• 締切済み

脂肪と筋肉

atsushi3939の回答

回答No.1

少し調べたら、 「筋肉は脂肪よりおよそ1.2倍重い」 らしいです。 正しいかはわかりませんが。

参考URL:
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020916A/index.htm
-chiharu-_2005
質問者

お礼

わざわざ調べてくれたんですか?? ありがとうございます!! 1.2倍くらいだという事で、参考にさせてもらいます!!

関連するQ&A

  • 筋肉と脂肪

    筋肉よりも脂肪の方が重いのなら、筋肉質の人が運動をしなくなって筋肉から脂肪に変わったら、痩せるのでしょうか?

  • 筋肉がつく過程・・脂肪が筋肉に変わる?

    短期間で体重、脂肪ともにかなり増加しました。いわゆる激太りです。 そこで最近運動を始めたのですが、脂肪と筋肉の関係についていくつか疑問がわきましたので質問させてください。 筋トレ等の運動をすると、筋肉がつきますよね。 どこかに、「筋肉は脂肪より重いために引き締まっても体重には変化がない」とありました。 (1)これって…無駄な脂肪がない人にのみ言えることですよね? そうでなければ、以前より体重が増えた人は元の体重に戻れないではないかという疑問が湧きまして。。 また、 (2)元の体重に戻したい(体重を減らしたい)場合は、有酸素運動のみで、筋トレはしないほうがいいのでしょうか? わかりにくくなってしまいましたが、要は、脂肪はきえてなくなるのか、それとも筋肉に変化するのか、そもそも脂肪と筋肉は無関係なのか。でもその場合は筋肉のモトは一体どこにあるのか(脂肪のモトは過剰に摂取したカロリーですよね)、というところでしょうか。。

  • 脂肪と筋肉について

    脂肪と筋肉について 現在ダイエットをしています。現在の脂肪率は26%前後です。30代男性です。 基礎代謝をあげるために筋トレ(ウェイト&自重トレ)と、脂肪燃焼のために有酸素運動を中心とした運動をしているごく普通のダイエット法です(今回は食事内容の方は割愛させていただきます)。 運動前には脂肪燃焼系のサプリメント、運動後にはプロテインを飲んでいたのですが、それを見ていた人に「(26%位脂肪率があるなら)プロテイン飲まない方がいいよ。その方が脂肪減るから」と言われました。 実際の所どうなのでしょうか? プロテインはタンパク質が主成分なので脂肪にはなりづらいと思っていましたし、筋トレをしているので接種した方が筋肉増加にもつながると思っていたので飲んでいました。 体質や運動量にもよるとは思うのですが、私のような場合(脂肪率26%前後、筋肉量少なめ)にはプロテインを摂取するのとしないのではどちらが脂肪が減りやすいのでしょうか? 良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 脂肪は筋肉で燃えるんですよね?

    155センチ、51キロとちょっとおでぶの25歳女です。 体組成計で計りながら、のんびりダイエットしているのですが、不思議なことがあるので、詳しい方教えてください。 体組成計では、だいたいいつも 全体:筋肉率26%、体脂肪率27% 体幹:筋肉率25%、体脂肪率25% 脚:筋肉率40%、体脂肪率30% 腕:筋肉率30%、体脂肪率40% こんな感じです。 脚なんかは、結構筋肉があるのに、脂肪も多いですよね?筋肉で脂肪が燃えるなら、筋肉率の増加に伴って体脂肪率が減ってもいいような気がするのですが、違うのでしょうか? わたしは、今後どんな方法でダイエットしていけばいいでしょうか?教えてください。 今は、筋トレすると筋肉が肥大すると聞いたので、ストレッチ中心にやっています。

  • 脂肪と筋肉の違い

    タイトルまんまですが、脂肪と筋肉の違いがいまいち分かりません。 全然違うって事も分かってるし、生物学的とかの違いじゃありません。 私の場合太ももの話になるんですけど、 足を伸ばしている状態だとそこが硬くて、曲げるともちもちで脂肪っぽいんですが、 この場合、脂肪/筋肉どっちなんですか?(それともそれって普通ですか・・・?(汗 つまり「脂肪と筋肉を見て/触って分かる方法はありますか?」 そもそも筋肉の上に脂肪って付くんですか? +もしそうだとしたら凄く太く見えてしまいませんか? 基本的な質問でしたらすいません;&無駄に多くて意味不でごめんなさい! あとこれは、タイトルとちょっと違う話になるんですが、 分からなかったらスルーしても構いません。 遺伝的(とは限りませんが)に尻が大きい人は、太もも もバランスする為に太くなったりするのでしょうか? 尻と太もも以外の所は普通なのですが(悪魔で自分の視点からですが;; 太ももだけズバ抜けて太いんです。 スネも普通なので、体形のバランスが明らかにおかしいと思うんですけど。。 これってよくある事なんでしょうか? 上の一つでも答えてくれたら幸いです!

