• 締切済み

JR西日本のマンション買い取り

JR西日本が衝突したマンションの買い取りを検討しているとのことですが、なぜその補償を急ぐ必要があるのでしょうか?これだけの莫大な債務を負った以上、少ないパイ(賠償金)を分け合う場合、亡くなられた方や重傷を負った方への補償が再優先のはずです。事情をお知りの方いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.4

勿論なくなった方が最優先にしているはず。 ただ、マンションの住民の方々は日々の暮らしにお困りになっており、かつJR西日本による買い取り以外の方策が考えがたいことから、買い取りの検討を平行して進めているというところでしょう。亡くなった方、けがをされた方への賠償は、時間がかからざるを得ないし、多分訴訟になるため一年や二年は時間がかかるが、その決定まで、マンションの処理を待てないのは自明ですね。 またJR西日本の財務状況を考えるとパイは問題ない、ともかく宝塚線の再開に出来ることは、なんでもやっておきたいというのが本音では。

asaasaasari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。JRの財務状況は決して完全無比なものではなく、今回の事故で最終的に国費を投入せざるを得ない状況に陥ったと思います。 確かに、沿線住民(マンション住民)の協力なくしては再開の目処がたたないから最優先に、という戦略もあるのかもしれませんね。皆様、どうもありがとうございました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5185)
回答No.3

死傷された方には、間違いなく補償金や慰謝料が支払われるでしょう。 しかし、マンションは住もうと思えば住めるわけで、万一JRが支払わないと言い張れば、見舞金で済まされてしまう可能性もあります(駐車場分は除く)。 したがって、マンション住民としては、買取をするという確約がほしいということです。 しかも、住まいの問題ですから、解決が長引けば仮住まいがいつまでも続くことになってしまいます。

asaasaasari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、自分がマンションに住んで入れば「見舞金」で済まされるのでは、と不安になると思います。

  • m--m
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2

亡くなられた方や負傷された方への保証は最後には金銭的なことになっていくと思います。 なので、支払いはされるでしょうが「いくら払うか」がポイントです。 衣食住のなかマンションの方は食と住が不安定です。 子供もいて住むところもはっきりしないと言うのは不安ですし ホテル住まいでお弁当を食べて三食を済ますと言うのも長期化すると 大変な負担になります。 補償を急ぐと言うよりも「買い取ります」という事実が欲しいのでは?

asaasaasari
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 気になるのは、「買い取る」=「(いくらか判りませんが)時価全額補償」という意味に取れることです。 こういう時は早いもの勝ちの面が否めないので、 債権者集会のように同じ舞台で平等に配分するものだと思っていました。

  • ppaannss
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.1

個人的意見で申し訳ありませんが、マンションのオーナーも被害者であり、住人が居なくなる=収入がなくなる。 これも重大な問題だと思います。 簡単に解決できる問題は早く解決しようとしているのもあるでしょうけど。

asaasaasari
質問者

補足

早速たくさんの回答ありがとうごじます。 たしかに、「簡単なものから先に」というのはあるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • JR西日本がなぜ大垣行を走らせる?

    JR京都線で帰宅の際、「米原方面大垣行」の普通電車に乗りました。 大抵は、「野洲行」とか「米原行」あるいは「長浜行」で、JR西日本管内なので理解できます。 しかし大垣はJR東海管内ですよね、なぜJR西日本がわざわざ他社管内の大垣まで走らせるのでしょうか?米原駅乗り換え接続をすればいいように素人は思うですが。 事情に詳しい方、お教えください。よろしくお願いします。

  • JR東日本「スイカ」とJR西日本「イコカ」

    JR東日本「スイカ」とJR西日本「イコカ」が相互で使えるようになるそうですが、JR東海では使えないのでしょうか、静岡に住んでいて、東京や大阪によく行くのですが、別会社になってるとはいえ(元は同じ)全国共通にはならないのでしょうか? 裏事情と、技術的な事や将来像をご存知の方教えてください。

