• ベストアンサー

タワーパーキングにも入れる高さのファミリーカーってありますか?

kukku145Bの回答

  • ベストアンサー
  • kukku145B
  • ベストアンサー率32% (42/131)
回答No.9

No.8です。 No.8に誤記がありましたので、追加情報と加え、再掲載します。 部分的な修正では伝わりにくいため、全文記載します。お許しを! _________________________ 機械式駐車場の高さ制限について皆さん、諸説でていますね。 私は以前にこれに関する調査結果をみたことがあります。 それによると、次のようでした。 一番多い制限は1550mmです。 これより低いのもありますが、超まれでした。 車高が1550mmを超えると、市場の60%の機械式駐車場が利用できません。 次の制限が1580mmで、これを超えると、市場の80%の機械式駐車場が利用できません。 次の制限が1650mmで、これを超えると、市場の99%の機械式駐車場が利用できません。 機械式駐車場には規格があるため、どこの駐車場も揃った高さ制限になっているそうです。 自動車メーカーもその辺が判っているようで、DEMIO@MAZDAに始まり、コンパクトカーは1530-1550mmに集中しています。 ミニバンでは、唯一、新型の3代目オディッセイの2WDが1550mmで適合しています。 但し、車幅が1800mmと可成り広い為、3No.対応(幅制限1800mm以下)の駐車場でドアミラーを折り畳んで、なんとか止めれる状態です。 しかも、ヒンジドアなので、結構、不便かも? choko 103は初期型オデッセイを保有されている(た)そうですね。 初期型オデッセイの車高は一部機種を除き、1650mm以上あります。 よって、市場のほとんどの機械式駐車場には適合していなかったはずです。 機械式でなく、ただの自走式立体駐車場なら、その多くが2100mm制限なので、問題なし。 地下駐車場なら、良く利用する駐車場の制限を調べられた方が良いでしょう。 ここまで書いて既に気づかれていると思いますが、車高が1555mmー1650mmの間であれば、どの車も駐車場に入れる入れないは同じ条件です。 1650mm以下で好きな車を選ばれたら如何でしょうか? 因に、私も乗っている新型プレマシーなど如何ですか? スライドドアで車高は1610mmです。 その他、ISIS@TOYOTAやLafesta@nissanなど、お勧めです。 他にもストリーム、Wish、スパシオ、キューブキュービック、

noname#110117
質問者

お礼

訂正版も出してくださり、本当に助かります。 ヒンジドアというのも初めて知りました。自分的には、スライドドアは仕事で良く乗る車がそうなので、ヒンジドアのほうがなんとなく乗用車って感じで好きです。駐車場などで不便な場合もあるかもしれませんが、慣れてしまっているのでそんなに不便を感じません。 列挙してくださった車は全部、仕様など比べてみます。 ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • おすすめのファミリーカーを教えて下さい

    こんばんは。 私は、今車を買い換え検討中です。 そこで、皆さんにおすすめのファミリーカーを教えてもらいたいと思います。 最初は、フリードやシエンタ等コンパクトミニバンを検討していました。 しかし、長く乗るつもりなのでゆとりのある車にしたいとも考えています。 ちなみに家族は 妻、4歳長男、次男1歳の4人家族です 一応狙いは コンパクトならシエンタかフリード ミニバンならセレナ 妻の許しが出ればエクシーガ だと考えています。 車で重要視するのは、居住性と相応の維持費です。

  • 軽自動車とパーキングタワー

    女性ドライバーって軽自動車だと小さいからパーキングタワーに当たり前に駐車できるものだと思ってませんか。 それで時間かけてパーキングの行列に並んで待っていて駐車直前にダメだと断られてもバックも出来ないし出るに出られず並んでる他のクルマに迷惑をかけている。 バカじゃないの。

  • 小田急沿線にあるタワーパーキングについて

    小田急線沿線(主に藤沢~町田)で車幅が広め(例えばフェラーリ等)が駐車できる機械式タワーパーキング(駐車場)、またはシャッター付きの時間貸し駐車場をご存じのかた、いらっしゃいましたら教えてください。  普段は都内に止めているのですが実家が高座渋谷にあるため、車で 来る時になかなか駐車場がなくて困っています。(実家には駐車スペースがない)  幅が1.92m、最低地上高15cmなため、普通のコインパーキングでもなかなか入りません。防犯上の理想を考えるとタワーパーキング、シャッター付駐車場、地下駐車場、立体駐車場の順番になります。 いずれも月極ではなくて時間貸のコインパーキングを探しています。 先日、ぐるぐる沿線を探し回ったのですが結局見つかりませんでした。  どうか知っている方、教えていただけるととても助かります。

  • ファミリーカーにお勧めの車

    車の購入を考えています。普通車でミニバン 1500ccくらいの車がいいのですが(スライドドア)何がいいでしょうか?トヨタのシエンタを見に行きましたが内装がシンプルすぎると思ったのと後部座席の乗り降りが高くて子供が大変かなと思ったのとチャイルドシートをつけると高すぎて乗せにくかったです。ですが他にいい車が思い当たらないのですが何かありましたらアドバイスください。

  • タワーパーキングの使い方

    免許をとったばかりの初心者です。タワーパーキングの使い方がわかりません(>_<) クルマを入れるときと出すときの手順を教えていただけるとうれしいです。またエレベーターに入れる時と出す時は自分で運転するんでしょうか?

