• ベストアンサー

中国語での館内放送

kenkakuの回答

  • kenkaku
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

はじめまして 「館内」というと、「旅館」のことでしょうか? もし間違いだったらすみませんが、中国現地ホテル用語を書き込んでみます。 ・本日はご来館まことにありがとうございます 「歓迎nin2今天下ta4本酒店。」 ・お客様のお呼び出しを申し上げます 「××客人、有人zhao3 nin2」 ・○○様、お連れ様がお待ちです 「××客人、nin2的朋友在等nin2」 などです。 「各位遊客…」は、観光地では使えると思うが、ホテル、旅館などでは、旅行でいらっしゃる方ではないかもしれないから、普通はあまり使わないと思う。 ホテルで使う用語集も一応探してみました。下記の通りです: http://www.shandongair.com.cn/1gysh/qywh2.htm http://www.veryeast.cn/guanli/content.asp?newsid=6270 中国語版ですが。 以上、ご参考までに。

参考URL:
http://www.shandongair.com.cn/1gysh/qywh2.htm
maoerduo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 >「館内」というと、「旅館」のことでしょうか? 言葉足らずで申し訳ありません。一応観光施設(団体が見学に来るようなところ)でのアナウンスを考えておりました。 それでも、参考URLは大変ためになりました。ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 中国の日に対する対応

    *中国 中国各地で日本バィシングがニュースなどでみますが、民衆がなぜ他国(日本国旗)の国旗を燃やしたり、中国国内の日本のデパート、大使館、尖閣問題、日本旅行のキャンセル、日本車を破壊するなどするのでしょうか?国際マナーの欠如、反日感情、尖閣問題などでしょうか?何かあると国旗を踏みつけ、燃やしたりするのをみると不快です。なぜ日本人はデモなど中国国旗を燃やしたり、既に中国での生産メリット(賃金の高騰)がなくなってます(私の会社も中国ではなく他国に工場を移してます『アパレル』) いっそう中国人へのビザの発行(既に中国は日本への旅行をひかえる(いくな)と指示してます)の禁止、日本の中国の禁止)大使館内での日本兵による警備)、中国国内で工場、サービス業(施設の完全破壊)、中国の日本資産の回収などするべきですだと思います。 中国大使館での同じ行動をする(日本の美学にはんしますが)べきです。 このままでは日本は中国の先進国日本が途上国の植民地になります。 私は、デモなど抗議集会の頭にたつ器ではないので、だれか先頭にたって日本の意地を守ってくださる方に希望します。右翼の方もこの問題に対して甘いのでは、誰でもかまいません、日本の 為心をまもってください。

  • 館内放送をジャック(乗っ取り)できるか?

    学校・スーパー・その他公共施設によく設置されている館内放送システム。あれを放送室以外から乗っ取ることは(法的とかそういうのはおいといて)仕組みとして可能でしょうか? テレビアンテナを共有している建物内で(家庭内・集合住宅など)映像出力をテレビ回線に向けて出力すると建物内の他のテレビに映像を送ることができるそうです。(最近の映像機器はVHF/UHF出力端子を持たないので変換が必要な上に地デジは暗号化されているので地デジ専用のテレビではそこも問題かもしれません) 漫画「名探偵コナン」でもこれを使った話がありました。 似たような感じで館内の一つのスピーカーを取り外し、そこに音声信号を流すなどの手法で館内放送を放送室に行かずに乗っ取ることはできるでしょうか? 館内放送にも複数の方式ある可能性がありますし、スピーカーが天井などに埋め込まれたタイプだと取り外しがまず不可能などかなり難しそうですが放送システムの仕組み・配線構造として可能かどうかを知りたいです。 実際にやるつもりはないです。書き物などのネタとしての興味です。 館内放送システムに詳しい方が入れば返答をお願いします。

  • マルイの館内放送

    神奈川県のとあるマルイにて、よく、『高津警察署の佐藤さま~』という館内放送を耳にしますが、どんな意味なんですかね?しょっ中聞くので、自分のことをなんか言われてるのかと思ってしまいます。

  • 館内放送するのですがこの言葉で合ってます?