  • JR西日本の新幹線を3編成も水没させたJR東日本は

    ハザードマップに記載されている場所に北陸新幹線の長野車両センターを作っておいて、そこで10編成もの北陸新幹線が水没させたJR東日本。 このうちの3編成はW7系でJR西日本が購入している北陸新幹線の車両だったと思いますが、この台風19号の車両水没事故、たしか保険も2割程度しかきかないようで 250~300億の被害だそうですが、80億ぐらいはJR西日本の車両が被害を受けています。 国のハザードマップで長野車両基地が浸水の可能性がある地域という認識はあったわけだから、JR東日本の認識の甘さもかなり影響していますしね。 2階建て新幹線などにしても、詰め込む量(JR東からみれば多く詰め込めれば、運行本数をそれだけ少なく済んで運行本数、運転士などをそれだけ少なくて済むわけですからね)を優先し速達性、快適性を犠牲にした新幹線を走らせたり(結局は速達電車の邪魔になるからすぐに東北新幹線からは撤退せざるえなくなり、 上越新幹線で長々と使っている、東海道線の520円も払う215系ライナーみたいに)それにくらべJR東海やJR西日本はお客様への快適性、速達性を重要視し、そういった新幹線は作らなかったわけで、JR東海やJR西日本は最速電車ののぞみにも自由席はきちんと3両以上設定があり、割増料金はないのに対し、JR東日本は無理やり秋田新幹線を全てE5系に置き換え、最高時速を勝手に320キロ(それもこの速度で走るのは宇都宮~盛岡間のみ)にし特急料金を510円も引き上げたり、はやてをほぼ絶滅させはやぶさに置き換え、こちらも10分短縮したかどうか程度で大宮~盛岡間で510円も値上げしましたからね。 ホームライナーなどもJR東海などが330円なのに、JR東日本は520円。その520円でも不満なのか最近は特急化して760円とかにしてますからね。 それもJR東海は373系やJR西日本の681系などの車両でライナーを運行しているのに、JR東日本のライナーは西日本や東海では運賃だけで乗れる新快速で使われたいた117系とほぼ同式の185系とオール2階建てでリクライニングもしない215系ですからね。 これはもちろんJR東日本はJR西日本にこの損害賠償も支払うわけでしょうか?

  • JR西日本快速大垣行き

    みなさまこんにちわ。 普段JR西日本を利用していて、少し気になることがあります。 夕方の駅の電光掲示板をみると、快速大垣行きの表示を目にすることがあります。単純になぜ他の会社の路線(JR東海)まで乗り入れているのだろうとふと疑問に思います。 特急列車など長距離を走る列車ならわからなくないですが、普通の快速がとなると別に必要ないのではと思います。 WEBなどで調べたつもりですが、なかなかこれといった回答にたどりついていません。 他の路線でもこういった越境する快速列車などあるのでしょうか。 どなたか事情をご存知の方がおられましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • jr東日本と西日本で対応が違うのはなぜ。

    いずれもコロナ渦で過去最大の赤字額を計上しています。 2021年度はjr東日本は5779億円で、jr西日本は2332億円でした。 しかし、ローカル線の対応に両者の違いが出ています。 jr東日本は、ローカル線の単線化、電化設備の撤去を推し進める一方、 jr西日本は、ローカル線については、利用者が2000人を割り込んだ路線については、沿線自治体に廃止も含めた検討を進めるとしています。 なぜ、jr西日本は後ろ向きな考えでいるのでしょうか。 jr東日本のように、ローカル線の設備の簡素化で経営負担を減らすことはできないのでしょうか。 しかも、一続きの路線が廃止になると、もう片方まで影響が出かねないと思います。 例えば、山陰本線の場合だと城崎温泉~鳥取間と出雲市~幡生間が、2,000人にも満たしません。 とりわけ、城崎温泉~鳥取間と益田~幡生間は、1,000人にも満たさず、非常に憂慮すべき事態です。益田~幡生間は、山口線があるため、まだ、救いですが(といっても、その山口線は、山陰本線より利用者は多いが、それでも3桁どまり)、城崎温泉~鳥取間は、廃止になれば、福知山~城崎温泉館まで影響が出かねないと思うのです。1セットで考えるべきなのではと思います。 ただ、城崎温泉~鳥取間は元が非電化路線なので、どうしようもありません。 しかし、紀勢本線は、新宮~白浜間の廃止の打診は、考え直したほうがいいと思います。 ここは、電化路線なので、電化設備の撤去と特急列車のディーゼル化で対応できないかと考えます。 他にも小野田線の電化設備撤去も考えたほうがいいと思います。 また、福知山線の篠山口~福知山間より利用者の多い山陰本線園部~福知山間が胡麻どまりなら1時間に1本、胡麻から先が2時間に1本なのであれば、福知山線の本数見直しも考えたほうがいいと思います。 谷川か、柏原あたりで本数を2時間に1本にできないでしょうか。