  • 休日の秋葉原の駐車場

    こんにちは。同じ質問を別のカテゴリー(タウン情報)の方に載せていたのですが、1人も回答者がつかなかったのでもう一度カテゴリーを変えて載せて見ました。 自分はPCの部品やソフト等を買いによく秋葉原へ車で行くのですが、 先日車をミニバンに買い換えたため、いつも使っているショップの立体駐車 場が高さ制限で使えなくなってしまいました・・・ 駅前駐車場は、現在工事していることもあり、長蛇の列だし・・、民間の駐車 場も買い物しなければ利用しにくいし・・ しかも日曜日はホコ天になるため、さらに車が混雑します。 電車を使えば良いのですが、やはり何点か買い物をすると、(一度行くとい ろいろ買っちゃうタイプなので・・)車の方が便利です。 前置きが長かったですが、 よく秋葉原に車で行く方。休日でミニバンも可能なおすすめ駐車場(又は車 を止めることが可能な場所)をお教えください。 条件としてはなるべく待たないこと。(料金はそんなに気にしません。) よく行く店はラオックスのPC館やT-zoneなどで、そのあたりから近ければ 近いほど良いです~。 (なおhttp://www.akiba.or.jp/などの駐車場マップはだいたいチェック済で す。)

  • タワーパーキングで天井が接触しました。どうするべきでしょうか…。

    先日、仕事でタワーパーキングに車を入れた際、少し左に寄っていたらしく、おじさんに「一度出して真ん中に入れてください」と言われ、下げようとするとガリっと天井が当たりました。 ちなみに、入れる時は何も問題なく、さがる時も真っすぐ下げようとしたので、なぜ、何に当たったのかもよく分かりませんでした…。 そのままでは上がつっかえて全然下げる事ができないほどの状況で、おじさんが車の横に立って車をググっと押し下げ、ガリっと言いながらも無理矢理出しました。 その後会社に帰って車を見てみると、天井に結構なダメージを受けていて、修理に数万かかる見込みです。 保険屋さんから「駐車場側に言えば(金銭的に)なんとかなるのではないか」との話しだったのですが、なにぶん仕事で毎月行く所で、相手がゴネたりして変にモメたくもないという気持ちもあります。 こういう場合、どうするべきでしょうか?

  • タワーパーキング 子どもの乗り降り

    私一人で2歳の娘を連れて、月極のタワーパーキングを利用しようと思っています。 ふと思ったんですが、デパートなどのああいう駐車場って、手前のところでみんな降りてくださいって言われますよね? チャイルドーシートに乗っけて、降ろしてって、車室?でやったらいけない、もしくはドアが開かないなどの理由で不可能なものなんでしょうか? ほんの少しなんですけど、車を入れている間ベビーカーに乗せて一人にするのは不安だと思いまして・・・。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 隣接するタワーパーキングの騒音はどれくらい?

    タワーパーキングの騒音が隣接するマンションにどの程度伝わるか教えて下さい。 引越のためネットで賃貸物件を探しています。 目ぼしいマンションがあったのでGoogleマップやストリートビューで見たら、タワーパーキングが隣接していました。 以下のような環境・状況ですが、タワーパーキングからの騒音はどの程度マンションに伝わるでしょうか? (車に乗らないのでタワーパーキングの騒音がどれくらいか自体がわかりません。) ●場所: 東京近郊でさほど大きい街ではない駅前。 ●マンション: 9階建ての3,4階で20m2(平米)の1K。築10年。SRC(鉄骨鉄筋コンクリート) 玄関側にタワーパーキングが隣接(結構近い)。もしかしたら間に共用廊下があるかも。 玄関側にバス・トイレ・キッチンが配置。 家賃は相場とほぼ同じですが、駅から近い点と内容を考えればお買い得(借り得)な気がする。 ●タワーパーキング: 3基連なる駐車場ビルで、1BOXや四駆もOKで100台収容可能、24時間営業。 9階建てマンションより高い。 外装は一般的なタワーパーキングと同じようなパネル(?)張り。 街の雰囲気を考えるとそれほど頻繁に車の出入りがある感じではない(特に夜)。 よろしくお願いします。

  • 立体駐車場に入るファミリーカー

    車の購入を考えているのですが、現在の駐車場が5ナンバー用の立体駐車場なのでこの枠に入る車を探しています。可能なサイズは4700x1700x1550です。小さな子供がいるので荷物がたくさん積める車ご存知ですか?