• 締切済み

アレルギー客のクレーム

eraraの回答

  • erara
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.1

>アレルギーあるなら来るな。来るなら食うな。 まったく同感です。個々人の常識ってものを働かせて欲しいものです。 ただ、争えば大抵負けますし、客商売である以上そういったトラブルは店側で折れた方が無難ですね。 アレルギー成分の表示義務も一般化してきた風潮ですし…

関連するQ&A

  • ディズニーランドの食物アレルギーへの対応

    この度ディズニーランドに1泊2日で旅行に行くことを検討しているのですが、4歳の姪が重度の食物アレルギー(卵・小麦・乳)で、食事をどうするかの問題があります。 ランド内やオフィシャルホテルで低アレルゲンメニューがあることは確認できているのですが、「低」であり、どこまで信頼して食べられるかが気になります。食器洗いや調理場はもちろん同一の場所、そしてディズニーランドのあの混雑ぶり…食事又は食器のみでも持参した方がよいのでしょうか… 同じような食物アレルギーのお子様をお持ちの方は旅行の際どのような食事を摂られましたか?

  • 食物アレルギーについて

    一昨日、食物アレルギーの血液検査を受けに皮膚科へ行きました。結果は来週の水曜日に分かります。それまでの間、何を食べるにしても不安で、食事も喉を通りません。受けた検査は「小麦・そば・カニ・メロン・バナナ」です。以前よりメロンは食べると喉が痒く、胃がドンとした感じになり、でも好きですので、たまに少量食べる程度です。毎朝バナナを食べているのですが、メロンと同じ部類に属するとのことで、こちらも心配です。バナナも喉を通るときに違和感が感じられます。そばは、弟が最近アレルギーを発症したのをきっかけに怖くなり、食べられません。カニは数年前に嘔吐と下痢に悩まされました。そしてごく最近、パンを食べた後、胃が消化不良を起こしているような感じがするのです。今まで何年も食べ続けてきた食パンですが、ここ1週間くらい全く食べていません。もし自分が小麦アレルギーだったら?と思うと、怖くて怖くて仕方ありません。小麦が少量入っているものも手を付けられません。今日は「白米・紫芋・ヨーグルト・納豆」しか食べていないのに、腕にはもう数箇所の発疹が出ています。なぜでしょうか?やはり乳製品にも反応しているのでしょうか?考え出すとキリがありません。花粉症も煩っており、年々症状が悪化しています。アレルギーでも蕁麻疹が出るくらいならまだマシですが、アナフィラキシーショックが一番怖いです。やはりこれは突然起こるものですよね?1週間前まで平気で食べていたものに、ある日突然アレルギーが出て死に至る・・。今や、TVやインターネットなどでいろんな情報が飛び交っており、調べれば調べるほど分からなくなります。一体どの情報が正しいのか判断できません。知識をお持ちの皆様、体験談などありましたら、ぜひドバイスをお願い致しますm(__)m

  • アレルギーメニューの英語訳

    アレルギーメニューの(1)(2)英語訳の訂正、又(3)(4)についての英語訳を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 (1)料理材料は都合により変わる事があります。その際はその都度データを更新致します。Menu is subject to delivery conditions. At that time, We will up date on each occasion. (2)このデータはアレルギーを発症しない事を保証するものではございません。最終的な判断は、お客様ご自身で(担当医とご相談の上)お願いいたします。 We cannot guarantee this data for do not cause allergy symptoms. Please do final judgment by yourself or with your doctor. (3)アレルギー物質を含む食品8品目を調理材料として使っている商品に「●印」をつけております。但し、店内調理器具及び食器は使い分けしておりませんのでご理解の上ご注意下さい。We do not use plate separately for allergy. We ask for your kind understanding and cooperation. (4)このデータは、原材料の調査を行った理論上のものではありますので、製造工場の製造工程や店舗の調理過程でアレルゲン 物質が付着、混入する事もあります。

  • 調理後の料理。食べちゃいけない目安は?

