• ベストアンサー

   これは何というのですか?

bitamin-Qの回答

回答No.6

愛妻の反対は分かりませんが、   親の子供への溺愛を表すことばに「舐犢(しとく)の愛」と言う言葉があります。これは親牛が仔牛を愛して舌で舐めるようにその愛の極まりないようすを表す言葉です。

関連するQ&A

  • 愛妻、恐妻と対の言葉

    夫→妻では「愛妻」「恐妻」といったりしますが、これと対の、妻→夫の言葉はあるのでしょうか。「愛夫」や「恐夫」のような言葉は聞いたことがないのですが。(亭主関白はなんだか違う気がします) また、ないのでしたら、何故ないのでしょうか。

  • 夫 子供の差別

    初婚の夫で、私は再婚で、私に連れ子が一人、現夫の子一人です 再婚して9年くらい経ちます 上は息子、下は娘です 私自身、2人姉妹で育ち、父親は、お湯さえ沸かした事なく、子供にまったく興味がない父親で、厳しい父親でした 夫は実の子の下の子を、ものすごい可愛がり、わがままを言っても何でも聞き、猫なで声で「よしよし」と言います おかげさまで、娘はすっかりわがままになってしまいました 私が娘を怒ったりすると、逆に私に切れてきます そのかわり、上の息子には、まったく興味がなく、娘にした事は息子にしません(娘が心配で、平日休みの時は、少しでも遅いと、学校まで見に行く) 仕方がない事だと思いますが、最近、あまりの娘の溺愛ぶりに、息子がかわいそうになり、娘の事が憎たらしくなってくる自分がいます 私自身も、父親に、そんな育て方されてないので、どうしても理解できないのです 息子は下の子の面倒はよく見ます 年は離れていますが、いじめたりは絶対にしないです 私も、比較的、朝早く仕事に出るので、息子が下の子の朝ご飯の面倒をしてくれます とても助かってます 離婚とか意見でますが、夫は絶対に娘をでばなすわけがありません 私も一度目の離婚で、一人子供を手離しており、メンタル面でおかしくなったので、もう2度と子供は手離したくありません あとはっきり言って経済的に離婚したら無理です なので「離婚」と言う意見と、少し参っているので、中傷的な意見はご遠慮お願いします 近く、何年か前に終わったメンタル面の病院に行く予定です 夫が仕事でいない時や、趣味に行っている時がものすごいほっとします 娘がいるお父さんはこんなに溺愛しますか? 娘を溺愛されているお母さんいますか? 

  • 夫の、娘(1才)への接し方に問題があります。

    31才の主婦です。夫は29才です。3才の男の子と1才の女の子がいます。 夫はもともと、人をおちょくる癖があります。 癖というより、それが人間関係の上での基本姿勢と言ってもいいくらいです。 そして夫は娘に対しても、このおちょくった態度をとっているのです。 例えば、段ボール箱を娘にかぶせ、まごつく娘を見て面白がる。 無理矢理娘にチューをして、逃げ出そうとする娘に、ますます面白がって逃がすまいとする。 娘が真剣に遊んでいるところを、いきなりひょいと抱き上げ、身勝手に可愛がる。 やることが小学生なみに幼稚で身勝手で、まるで父親の態度とは思えません。 私はこのような夫の態度に心底いやけがさしています。 そしてなにより、なにより娘への悪影響を考えると、このまま放っておくわけにはいかないと考えています。 夫の娘への態度や行動を改めさせるには、どうすればよいでしょうか? 私が感情のままに言いたいことを言うと、こう叫ぶことになるでしょう。 「あなたの娘に対する態度や行動に、あなたの人間としての欠陥部分が余すところなく現れているのよ!! 私はあなたのそういうところに心底いやけがさしているの!!」と。 でもこう言ったところで夫が態度を改めるわけがないし、娘を守ることにはなりません。みんさんどうか私によい知恵を貸してください。 補足ですが、夫の3才の息子への接し方は、娘とは全く違います。 夫は息子のことを溺愛しており、おちょくったり、からかったりするようなことは全くありません。 息子への溺愛ぶりもこれはこれで問題視していますが、娘への態度よりはいくらかはましなため当面黙認しております。 いずれにせよ、「父親らしい態度(私の偏った理想かもしれませんが)」を娘にも息子にもとれない夫には、ほとほといやけがさしており、 現状を打破したいと願っています。

