• ベストアンサー

まだ液体が残っている100円ライターの処分方法

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.3

正解は、お住まいの清掃局に問い合わせる。。。ですが、なかなか、できないときもありますよね。 友人が清掃局の下請けでゴミの回収の仕事をしています。彼によると、ゴミはかなりよく見ているらしいです。分別が良くないものとか、スプレー缶とか、キチンと回収時に選り分けているようです。 ということで私のゴミ出しは“わからないものは別にしてキチンと表示”方式です。 ライターは、使い切ったと思っても少し残っている事もあり、いつも、ペットボトルの肩を四角く切って(ライターが入るくらい)入れ終わったらその窓をガムテープで塞いで、燃えないゴミの日に、袋に入れないで捨てています。中身が見えるので、適切に処理してくれるだろうと。。。少し残ったライターもこの方式で捨てましたが、ちゃんと持って行ってくれましたよ。 ライターを分解するのはキケンだと思います。 全然関係ないけど、ハンドル似てますね♪

ponponn
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですよね、きちんと分別や処理方法のマナーは守りたいですね。それゆえのご質問です。役所に問い合わせてみます。 似てますね、名前。こちらの読みはポンポンです。そちらはオポンポですか。

関連するQ&A

  • 金属に錆をつける方法

    タイトル通りですが、 Q1 空き缶などに錆をつけたい のですがどうすれば、早く錆び付きますか? Q2 普通に入手できるもので錆やすい金属は何ですか?

  • アルミ製ベランダの手すり 錆取りの方法

    築20数年の分譲マンションに住んでいます。 ベランダのアルミ製と思われる手すり(色はシルバー)に赤茶けた錆が付着し小さな穴があきました。白い粉を吹いた状態もみられます。 これ以上ひどくならないように簡単に手に入る錆取り剤などを使いたいのでアドバイスをお願いします。 マンションの大規模補修工事は3年前に実施。 マンションの立地等は下記の通りです。(ベランダ側)  海岸から陸地に約2km、   ベランダから海に向かって真下に道路、その向こうに線路<高架>、  広い公園、高層マンション・戸建て住宅が立ち並んでいる。   塩害<塩分を含んだ風や雨>   鉄粉<線路のレールの錆が巻き上げられてベランダの塗装部分など     に小さな茶色の粉がの付着している>        手すりの錆はこれが原因でしょうか。 素人なのであまり強力な薬剤は使いたくありません。

  • 100円ライターの処分

    増える一方の100円ライターの処分に困っています。 ゴミの日に出して爆発でもしたら大変なので、捨てるに捨てられません。 何か他の利用方法か、処分の仕方を教えて下さい。

  • キッチンの水切りかごのおススメ教えてください。

    今、使っているものはステンレス製でところどころ錆と水垢がついてきてて・・・ キッチンのリフォームにあわせて買い換えようかと思っています。 ラバーメイドのような白っぽいものなんかおしゃれだな~と思うのですが、 これはプラスチックですよね? お使いの方いらっしゃれば使っててどうでしょうか。お教えください。 白とかになるとやはりプラスチックになりますよね? ステンレス製とプラスチック製とでは、ステンレスの方がいいという意見が多いようですが、 やはりおすすめはステンレス製でしょうか?

  • 100円ショップで水を入れて使う鉄アレイありませんか?

    タイトルの文字数の関係で、わかりやすくしようと思い鉄アレイと書きましたが、100円ショップで水を入れて使うプラスティックタイプのアレイはありますか? 以前、ダイソーかどこかで見た記憶がぼんやりとあるのですが、いざ買おうと思ったら見つかりません。

  • ライターの処分方法

    100円ライターが大量(100コ位)に余っているので、 捨てるかオークション等で売りたいと思っているのですが、 (1)捨てるならどのように捨てれば良いでしょうか? (2)オークションに出品できるのでしょうか? (3)オークションに出品できたとして、発送はできるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中性洗剤で洗車は・・・?

    私はバイクを洗車するときには家庭用中性洗剤(皿荒い)を薄めて使用してます。 最近おもったのですが、中性洗剤は確かに油汚れにはいいのですが、グリスを結構吹き飛ばし、錆を発生させる原因になると思ってきました。 ただ、カーシャンプーなどで洗ってもいいのですが、油汚れがあまり期待できません。特にプラスチックなどの樹脂に付いた汚れはカーシャンプーなどでは落ちません。灯油やパーツクリーナーを使用するとプラスチック樹脂は変色してしまいます。 みなさんはどのような洗剤を使ってるのでしょうか。 特に錆やプラスチックに関してお聞きしたいと思います。

  • ワイヤーカットの錆止めについて

    ワイヤーカット(吹掛)加工後、数時間放置しておくと腐食(錆)がすごく困っています。 プラスチック金型の製品部に出てしまうと本当に大変です。 錆を出なくするには、浸水タイプしかないのでしょうか? 皆さんはどのような錆止めを使用していますか? 宜しければお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 注射器と針の処分方法について

    自宅でネブライザーを使用するため、病院から 針付きのシリンジをもらっています。 医療廃棄物で病院で処分をお願いするのはわかっているのですが どのように病院へ持っていけばいいのでしょうか? 針とシリンジが分離できる、一体型ではないタイプのもので 針にはキャップがついています。 針も2種類あり、プラスチックみたいな太いやつと、 本当の針?(18G)普通に注射で使うものがあります。 シリンジに針がついた状態で、針先にキャップをつけたままで 持っていけばいいのでしょうか? それとも、針は針で何かに入れて持っていくのでしょうか?

  • ちょっと錆の出た鋏の手入れについて

    いつもお世話になっております。 普段なるべく雨に当てないようにしていたのですが、 うかつにも鋏にかるく錆を出してしまいました。 もっともまだ切れ味に影響するほどではないのですが、 どういう手入れをするか迷っています。 方法としては錆を落とす。これ以上の錆を防ぐ。赤さびを黒さびにチェンジするなどの方法があるようですが、それぞれいろいろな薬品、油があるようで、どのような手入れをすべきか迷っています。 皆さんでしたらどのように手入れをした方がいいと思いますか? また、普段の鋏のメンテナンスについてもアドバイスいただければありがたいです。 ちなみに鋏は「CHIKAMASA みかん鋏 M-100」 というもので、プラスチックから金属までなんでもこれで切っています。 ご教示いただければ大変ありがたいです。

専門家に質問してみよう