたのに、しかも電話では教材の購入のことは一切説明も無かったのにと思いました。 ついついその業者のホームページを見ると ちゃんとした会社名や代表取締役社長 や資本金などが明記してあるのでつい信用してしまいました。 こんな資本金なども今となっては本当かどうか疑っています。 本当にここの回答者さんたちのおかげで助かりました 感謝しています。

  • 在宅ワークで、詐欺ではと?

    先日、事情で、在宅ワークもしたいと思い、資料請求したのですが そこの会社からTELがあり、資料はあまりの忙しさで送ることができないといわれ、電話で数時間も話しました。(最終的には資料をファイル で送っていただきました) そこで、最初、研修という意味で、49万いると言われたのですが もしも、仕事がないのなら、全額返すと言われましたが、送られて きたファイルには仕事がなければ返すということが見当たらないので 少し疑問に感じ、悪徳商法かなっと頭にひらめき、ここで質問した わけです。 如何なものでしょうか? ちなみにそこの会社のURLを記載しておきます。 http://www.cube-net.info/cbuc/biginners.html

  • 無料で出来る在宅ワークって有りますか?

    ハローワーク内職でネット検索し在宅ワークサイトで無料資料請求しました。たいがいの所でマニュアル料やテキスト料等が有ります。無料在宅ワークは無いのでしょうか?有りましたら紹介してください。どの位の金額でしたら悪徳では無いでしょうか?教えてください。