  • 先日の尼崎脱線で激突したマンション

    先日の脱線事故で、尼崎市の分譲マンション「エフュージョン尼崎」に電車が激突したのはご存知の方が殆どだろうと思います。 で、前例のないできごとであり、補償についても実際は住民側の要求とJRが行う補償に隔たりが出るものと思われます。 ・物理的には倒壊の危険はなく、補修して住むことは充分可能。 ・ただ、精神的に住める状態でない方が多い。 というのが主なポイントになると思われます。 このマンションの件は今後どうなっていくのが良いと思われるのでしょうか。 私はJR西が個別に買取(値段は事故が起こらないという前提での時価相当)+引越し代負担+αぐらいが妥当だと思いますが、実際、「もっと必要である」「いや、これは出しすぎである」という議論もあって然りだと思います。 実際、時価で処分したところで損失が出ると思われますし、逆に今まで「住んでいる」という利益の部分や、あくまで分譲マンションなのでこれは買った者の自己責任ではないか・・・等で、過大請求ではないかという考えもあるかもしれません。 みなさまの法律論・心情論その他、忌憚のないご意見をお待ちしております。

  • 不用品の買取、引取り

    相続に伴い所有マンションを売却することになり、不用品の処分を検討しています。 当方千葉市ですが、どこか親切な不用品買取・処分業者を知っている方がいればお教え下さい。

  • 札幌西区で住むならどこがいいでしょう?

    札幌に引っ越しをする予定の、20代後半女性です。 結婚予定で西区に2人の住まいを探しています。子供はいません。 西区の各地域の環境や住み易さを教えてください。 私自身は札幌では中央区しかなじみがなく、家探しをどこから手をつけたらよいか困っています。各地域の様子を教えていただけたらと思います。 ・地下鉄東西線西側(西18丁目~宮の沢)沿線を考えています。 (夫の職場が発寒近辺であり、夏場は自転車で通勤したいため) ・地下鉄駅またはJR駅から徒歩10分以内を希望しています。 ・交通の便と、買い物のしやすさを優先的に考えています。 ・琴似は諸事情につき、除外して考えています(住みやすいらしいのですが) ・治安や静かさ、病院や公共施設など、どのような情報でもかまいませんのでいただきたいです。 実際に住んでいる方もそうでない方でも、西区の各駅付近の、生活に関する情報をおしえてください。 よろしくお願いします。 ※初めて質問するので、どのように書いたらよいのか少し戸惑っています。もし必要な情報等あれば補足いたしますので教えてください。

