• 締切済み

薬物副作用の賠償

 暴力で飲まされた薬についての機関を見つけました。   独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 http://www.pmda.go.jp/index.html  パンフレットも書類も送ってこないのですが、無茶苦茶で、被害を請求させておいて、統計を取っているのではないでしょうか。 副作用救済給付業務>医療費等の請求手続き

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>FAXもメールも一緒だと思いますけど。 それはご質問者にとってはということです。 インターネットが当たり前になったのはここ10年のことですから、FAXと同等の地位を築くのはまだまだこれからです。技術は進歩してもそれに人が追いついていません。 >先日書類が来ましたけど、医師が証明するそうです。 それはサイトをご覧になればお分かりと思います。 >やはり医師が自分に問題があるような書かれ方をしている書類を扱うとはとても思えません。 それは話が違います。ご質問の機関はあくまで薬の副作用を扱うところであり、医師の過失を問うところではありません。医師の投薬に過失があるのであれば、それはこの機関では扱えません。 具体的にはその医師を相手に訴訟するしか方法はありません。

pioo
質問者

お礼

 HPにアドレスを公開した時点で、しかも公共機関として公開してあれば、対応しないわけにはいけないでしょう。そんな無礼な公僕は、おれません。  実際的に考えて、医師の判断が無意味だという意味にしかなりません。  しかし、調査救済のほうも、働きませんねえ。書いてるだけで駄目で、通報がなくても定期的に見回ってないといけないはずです。  また、薬の副作用は飲まされた人本人がはかるものですよ。  その医師自身が、手を下したわけではありませんので。実際にした職員の悪意としか思えません。  悪意で弱らせられている人が、たくさんその「病院」に閉じ込められていますよ。

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>薬害で声が出ない人に、どうやって電話で連絡を取れというのでしょうか? FAXです。 >被害を受けた人に、少しでも気持ちよく対応しようという気持ちが見えません。 その期間はサービス業ではありません。業界団体(官民)です。期待されているものが違いすぎます。

pioo
質問者

補足

 FAXもメールも一緒だと思いますけど。  先日書類が来ましたけど、医師が証明するそうです。しかし、やはり医師が自分に問題があるような書かれ方をしている書類を扱うとはとても思えません。  役に立っていないと思うのですが・・・現実に考えて、監査になっていませんけど。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>電話ではなんですので、メールしてみましたけど。 電話の方がいいですよ。行政とか企業とかの組織体の場合は重要案件は電話や郵送の方がよいです。 メールだとうまく担当者にたどり着かない、事故などで紛失などなど色々あります。 インターネット世代にとってはメールは常識的でも、社会的にはまだ不確実な連絡手段として扱われています。 SPAMメールなどの影響もあってまだまだ確実性のある手段にはなりえないでしょう。 >電話で済む問題とは思えませんけどねえ。 いえ、メールより確実性が高いですから、確実性を要求する場合にはメールではなく電話を使います。 これは一般企業などでもそうですけど。。。 >この問題で弁護士に言いに行ったら、「東京で裁判しなくてはいけない」 薬を製造したメーカ相手に訴訟するという話ですね。

pioo
質問者

補足

 電話は信用できないので、メールだと思います。 電話代も高いですし、通信手段をいくつも書いていて、電話だけじゃないと受け付けないというのは、いけないですね。  世の中には、声の出ない人もいますよ? 薬害で声が出ない人に、どうやって電話で連絡を取れというのでしょうか? 不親切の極みです。  被害を受けた人に、少しでも気持ちよく対応しようという気持ちが見えません。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

>暴力で飲まされた薬についての機関を見つけました。 この意味がわかりません。 ご質問にある機関が行っているのは、治療の為に市販の薬や処方された薬を「適正に使用したにもかかわらず」副作用が出てしまった人に対して給付する制度です。 で、電話して見ましたか?

pioo
質問者

お礼

 電話ではなんですので、メールしてみましたけど。 詳しい内容も書きましたし、返信用の個人情報も明記しました。  窓口が違ったら、どこになるかくらいは返事が来てもいいと思います。  電話で済む問題とは思えませんけどねえ。  全国に向けて広報している公団やNPOも、地方のことは地方で、そう言われることがありますよ。  この問題で弁護士に言いに行ったら、「東京で裁判しなくてはいけない」と現時点では不可能な、時間がかかりすぎる、不経済なことを言うのですよ。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

>暴力で飲まされた薬についての機関を見つけました。 というのがどういういきさつかはわかりませんが、医薬品医療機器総合機構というところは、医薬品や医療機器の副作用などの調査、医薬品・医療機器の承認審査、薬害への救済事業をおこなうところで、薬害と認められていない被害についての救済はしていないと思います。 また、医薬品や医療機器等の副作用、健康被害の報告は受け付けていますが、報告するのは医療機関、企業等からです。

参考URL:
http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
pioo
質問者

補足

 それでは、医者を通さないと、副作用の通報もできませんね。副作用について苦情を書いている薬もあるのですが、飲まされ続けて効果もわからない状態ですよ。  企業というのは、製薬会社にそういった窓口があるのでしょうか。  有害に使えるものを作っておいて、病院のサービスの監視、監督もせずに放っておいていいと思いますか?  病院に来る人は、体が弱っているのが前提です。押し付けがましくされたり、騙されたりしやすいですよ。  病院側の態度が新聞の記事になるくらい異様だったらどうでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう