• ベストアンサー

男性でトイレ(大)に篭る人

gardenernagaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

中国でもむかしから「三上」と言って、本を読んだり、文章を練ったり、考え事をするのにいい場所として、「馬上(現代なら電車の中)」「枕上(ベッドの中)」とともに「厠上(トイレの中)」があげられます。男は「小」に時間がかからないだけ、「大」に時間をかけるんだと思って、許してやってください。  下半身丸出しにするのは、ズボンやパンツが足首にまとわりつくと、股を広げにくく力みにくいし(股間のモノのせい?)、ズボンやパンツがトイレの床で汚れるような気がするからではないでしょうか? 少なくとも家ではトイレの外で脱いでますよね? 会社や駅のトイレの中でもそこまでする人は、ごく少数でしょう。『本愉』という実話マンガによれば、いるそうですけど。  

noname#12442
質問者

お礼

「三上」という言葉、勉強になりました。 男の人にとっては、大事な時間なんですね。 >下半身丸出し 男ならではの理由があったのですね。 夫にきいたところでは、「履いているときばれない」とは言っていました。 はい、トイレの前にズボンとパンツがいつも置かれます。 外でしたくなったときも、きちんとズボンとパンツは脱いでするそうです。うちの夫と息子は。

関連するQ&A

  • 男性へ質問:トイレ(小)の時、ファスナーを下ろしますか?

    男性へ質問なのですが、トイレをするときファスナーを下してしますか?私は、ズボンをずらしてしているのですが、あまりそういう人はいないでしょうか?

  • 男性 トイレでの

    先日、ものすごい疑問に思ったので、ご意見聞かせていただきたいのですが、 先日、トイレで小を足していたところ、隣の便器にきた20代後半のスーツの男性が、ベルト・スーツのズボンのホックをはずして、チャックを下げトランクスからモノを出して用を足し始めたのです。最初は気がつかなかったのですが、「嫌に横幅とるなぁ」と思いチラッと見たらそうでした。ちょっと驚きでした。7部くらい全開状態じゃないですか。ちなみに私は、チャックを下げて、トランクスを下げる派です。でも、トランクスにも窓がついているじゃないですか?そこから出してする人もいるのか?とか考えたら、いろんなパターンがあることに気づいたのです。はいているズボンや、ブリーフやボクサータイプの下着でも違ってきますよね。家では、全部脱がないとできない人もいるって聞きいたことあります。ベルトをはずしたのが衝撃だったので・・・。 男性限定になりますが、皆さんどうですか?どれが多いのでしょうか? 変な質問してますが、気軽にご意見お願いします。

  • 立てない人のトイレ介助の仕方を詳しく教えて下さい

    トイレ介助が全くできません もう半年たっています ヤバいですよね 私は仕事できないクズゴミのレッテルを 初日から貼られていました 腸がちぎれるほど悔しい、腹立たしいおもいでいます 立てない人を支えながら一人で介助する方法があるはずです どうかやり方教えて下さい トイレにいってパンツをぬがそうとするとはいてしまうひとがいます 結局ズボンも大便まみれになります いやがってはいてしまうひとはどうしたらいいですか あとは言葉が伝わらないひと 手すりにさえつかまってくれない たつこともできない 足を固くクロスさせてしまっている人 など とにかく簡単に支えながらパンツをはきかえたりズボンを脱がしたりしたいです 便の処理はいやじゃないけど トイレ介助はやり方が難しい 自分の介護施設は上が腐りきっているため 下の人間は 利用者にきこえないからといって暴言吐いて面白がったり 利用者を怖がらせて泣かせたりが日常茶飯事です 上がゴミなんです 自分は仕事ができないけど こんなクズどもに ゴミ扱いされる覚えはないです お年寄りがすきでもないのに なんで介護してるんですか 利用者を泣かせたり暴言はくのはいいんですか 上の人間もそれを許していることじたい 介護者失格です なんでいやなのに働いているんですかね 不思議ですね 口だけは長生きしてほしいと ポーズをとるんですよね 全員偽善者 初日から分かってました こいつらに負けないためにも トイレ介助の仕方を教えて下さい