  • 子共に優しくない夫

    私38歳、夫42歳です。 17歳(娘)と15歳(息子)の子供がいます。 最近、特に息子と上手く付き合えない夫に、段々愛情を感じなくなってきてしまっています。 間にはさまれて、私はいつも嫌な思いをしています。 「息子にだけ冷たく、娘には優しい」と言うよりは、娘が「父親の上手い扱い方を知っている」という感じです。 夫は技術職で少し職人肌な所がありますが、私に対してはとても優しいです。 でもどんなに優しくされても、息子に優しくない態度を見ると、愛情が明らかに冷めて行くのを感じてしまいます。 子供に優しい声をかける父親を見かけると、本当に羨ましく思われてなりません。 ある意味、「夫の言い分」 も 「息子の言い分」 も正しいように思い、苦悩します。 そして言葉には出しませんが、夫より息子の方が大切・・と思ってしまっている自分がいます。 私のとるべき良い対応とは、どんな物なのでしょうか?

  • 母親は男の子がかわいい

    私は中年男性ですが子供が できませんでした。それで よくわからないのですで 皆さんに質問です。 飲み屋のママや従業員の多くは シングルマザーです。彼女たちと 話していると「うちの息子がねえ」 と枕言葉のように、息子の話を する女性はとても多いです。 それにひきかえ「うちの娘が」と 娘の話をする女性は、ないとは 言いませんが、少ないです。 もともと母親は男の子のほうが 可愛いのでしょうか。 特にシングルマザーの方は ご主人がおられないので、 恋人のような感覚になるのでしょうか。 逆に昔から「花嫁の父」と言う言葉が あるように、父親は娘を溺愛します。 私の言っていることは、あくまでも そういう傾向があるのではないか と言うことで、もちろんそうでない方も たくさんいるでしょう。 やっぱり母親は息子が 父親は娘のほうが可愛いのでしょうか。

  • 夫の差別的な態度について

    こんにちは。私は30代の主婦です。 今日は夫の差別的な態度によって悩んでることについて相談させていただきます。 私には息子(小学校高学年)と娘(未就学児)がいます。 同い年の夫は息子の継父で娘の実父です。 夫は息子に対して同じ"男"ということや年齢差的なこともあるとは思いますが、息子と娘への態度が違います。 夫は息子への愛情がないわけではありません。それは見ていて分かっていますが、どうしても"他人なんだな"と感じてしまいます。 このような家族柄、私が息子を守ろうと気にしすぎているのもあるかもしれませんが見ていてモヤモヤしてしまいます。 その態度を指摘すると夫は怒ってしまい、夫婦喧嘩に発展することもしばしば。 その度にさまざまなサイトで情報を得て、伝え方を工夫し手を尽くしてきました。 それでもこのような状態がもう何年も続いています。 喧嘩後に改善したと思いきや、また急に冷たい態度をとることの繰り返しです。 私も気にしないように努力はしていますが、我慢のストレスで胃がキリキリしてしまいます。 息子は夫が大好きなので話しかけたり、甘えようとしたり、関わろうとしています。 なので尚更差別されているのを見ていると悲しく、離婚も躊躇していました。 しかし、最近は息子と違い溺愛される娘のことが嫌だという感情が出てきました。 母親失格であることは分かっています。そのような感情を持ってしまう自分に対して嫌悪感で苦しいです。 なので私は離婚するなら娘の親権は渡すつもりです。 これまでずっと耐えてきたのですが、積み重なりすぎてもう心身ともに限界です。 周りに相談すると️『息子くんが大きくなれば自然と離れていくから気にならなくなる、もう少し頑張ってみたら?』という意見もありました。 このような状態でもまだ家族を続けるべきでしょうか? 私はどうしたらよいのでしょうか? 感情的な文章で分かりづらく、申し訳ございませんがご助言いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • タイトル教えて下さい。

    主演の俳優さんも思い出せませんが、妻が亡くなり、妻は娘の体を借て 夫としばらく生活をしていました。 最後に娘の体を借りた、妻の言葉で「久し振りに私を抱いて」の様な事を言うのですが、心は妻、でも、体は娘・・・ やはり夫は抱く事ができず、妻も天国へと帰って行った。。 と言うようなストーリーだったと思うのですが、何となくもう一度 見てみたくなったのですが、タイトルが(俳優さんも)わからず探せません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 夫婦について・・