  • 筋肉↑脂肪↑ 筋肉↓脂肪↓ならばメタボ→マッチョは

    筋肉を増やしている時は脂肪も増える。 脂肪を落とす時は筋肉も落ちるが、トレーニングでそれを最小限にする。 筋肉を鍛える人たちにとっては常識だと教えていただきました。 そこでふと思ったのですが、メタボな人が脂肪を落とすを通り越してマッチョになりたいと考えた場合、どちらから先に始めてるのでしょうか? 基礎代謝は体重に比例するので、脂肪より重い筋肉で先に体重をつけた方が脂肪を落としやすそうに思えます。 でも、メタボ体型で80kgとか90kgとかある人が筋肉をつけるためとはいえ脂肪も一緒につけたら、見た目もとんでもないことになりそうだし、筋トレのフォームも崩れそうですよね。 となると、やはり減量から先に始めるのでしょうか? 減量から始める場合ですが、筋肉を維持するトレーニングをしながら? 運動をせずに太ったメタボは、筋肉も変なつき方をしてそうですよね。 マッチョの格好いい身体を作り上げることを考えると、維持のためのトレーニングは行わず、脂肪も筋肉も落として1から鍛えなおすという方法を取ったりするのでしょうか?

  • 筋肉?脂肪?

    私は半年前まで部活でガンガン泳ぎまくっていた女子高生です。 今は水泳部をやめ歌っているのですが、最近自分の体にほとんど自信が持てません。泳いでたときからお腹がぺったんこだったりした訳ではないのですが・・。全体的な脂肪燃焼をさせるために今は週2,3回でウォーキングなどのエクササイズとを行っていますが、体重は減って、確かにおなか周りや足が若干ほっそりしてきたような気がしないでもないのですが、とにかく腕が!! 俗に言う二の腕のぷよぷよしているところ、上腕三等筋なのですが、そこにがっちり筋肉がついてしまっていてふっといんです。 いえ、筋肉だと言いましたが実際そうなのかは分かりません。普段はぷよぷよしてるんですが、力をこめるとめっちゃ硬くなります。それってやっぱり脂肪じゃなくて筋肉ですよね? 脂肪だったら今続けているエクササイズでなんとかなってくれるだろうと思っていたのですが、もし筋肉だったらそうでもないのかも…?と考えを改めつつあります。しかし改めたところでどうすればいいのかも分からない…。「二の腕エクササイズ」などで検索してみても二の腕を鍛える方法しかでていない。。なら頑張っても逆にもっとムキムキになってしまうのでは?と思いやっていません。 私の二の腕は筋肉なのでしょうか、それとも脂肪なのでしょうか。 いったいどうやったら細くなるのでしょうか。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 脂肪自体は本当に筋肉に変わるのでしょうか?

    脂肪自体は本当に筋肉に変わるのでしょうか? よく「脂肪を筋肉に変えた」とか「脂肪は燃焼させるものであり、筋肉には変えるものではない」とか聞いたり、人によって言う事が違ったりするみたいですが、実際はどうなのでしょうか? 筋肉も蛋白質なら、筋肉に変えられるのはやはり普通の肉でしょうか?

  • 筋肉の仕組み、脂肪

    ガリガリなので速筋系の筋トレとプロテインで太りたいんですが、 筋肉は新しく形成される? 今ある脂肪が筋肉になる? 今ある筋肉が太くなる? 現在脂肪がほとんど無いので、まずは脂肪をつけないとと思い、炭水化物系のプロテインと筋トレをしていますが(一ヶ月)、筋肉は少しつきましたが、体重は変わりません。 筋肉をつけつつ脂肪もつけて身体を大きくしたいんですが、炭水化物系でなくタンパク質が多い普通のプロテインにした方がいいのでしょうか? 脂肪が無い人が筋トレで筋肉がつくのでしょうか? ただ筋肉をつけたいのではなく、筋肉をつけて太りたいのでその辺の位置づけが分かりません。 筋肉肥大はタンパク質というのは分かりますが、脂肪はいらないんですか? 10kg太りたいんですが、筋肉肥大だけでいけるものでしょうか? そもそもウェイトアップのプロテインにはタンパク質があまり入ってないし、普通のプロテインには炭水化物があまり入っていないので、どちらも飲まないといけない気がするのですが。

  • 脂肪が筋肉に変わる?筋肉の衰えって?

    僕は父から「脂肪がある間は筋肉は出来ないで、脂肪がある一定の量まで減ってくると、脂肪が筋肉に変わる」と聞きました。 それは実際のところどうなんでしょうか? 僕は毎日ランニングしています。 たまに習い事などですっぽかしてしまう日があります。 そして次走る日、「前走るの休んだから、筋肉は衰えているのかな?」と思うことがあります。 どうなのか教えてください。