    今度ボランティアで紙芝居の読み聞かせをやるのですが、時間や場所、お話のタイトルなどを館内放送でお知らせしなくてはなりません。やった事が無く、マニュアルがある訳ではないので、なんと言ったらよいか分かりません。 一応自分で考えた内容が以下の通りです。 「本日○○時より紙芝居の部屋にてお話会を行います。今日のお話は、○○と○○の2本です。 皆様どぞうぞお集まり下さい」 と、こんな感じなのですが、いまいち自分ではしっくりこなくて・・・。 こんな風に直したら良いとか、何かご意見が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • スーパーなどの館内放送って

    スーパーなどの館内放送って あれってマイクに喋ってる人がいるところに 館内のビデオ映像などのモニタはあるのでしょうか? 人の動きをみてやられるようで気分が悪いのですが・・・

  • 中国語放送?

    大阪府内在住なんですが。中国語放送か中国局など 有ったら教えていただけますか?

  • 中国語の放送

    オンラインで中国語のニュースやTVプログラムが見えるような サイトはないでしょうか?

  • ジョイフィットの館内放送

    ジョイフィットといつスポーツジムで流れている多言語アナウンスについて。 韓国語の部分を覚えたいのですが、なんで言ってるか、文字に起こせる方はいますか? わたしにはここだか聞き取れます。 「ジョイフィットる けさじぇじょそ しんしむろ はむさはむにだ」

  • 館内が明るくなるまで残りたい。

    洋画好きです。 最後のテロップでロケ地や挿入歌の題名。どのくらいの日本人(韓国人も。)スタッフが作成に携わったかとか、「この映画では一切の動物を虐待していません。(英語)」のメッセージ等を確認したり、それとともに余韻を楽しみたいので、館内が明るくなるまで座っていたいタイプです。(ですので真ん中の席を選びますし、一人で行くことも多いです。) 私が立ち上がるころ館内にはもう人がいないので、世間の多くの人は暗いうちに帰ると思います。 そこで、終わった途端に立ち上がる人に聞きたいのですが、初めて一緒に行く人でその人の習慣がわからないとき、どのタイミングで「最後まで座りたい。」希望を言ったらいいでしょうか。 最後まで観る習慣がないタイプだと、「最後まで観たい。」とお願いしたのにもかかわらず、テロップ中にスキあらば立ち上がろう、立ち上がろうします。 「そこまで行きたいのなら・・。」と協力して一緒に立ち上がりますが、そのあと特に次の予定に急ぐ様子もないので「観たかった・・。」と余計思ってしまいます。 そういう方も自分を「映画好き」を語るので、先に書いたような理由を言うとなんとなく「最後のテロップに興味ないのに映画ファンって言うの?」と遠まわしにイヤミ??を言っているような気分になりよほど仲良くないと言いにくいです。

  • スーパーの館内放送での隠語?

    私は、あるスーパーで働いているのですが。 ほぼ毎日耳にしている放送があります。 それは、 「○○コーナーのカシマさん、○○コーナーにお越しください」 というようなものです。 最初の何日かは、このお店にカシマさんという人がいて、その人は代表者ぐらいの人で忙しいんだろうなぁとも思っていたのですが・・・。 このアナウンスは決まって、夕方頃に1日一回だけ流れるのです。 他の人に聞いてみるにしても、長く働き過ぎて聞くの恥ずかしいし^^; ネットで検索してみたのですが、ヒットするのは怪談のカシマさんばかりでした。 まさか妖怪が呼び出されているわけでもないでしょうし。 これはスーパーの隠語か何かなのでしょうか? 気になっているので、知っている人がいたら教えてくださると嬉しいです!