  • JR東海・JR西日本管内で気動車急行に乗りたい

    JR東海(全域)か、JR西日本(兵庫以東)で気動車急行に乗りたい。 ---------- 子供の頃、年金暮らしの祖母に育てられました。祖母の子供が不病の病で 遠くの病院に入院していました。 物心付かない幼い時から、毎月、1回、祖母に連れられて国鉄の気動車の 普通列車で片道2時間かけて、見舞いに行っていました。 生活が苦しかったので、急行に乗れませんでした。 初夏の頃、一度だけ、小遣いを貯めて急行に乗りました。 廃止の数年前で、ガラ空きでした。(特急は空いてなかった) 普通列車とは違う感覚と、窓を開けていたので、窓から流れこんでくる 初夏の風と駅を通過してそれなりの速度で走る感覚が、印象に残り、大 人になったら、もっと乗りたいと思いました。 しかし・・・・ 社会人になって、収入を得るようになった時には、国鉄がJRになって いて、乗りたかった気動車急行は特急になっていました。 もう、容易に気動車急行に乗れなくなってしまっていました。 働くようになってすぐに通勤&レジャー用に自動車とオートバイを購入 したので、鉄道に乗る機会は無くなってしまい、気動車急行のことは、 忘れていました。 先日、岐阜県の某温泉へ遊びにゆく時に、気動車特急に乗りました。 子供の頃に生活が苦しかったので、普通列車ばかりだったので、反動& 余裕があるので、往復グリーン車にしました。 しかし・・・残念な結果になりました。 窓が開かない(致命的!。最悪!)。 静か過ぎる(気動車急行はエンジン音がそれなりに聞こえた> 窓を開けていたので) ディーゼルの排気ガスの臭いが殆どしない。 スピード出しすぎ。過去の記憶では急行は景色がそれなりに楽しめた (性能がよくなったようで・・・) 乗っていて、違う!。違う!。という残念な思いばかりが募り、温泉は 満足しましたが、鉄道はがっかりな旅になりました。 色々、調査したら、子供の頃に乗った車両はキハ58系という現在殆ど 無い?車両で時々、復活運転で使われていることが判明しました。 もう一度乗りたいので、急行として復活運転は無いのか?、JR東海と JR西日本に問い合わせてみましたが、決まるまでは何もご案内できな いという、がっかりな返事でした。(普通としてでは嫌です) 貧しかった頃に乗りたくても乗れなかった急行。 大人になって年齢も進み、列車で旅が出来るようになったら、乗れる急 行は無くなってしまい、特急だけ。 特急のグリーン車に乗っても、結局、何も満たされませんでした。 愚痴になってしまいましたが、急行にもう一度乗りたいのですが、JR 西日本とJR東海管内で復活運転の望みはあるのでしょうか?。 九州・四国・関東より北へは行けません。 事情をご存知のかた、ご回答をおまちしています。

  • なぜ、JR西日本は、奈良線の複線化にこだわるのか。

    なぜ、JR西日本は、奈良線の複線化にこだわるのか。 来春、奈良線は、京都~城陽間の複線化を完成させる予定です。 京都府知事としては、山陰本線も複線化したいところですが、北部は確かに過疎化が進み、北部最大の都市舞鶴市でも-1.7%減と、かなり厳しい状況です。 これはさすがにJRに見捨てられ、今後の状況次第では、最悪廃線も視野に入ってくるレベルです。つまり、現状の山陰本線園部以北は、中国山間地域の次に廃止対象にしたい路線でしょう。複線化が厳しいのもわかります。 しかし一方、南部では学研都市線の単線区間の複線化はなぜ実現しないのでしょうか。 沿線で最も人口増加率の悪い精華町ですら、-0.4%ですから、これは、北部で減少率の最も低い福知山市の-0.6%よりも良好な数値です。 むしろ、こちらのパイプを強めるべきではと思います。 理由は、大阪へのアクセス強化です。 しかし、南北問題解消という面から見れば、奈良線の複線化も本当は宇治で止めるべきではと思ったのです。 城陽市は人口が減少し、精華町も減少、木津川市は増加という状況です。 それに引き替え、北部は過疎化が著しいので、むしろ高速化を目指した方が高速道路にパイを奪われるよりはましかと思われます。 ただし、学研都市線の方が、大阪に向かう需要が大きいので、学研都市>山陰>奈良の順番が本当は正しいはずです。 しかしなぜそうはならないのでしょうか。 各線区の状況を踏まえ、理由も併せてお答えください。