• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉↑脂肪↑ 筋肉↓脂肪↓ならばメタボ→マッチョは)

メタボ→マッチョになる方法は?

このQ&Aのポイント
  • 筋肉を増やしている時は脂肪も増える。脂肪を落とす時は筋肉も落ちるが、トレーニングでそれを最小限にする。
  • 基礎代謝は体重に比例するので、脂肪より重い筋肉で先に体重をつけた方が脂肪を落としやすそうに思えますが、見た目と筋トレのフォームを考えると減量から始める方が良さそう。
  • 減量から始める場合、筋肉を維持するトレーニングをしながら行うことも考えられるが、マッチョの身体を作り上げるためには脂肪も筋肉も落としてから鍛えなおす方が効果的かもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

168cm体重93kgから自然減で88~89kgへ 筋トレ開始1年は体重は86kg~88kgでほぼ維持。 減量開始し4カ月弱で76kgへ 減量解除で79kgで維持 僕の場合はこんな感じです。 減量のやりかたきっちり1年は勉強しました。その1年間は筋トレも試行錯誤でした。まあ今も試行錯誤ですが・・・ 最初の1年くらいは筋肉増えて脂肪減ったような気がします・・・ 気だけですが・・・ 減量の仕方とトレのやり方の勉強して自信が付いたら決行した方が成功すると思います。 自分の場合はですが・・・

noname#250246
質問者

お礼

普通の人は、いきなり初めて知識不足のために試行錯誤もできず諦めていくんでしょうね。 身体を鍛えることだからとくかく動かなきゃいけないようなイメージでしたけど、しっかりとした根拠が見につくまで動かない方が、いざ壁にぶち当たった時などにモチベーションを維持できるのかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • comet86
  • ベストアンサー率60% (26/43)
回答No.5

始めに、肝臓まわりの脂肪を取った方が、筋トレのための健康を維持できると思います(有酸素運動)。 それと並行して、筋トレの体慣らしに、軽い負荷でトレーニングマシンを試して回る。その過程で、自分の体の弱点が分かるんじゃないでしょうか。教科書を読んだり、他人のフォームを見学するだけでも、1ヶ月・2ヶ月過ぎていく。 ウォーキング・ジョッギングしながら、ジムでビギナーとして体を慣らすのが、マッチョになりたい人にも、健康を手に入れたい人にも、効率良いと思いますが? それと 強めのウォーキング、軽いジョッギング、運動強度63%ぐらいで速く脂肪が燃えますが、メタボな肥満体では、ひざ(の筋肉)を痛めやすいですよね。だから、速いウォーキングが出来る筋肉を付けるための筋トレというのも、必要だと思う。その場合、軽いウォーキングと同時に、強いウォーキングのための筋トレが望ましいですね。

noname#250246
質問者

お礼

内臓まで気が回りませんでした。 身体のことなんだから、鍛える以前に健康ですよね。 知識なく初めてもモチベーションを保てないでしょうから、軽い運動で身体を慣らしながら最初は研究するだけの方が良いのかもしれません。 ありがとうございました。

noname#126373
noname#126373
回答No.4

#2です。忘れてました。 >筋トレのフォームも崩れそうです… →いや…変わらないと思いますけど…。 メタボでも、でかくても、効かせ上手なフォームやテクニックを探すのは同じかと…思います。 ※重量(体重)きつければ、マシン使用しながら少しずつ鍛え上げればよいかと…思います。

noname#250246
質問者

お礼

なんだか脂肪が邪魔になってフォームが崩れるという話を聞いたんですけど、それならそれでやりようはあるということですか。なるほど。 ありがとうございました。

回答No.3

筋肉を増やしている時は脂肪も増える。のはそうですけど、※運動してない肥満の人がその食事はそのまんまで筋トレをすると筋肉は増えるんじゃないかと期待しているので、是非、今の食事のまま筋トレを始め長く続けてもらえたら嬉しいです。結果も知りたいです。よろしくおねがいします m(-_-)m

noname#250246
質問者

お礼

ご、ごめんなさい。 僕は筋トレする根性ないです(^_^; ありがとうございました(すげー腕だ)。

noname#126373
noname#126373
回答No.2

こんにちは なるほど…そういう考え方もありますね…難しいですね →メタボ体型という解釈から考えないといけませんですね ●運動(スポーツ歴など)あり ・筋肉→脂肪↓体重↓ …というトレーニングでよいかと…。 ・たぶん骨格筋量は多いので、ダイエットというよりは減量のほうが効率的かと… ・消費カロリー>>摂取カロリー ●運動(普段から何もしていない)なし ・筋肉↑脂肪↓体重→ の基盤作り(骨格筋作り)後… ・消費カロリー>摂取カロリー ・筋肉→脂肪↓体重↓ …という基盤作り後の減量…が効率的かと… ・消費カロリー>>摂取カロリー …さて… ・消費カロリー>>摂取カロリー ・運動↑(ダイエット?) ・筋肉↓脂肪↓(?)体重↓↓(?) …のあとダイエットが成功したとして…筋肉をつけるため… ・運動↑↑ ・筋肉↑脂肪↑体重↑↑ ・摂取カロリー>消費カロリー …遠回りな気もしますね… …すいません…回答になってないっすね。 m(_ _)m…

noname#250246
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回はスポーツ歴なしで考えてみたいと思います。 メタボというか、もう単なるデブですね。 筋肉を維持しつつ脂肪を落としてという方法もあるとは思うんですけど、精神的・体力的にトレーニングの辛さに耐えられるのかなと。 精神的な要素も考えると、筋肉が落ちようといったん身体を軽くしてからの方が良いのかな~?

  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.1

自分は好きなもの好きなだけ食って死ぬことにしたので 自分の分までがんばってください^-^ 筋トレ職人の実践講座 http://www.training-craftsman.com/

noname#250246
質問者

お礼

好きなだけ食べるために、身体を鍛えるという選択をしたのなら立派です。 ありがとうございました。

関連するQ&A