    調理後の食事で、すえたようなすっぱいような匂いがするときには、食べずに処分するようにしています。 先日主人がそれを見つけて、これはまだ大丈夫と言って、たいらげました。 わたしからすれば、完全ではなくても傷みかけにはなっていると思うような匂いでした。 ですが主人の実家は飲食店。 主人は、小学生のころから調理場に立っています。 料理をまるで知らない男の人とは違います。 主人が大丈夫っていうなら、大丈夫なんだろうか? 私が今までに これはもう食べれない(食べたら危険)と判断して捨ててきたものって 案外まだまだ大丈夫だったんだろうか? 調理後の料理や惣菜、調理前の食材の「食べたら危険」の判断基準を教えてください

  • 離乳食後の食事

    もうすぐ1歳4ヶ月になる子供がいます。 今の食事は、ほとんど、煮る・茹でる・・・という調理方法です。 私たちが食べているものを欲しがるので、たまに炒めたものもあげていますが、口に合わないようで出してしまいます。 まだ歯は上4本・下2本しかはえていないので、歯で噛み切るようなものは食べられないとは思いますが、これから私たちと同じメニューにしていきたいと思っています。 天ぷらやコロッケなどの揚げ物は、いつ頃から食べてもいいのでしょう? 焼きそば・ラーメンとかは? シュウマイ・肉団子とか、スーパーで出来合いのお惣菜類は? お菓子も、今は「1歳から」などの表示の入っている、赤ちゃん専用のものを与えていますが、クッキーやビスケットならば、普通のものにしてもいいのでしょうか? 先輩ママさんの方々、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食物アレルギー子が安心して泊まれる旅館・ホテル

    娘の2歳になる子供は重度の食物アレルギーで(牛乳、卵、小麦のIGeの数値が5以上)、厳重な食物制限を行なっています。兄弟も居るため、夏休み、冬休みなど家族で旅行に行きたいようなのですが、ホテル、旅館の食事はアレルギー対策はしていないため、泊まりの旅行は非常に難しい状況です。特別に対処してくださるホテルもあったのですが、アレルゲンを含む食物そのものの除去はしていただけますが、調理場で共通的につかうなべ、おたま、フライパン、個別で使う食器、ナイフ、スプーン、お皿への対処は無理な状況です。小指にちょっと付く程度の粉ミルクでショックをおこし、救急車で病院に運び込まれたこともあり、娘も非常に神経を尖らせています。関西方面で、このような子供でも安心して食事ができるようなホテル、旅館等、もしご存知の方が居られましたら教えていただけませんか。当該2歳の子は別に旅行に行きたいとは思っていないでしょうが、小学生の姉、兄にはやはり人なみに旅行に連れて行ってやりたいと思うのは親心でしょうし、2歳の子も連れて行かねばなりません。娘家族は今まで我慢していますが、親の私から見ればやはりかわいそうでたまりません。無理とは思いますがお尋ねするしだいです。

  • 客からのクレーム。でもこれって・・・?

    詳細を載せるのは避けたいので、要点だけで質問させていただきます。 先日アルバイト先の店に客がクレームを言いに来ました。 その時、店長が対応していたのですが、店中に響き渡るような大声で、 「俺の後ろには暴力団がついてる!」 「本社の電話番号を教えろ!お前なんか辞めさせてやる!」 等の脅しのような内容のことを叫んだり、クレームを叫ぶことがしばらく続きました。 その間、その客のせいで他のお客さんがカウンターに来れなくなってしまいました。 その証拠として、やり取りが終わった後、ご年配のお客さんから 「怖くてそっちに行けなかったよ。」 と言われました。 これって、明らかに脅迫罪や営業妨害が適用されるような気がするのですが、 どうなんでしょう? また、この様な場合どういった対応をすればよいのでしょうか?

  • クレームの多いお客様

    クレームや無理難題を持ちかけるお客様にみなさんはどのように 対応されていますか。

  • クレームを延々と言いつづける客

    新宿のあるファーストフードで大好きなチーズバーガーセットを注文したときです。入り口から少し引っ込んだところで、店長と従業員あいてに凄い早口で説教している男性(30代半ば独身 太め)がいました。 夕刻で一番忙しい時間に。 「従業員の教育が悪いと大変だな。。。」と思いながら席につき友人と話しながら1時間楽しみ、さあ場所変えてショッピング♪と思い席を立ったら、なななんと、まだあの場所で説教されている(している)ではありませんか!! 店長も従業員も下を向いて反省の色。。。。というかうんざりモード入っているのに、その男性は1時間前と代わらぬペースで、ガミガミ身振り手振りまでいれて叱っていました。。。。 この場合、男性を奥の部屋に連れて行くことができなかったのでしょうか? 。。。そしてこの男性。。。。 皆様は、店内で文句いわれつづけ仕事がてにつかない状態を1時間以上作っている店長が悪いか クレームを1時間以上つけまくっている男性 事をスムーズに収めるために、皆様ですたらこのような お客様をどう扱いますか??

  • お客様からのクレーム

    以前担当したお客様から身に覚えのない事でクレームを受け困っています。社内の調査も受け、減俸などの処分も受けました。最近では社主の所へ行き解雇する様に要望までしています。上司に全く心当たりがないと言っても、信じてもらえません。どうすればよいでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう