• 締切済み

インバータって何ですか?

kyoyasaiの回答

  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.2

難しい

参考URL:
http://cyclo.shi.co.jp/technical/tech110.html

関連するQ&A

  • インバータについて

    素人の僕でも分かるようにインバータについて説明ください。インターネットで調べても難しくて汗 長所や短所も教えてもらったら有り難いです。

  • インバーター

    インバーターの修理は素人では難しいですか?

  • インバータ

    よくインバータと聞きますが、どんな性能があるのでしょうか。電源容量を少なくできるとか発電を安定させられるとか…メーカーが言っていましたが。 またインバータにも高効率や普通の?とかあるのですか?価格も比例して高いとかあるのですか。素人ですんでわかり易い表現ですと助かるのですが。 

  • インバーター照明がとにかく分かりません

    インバーター商品について詳しくありませんので、教えてください。 照明のインバーターの話です。 店頭でインバーター照明(本体と蛍光のセット)が売られていますね。 インバーターがちらつかず、とても目にやさしい、ということまでは分かりました。 先日良いなと思ったのですが、その店はとにかく忙しいみたいで、どうも訊けませんでした。 そこで、お知恵をお貸しください。 ここで分からないのは、インバーターというのは  a.蛍光管(細長い電気のぼう)の仕様をそう呼ぶ  b.蛍光管をはめる器具(本体)の仕様をそう呼ぶ  c.または両方がその仕様であるものをそう呼ぶ どういったことになっているのでしょうか。 まるでうまく説明できていませんが、素人ですのですみません。 うまく説明できるよう以下の文章で頑張ってみます。 うちには蛍光管を取り付ける器具(本体)、はすでにあります。 もともと天井にあるやつです。蛍光管ももともとあります。光はなんとなくちらついています。 まあこれは、インバーターではないのでしょう。 なので、「これをインバーターというちらつきの少ない照明に替えるか!」と思い立ったとしましょう。 これに“インバーター”と銘打ってある蛍光管を買ってきてはめた場合、 それは「ちらつかず、とても目にやさしい」インバーターへと変身するのでしょうか。 この論点が、上記、仮説aのものです。 それとも、“インバーター”の効果を得るためには、 本体のほうをインバーターものに取り替えて、蛍光管は何をつけてもOKなのでしょうか。 すなわち、インバーターというのは本体によって決定されるのでしょうか。 この論点が、仮説bのものです。 または、両方の仕様をインバーターとすることで、全体がインバーターとして 初めて発動するのでしょうか。 この論点が、仮説cのものです。 大変見苦しい文章ですみません。 インバーターとは本体になされているのか、蛍光管のほうになされているのか、その辺りを照明に詳しいかた、お教えください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • インバーター制御について

    こんにちは。質問させていただきます。 電気機器制御盤などでよく見る「インバーター制御」とあるのですが、今まで気にすることなく使っていた言葉を先日お客様から質問されました。 インバーター制御とはわかりやすくいうとどういう仕組みなのでしょうか? 家電100Vのものと、産業用機械の動力200Vのものとでは基本的に何か違うのでしょうか? 毎度素人の質問で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • インバーターについて

    ギヤードモーターをインバーターにて制御しています。 今まで時計回転に回っていたのですが、なぜか突然逆回転に なったそうです。 その後インバーターを交換したら時計回転に回りだしたそうです(電線は同じようにつなぎ変えた) インバーターが壊れて逆回転することってあるのでしょうか。 誰か詳しい方教えてください (あまり電気には詳しくないので分りやすく説明していただけると助かります)

  • インバーターとはどうな装置ですか?

    よく省エネポンプなどにインバーターを使っていると出てますが インバーターとは、そもそも、どんな役割を担っているのですか? どうして、インバーターを使用すると省エネ可能になるのですか? まったく分からないので、面白いサイト、分かりやすいサイトがあったら教えてください。

  • インバータ 選定について

    例えば、0.2Kwのインバータ用三相かご形電動機を0.4kwのインバーターにつなぐとトルクがUPすることってあるのでしょうか? 基本的には、0.2kwのインバーターモーターに0.2kw用のインバーターが 通常だと思いますが、コンベヤの運転においてはトルクをUPさせるためか?よくこういう使い方がされているようです。 どうしてでしょうか?

  • インバータの電流計

    インバータの一次側S相にCTを取り付けて電流計に取り込んでいる設備があります。インバータの負荷はモーターで20hz.30A程度(インバータモニタ)で運転しています。しかし電流計は0A付近を指したまま動きません(電流計は0-200A)。インバータの4ー20mAなどの出力から取ればいいのはわかっています、電流計が動かない理由を教えてほしいです。インバータの二次側をクランプで測っても正確な値が出ないことは知っていましたが、一次側では正確ではないがポンプとインバータを含めた電流値がそれなりに出るのかと思っていました。素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 交流モーターにインバーターをつけたときの音

    工業用モーター(200V-3相)にインバーターを取り付けて、周波数を変換したときに、「キーン」というような音がするのは何故ですか? 何方か素人でも理解できるような説明をお願いします。