    夫婦では逆の感情が働くという言葉を聞いた事があります。例えば妻が夫ともっと寄り添って過ごしたいと思っていても夫がその気にならなかったり他の女性に目が向いていたりしてしまう時期があったかと思うと、今度は夫が妻と寄り添って過ごしたいと思って行動に移しても、妻の方がそれをうとましく思えたり・・・・。他にも夫婦では逆の感情が働くという事があったら教えてください。

  • DV内縁夫・それを見た子供の事

    小学生と保育園の子供がいます。 内縁夫とは籍は入ってましたが去年7月に離婚しました。 夫がちゃんとしてから籍をもう一度入れたいと言い私が何を言っても聞かない状況の為離婚届出しましたが一緒に暮らしてます。 去年6月頃からDVが酷くなり 暴言脅迫的な言葉が凄いです。 今までで 髪を掴み振り回し体にあざが出来た事あり 服を掴み持ち上げたり 飲み物をかけられたり 物で叩かれたり 殺すぞ、ボコボコにしてやる、関係が終わったら在住の市にいる限りさらってやる、バカが移るから息子から離れろ、バカだから説明してやってる等他にもたくさん言われてます。 12月からは言われた言葉をメモしています。 しゃくれなど言われ無理矢理顔を押し当てられたこともあり、拒否すると寒い女くそあまと言ってきます。 警察に相談もしたことあり呼んだこともあります。 夫は毎晩酒を呑み最近は呑む量が増え 私に言った言葉など覚えてないことがあり 翌日に俺何か言った?した?と聞いてきて私が言われた事などを言うと 覚えてないとこは悪かったと謝ってきます。 また優しくなるので許してしまうの繰り返しでした。 小学生の娘は現場を何度か見ていてパパ怖いママ可哀想などと言っており、 夫がご飯中にTVに向かって気持ちわりーマヌケなどと言っていたのを 娘が自分に言われてると思いご飯をあまり食べなくなりご飯になると気持ち悪いと言い始め 現在いつでも私が逃げられるように、娘の体調を考え実家に預けている状況です。 娘はパパと暮らしたくないと言っています。 でも夫には言ってません。 言ったら娘に何かするんぢゃないかや私の母親がそー言わせてるって言いそうです。 今も親に対する暴言を言ったり、実家にいるから娘は呪われたなどを言います。 娘は夫が言ったことやったこと全て覚えてます。 思ったことを言っただけで 喧嘩売ってるちょーしこいてると言われ 私自身かなり疲れてしまいました。 でもいざ家を出ようと考えると 普段は凄く優しいし 数十年付き合ってきて夫が可哀想と思ってしまい 変わってくれると信じてしまう‥。 でも娘のパパと暮らしたくないとゆう言葉を思い出し 毎日葛藤してます。 以前、息子の前で夫がキレて 怖がった息子が私の膝に座ったところ それぢゃ話が出来ないと息子を無理矢理私から離し息子は尋常じゃないくらい泣き 腹がたった私は平手打ちをしたことあります。 そしてお返しだと平手打ちされ口の中が切れ頭がフラフラしたことがあります。 夫はよくDVは俺ぢゃなくお前だと言ってきます。 私から叩いたので夫に叩かれてもしょうがないと思うかもしれませんが 息子を傷付けたと思って躊躇せず叩いてしまいました。 夫は暴力だけがDVだと思っているようです。 義親には話し、早く避難したほうがいいと言われました。何かあってからでは遅いと‥。 DVはなかなか治らないと聞きます。 出来れば家族みんなで暮らしたいと思っていました。 夫のTVに向かって言うのも今は言わないので大丈夫かなと思っていました。 娘の暮らしたくないと言う気持ちも分かります。 そーさせたのは夫であり、私にも責任はあるとゆうのも分かってます。 夫に対して家を出たら可哀想とゆう気持ちがなければ私自身いつでも出れると思うんです。 見切りつけたほうがいいですか? もう自分では疲れ果てて頭が回りません。 長文わかりずらい文で申し訳ありません。 何か助言よろしくお願いします。

  • お風呂 何歳まで?

    私(夫)42、妻40、息子15、娘12です。 妻と息子、娘が3人でお風呂に入ります。 息子はもう中学3年です。おかしいですよね。娘も中学1年です。 百歩ゆずって妻と娘が入るのはまあいいのですが息子も一緒というのが解せません。 知的障害などはありません。心身ともに通常です。 もちろん私は娘とは一緒に入りません。(小学校低学年くらいまでは入りました) 息子と娘、二人っきりで入ることはないようです。 何か異常な感じがしますが、私がおかしいのでしょうか。 出来たらやめさせたいです。