• ベストアンサー

塾での質問

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.2

ある程度の質問は受け付けてもらえるのかもしれません。 現場の裁量もあると思います。  ただ、jamu2005さんがどの程度の頻度でどのような内容の質問をされているのか、検討してみてください。 大切な時期なのは誰しも同じ事ですので、 「他のお母さんが同じようなことをしても、学習塾の運営や授業の準備の妨げにならないかどうか」、を考えてみて判断材料にしてみてください。  学習塾は家庭教師とは内容(教え方も)も経費も異なります。特別な親御さんからの質問に対処することは、本来は授業料に含めて運営されていません。  質問の出し方をノートにまとめられたり、授業が終わって直ぐに「本人」から質問するよう促してあげるのはいかがですか。

jamu2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 大切な時期という点では、みな同じですよね。 質問の仕方など工夫してみるよう子供と話し合ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学受験の塾について

    私立の付属で偏差値65の高校に通う、4月から2年生になる息子がおります。 前の質問http://okwave.jp/qa/q8666192.htmlでも書きましたが、一人っ子ゆえ、親の私が手をかけすぎてしまいました。 成績が悪いので昨年の11月の三者面談の時に担任の先生から、個別塾か家庭教師を勧められ、その時いくつか塾の説明会に行ったのですが、募集は3月だと言われた所もあり、良いところを見つけられずに今まできてしまいました。 昨日いくつかリストアップしていた中からとある個別指導の塾に体験授業に行き、他は見ずにもう通いたいと言い出しました。 息子が中学1年の頃、同級生のママ友からこの塾の説明を聞きに行ったら、学習プランを立ててくれ、月謝は13万円になり、冬季講習や夏期講習にも更に10万円以上かかると言われたと聞かされました。 ネットで調べても、中学校、高校受験用の塾で、大学受験には向かないという書き込みが多いです。 自習室もありますが、日曜日と毎月末29日以降は使用できないようです。 高校受験の時の個別でさえ、年末年始も自習室は開いていたというのに。 そういうところから見ても、できたらもっと大学受験に適した所を選んでもらいたいと思い、他も見てから決めるようにと言ったら、せっかくやるきになっているのに水を差すことにならないか気になってしまいます。 こういう場合どうするのがいいのでしょうか。 高校受験を失敗したせいか、親として弱気になってしまいます。 ここは、目をつぶってその塾に行かせたほうが良いのか、いくつか見てからにするように言えばいいのか、ご意見お聞かせください。 塾に行かないという選択肢はないので、よろしくお願いします。

  • 塾で一目惚れ

    恋愛です!! 塾で一目惚れした男の子がいます その子は1個上で今年受験生で学校が違います そして個別塾なので話す機会がありません ですが連絡先を交換したいです どーすればいいですか?

  • 大学受験の塾について質問です。

    大学受験について質問です。 僕は今高2で4月から高3になります。 僕は付属高校に通っているため、今まで大学受験をする気がなく塾にも通っていませんでした。 しかしこのままではだめだと思い大学受験をすることを決意しました。これから塾に通い1年間頑張ろうと思っているのですが、どの塾にするか迷っています。 難関大学を目指しているのですが、いままでちゃんと勉強してこなかったため今から駿台などに行ってもおいていかれてしまう気がします。僕は1人で集中して勉強できる方ではないので、親には個別指導塾なども勧められます。 今の時期から1から勉強しなおすには個別指導塾の方がいいのでしょうか?それとも難関大学を目指しているので一流の予備校に行った方がいいのでしょうか? またおすすめの塾などがあれば回答してもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験にあたっての塾の選択

    現在僕は国公立文系の大学受験を希望しています。学校の先生からも塾に入っとけと言われとりあえず家から近場の個別塾に今年の夏から入っています。部活に所属しているので週に一度(一応数ⅱ・Bをとっています)しか授業を受けれずにいます。もちろん後には時間を作って授業数を増やしていこうと思うのですが、はたして個別塾で大学受験に対応出来るのか心配です。なんせ、個別塾なので中学生が多くてなかなかかまってもらえません。 そこで、いっそ塾を変えてみようかなと思うんですが、大学受験専門的な予備校に行った方がよいのでしょうか?個人的には個別の方が自分にはあってると思うのですが・・・

  • 小学生の学習塾について

    今年の夏休みに「臨○セ○ナー・個別指導(1対2)体験学習(小学4年生)」を検討しています。 唐突ではありますが、このような学習塾のメリットデメリットを教えてください。 子供は学習塾初めてです。上記の塾は体験諸費用1050円とありました。 夏休みの間だけ希望なので以後勧誘攻めがあると困るので教えてください。勧誘攻めがあるのかもいまいちわかりませんが・・・ 以後、私の勝手な推測です。うわさによると小学4年からでは人気のある塾は定員オーバーで断られるとか。4年生からではもう遅いとか。一度入塾するとはっぱをかけられ「今、辞めたら勉強が分からなくなる」とか言われたり、塾を辞めたくても辞められないとか? ちなみに中学受験はまったく考えておりません。私の子供は小学校(公立)の1年~3年までですが、担任の先生には個人面談では「勉強がよく出来きている」「いまのままで頑張れば大丈夫」と言われていました。もちろん塾には行っておりません。 子供が「夏休みだけ塾ってどうかなぁ・・・」と言って少し興味があるようなので。無理やり塾に行かそうとも考えておりません。 経験のある方アドバイスよろしくお願いします。

  • 塾の先生に片思いをしています。

    私は、高2女子です。 タイトルの通り、私は今6歳上(23歳)の塾の先生に片思いをしています。 私の通っている塾は個別塾で、その先生の授業は今年の10月から週1で受けています。 塾には受験が終わるまで通う予定なので、やめるまでまだあと1年くらいあります。 先生からしたら迷惑なのは分かっているのですが、言わずに公開したくないので告白しようと思っています。 気まずくなってしまうのは承知の上です。 質問なんですが、社会人から見て6歳下の高校生は恋愛対象になりますか? また、告白しても平気ですか?←今すぐにというわけではないですが… 告白するならどのタイミング(時期?)がいいですか? 最後に、告白はどんな方法でするのがいいですか? 質問が多くなってしまたのですが、全部でなくていいので回答お願いします。

  • 中3 塾をやめたい 助けて下さい…

    何も考えずに答えてほしいです。 私は今中3ですが、塾をやめたいです… やめたいというか、個別塾に変えたいです。 結構前から思っていて、親に言いたいのですが、なんと言えば説得できるでしょうか? ただ単に、やめたいと言うのは絶対に許してくれません しかも、受験生でこの時期です… 何かいい理由ありませんか? 本当に不謹慎な質問ですいません。 でも、本当にやめたいんです… 私の体力じゃ付いていけません。 中傷いらないです お願いします!

  • 中3受験生のこれからの転塾

    この時期に来て、2年ほど通っていた集団塾をやめ、個別塾に変わりたいと言い出した、我が家の受験生。 理由は、 1.今いるクラスの授業についていけず、分からないところを質問しようとしても、他の生徒に迷惑が掛かるので授業中には質問もしにくい。授業後も、先生の周りには人が一杯で、質問する時間まで待ってると夜11時を回ってしまう。 2.秋からの模試の結果を見ると、志望校は危ない。志望校のランクを落とすとクラスも変わることになり、それは今まで勉強してきたメンバーと顔をあわせるのも恥ずかしい。 2の理由はともかく、1については、なぜもっと早く言ってくれなかったのかと親としては悔やまれるのですが、本人は、他人を気にせずに思う存分質問できる個別指導の塾に変わりたいといってます。これから塾を変更して、2月ピークの受験に間に合うものなのでしょうか?また、本人が思うように、個別塾では2:1、3:1等いろいろありますが、丁寧な指導なのでしょうか?今の塾の先生に相談したら、「この時期に流れてくる生徒さんへの対応は、どの塾も微妙なものがあります(昔からの生徒が優先?)。移るのは自由ですけど。」みたいなことを言われました。 個別塾の中で、短期対応でよかった塾があれば教えていただけると大変、うれしいです。ちなみに数学はそこそこですが、英語に関しては、相当苦戦しています。 よろしくお願いします。

  • 予備校→塾

    もうすぐ都立高3受験生となります 10月ごろから河合塾に通っています 来年度からは個別の塾に通おうかどうか迷っています 個別のほうがたくさん質問できそうでいいなと感じています 大学受験の際は個別と集団、どっちがいいんでしょうか?

  • 個別指導塾と予備校

    今高校一年生で某個別塾に通っています。あと2年後には大学受験が控えているので今少し疑問があります、見てみてください!  この前塾長と自分の二者面談(といっても宿題忘れで呼び出されたんですが・・・)がありました。そこで、今後の進路の話をしたのですが、「このまま(この塾で受験勉強をすること)大学受験を迎えるんですか?」と自分が問いかけたら「当たり前でしょう。」と言われました。確かに数名大学受験勉強をこの塾でしている人もいるんですが、自分の中では大学受験=予備校(早稲田塾とか河合塾とか代々木ゼミとか・・・)という考えが強くて、「大学受験をするなら予備校に通った方が良いのではないですか?」と率直に言ったら「何でそんなことが言えるのかな?」って言われちゃいました。イメージ的に個別塾で大学受験って聞かないなあ、と思っています。個別塾のみで大学受験に挑んでも大丈夫でしょうか?狙う大学や自分の勉強次第でまた変わってしまいますが、不安です。