  • 男性のトイレについてです。

    男性のトイレについてです。 私は女ばかりの家庭で育って、男性は父1人でした。 今は、4人家族で男性(主人)と小さい子供2人です。 トイレを使うのは私と主人だけです。 最近、特にこの時期のもあるとは思いますが、トイレが臭います。 オシッコ(アンモニア臭)の臭いです。 マメに掃除をしていますが、臭います。 以前テレビで男性が1回の用足しで、ものすごく壁や周りに尿が飛び散ると言うのをやっていました。 1日に何度もトイレ掃除しても、キリがありませんし、そんなに暇ではありません。 主人に座ってしてと言っていますが、聞き入れてもらえません。 そりゃ男ですから、仕方ないかもしれませんが、臭くて堪りません。 私は女一家(男=父1人)で育って、父はキレイ好きで、掃除には煩い人でしたので、トイレがこんなに臭いものとは知りませんでした。 確かに主人の家は男が5人で、トイレがとても臭いです。流してないんじゃないか?どこかに漏らしてるんじゃないか?と言うぐらい頭が痛くなる程、常にアンモニアの臭いがします。 消臭剤や除菌スプレーなどしていますが、効果がないというかリキリがありません。 主人が座ってするか、マメに掃除をするしかないのでしょうか?

  • 便のキレが悪くてトイレに長居してます

    これは昔っからです。 痔が怖くて、強くいきんだり、便秘は避けて生活して来ました。 ですが、高校の時に痔が出来て、24才で1度手術をしてキレイに治っています。 でも、私は昔っから便のキレが悪くて、1度にまとまって出ないで 時間をかけてダラダラ出続けるので(バナナぐらいの太さで、ソフトな良い便ですが) トイレにこもる時間が長すぎて、これでは何度痔を治しても繰り返すようで嫌気がさします。 仕事に行く日もまとまったトイレタイムを作らなくてはならないので、そのために早起きを しているようなものです。 決していきんだり踏ん張ったりはしてないのですが、やはりトイレにいる時間が長いので またイボが出来始めたようです。 便は3分~5分で出し切るのが理想のようですが、どうして他の人はそうやってまとまって 出てくれるのでしょうか。 私は直腸の形でも悪いのでしょうか? トイレに長居は良くないと、すぐにトイレを出てもまだお腹がスッキリせずに まだ便が腸に残ってる感じがして結局は再度トイレに座るので、常に便意を感じているようで 出たり入ったりを繰り返すと時間もムダなので、やはりスッキリするまでこもります。 座っている時には腸を揉みほぐすようにマッサージなどをしながら、便の出を促しています。 私が朝トイレに入ろうとすると家族が殺気立って「ちょっと待って」と我先にと入ります。 それほど私のトイレタイムは他の家族にも迷惑をかけています。 友達と旅行なども恥ずかしくて行けません。 どうして他の人のように便が1度にまとまってドドッと出てくれないのでしょうか。 さっきも書きましたが、バナナのような長さの、健康的な軟らかさの良い便が いくつも出ます。 だいたい朝のトイレタイムは40分くらいです。 長すぎて嫌です。 どうしたら良いでしょうか。

  • 人とトイレに行けない

    男性ですが、昔から人と一緒だとトイレで小用を足せないで悩んでいます。 まわりに人がいたり、後ろで並んでいたりすると気になって出ません。ひとりででかけて、まったく知らない人たちといっしょの場合は、わりと大丈夫なんですが、知っている人たちだと緊張してでなくなり、個室でしたり、人がいないときにしたりしています。 営業の仕事をしていますが、ひとりで外回りをするぶんには問題ないのですが、数人での営業や、研修などでトイレ休憩で一斉に行くときはでないので、がまんすることが多く、仕事にも支障がでて困っています。経験者で改善された方、改善策をご存知の方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 大便でトイレに行く回数が多すぎて困っています。

    55歳の男性です。 私は毎朝、必ず、食後30分位で、大便をもよおすので、大便をします。長く座っていると、痔になるので、3分以上座っていない方が良いらしいので、長くても5分で終わるようにしています。 一日に、何回も大便器に座りたくないので、出し切ろうとします。 しかし、約30分程で、また大便をもよおすので、少ししか出ないが、大便をします。 毎朝、必ず、2回は大便をします。 昼食後にも、大便をもよおすので、トイレに行くが、あまり出ません。おならしか出ない時もあります。 要するに、便は出ないかもしれないが、おならがたまったままだと仕事に集中できないので、すっきりしたいので、トイレに行っている状態です。夕食後は大便はしません。 でも、1日に平均、4,5回は大便器に座ります。 おならだけするためにトイレに行くのは邪魔くさいし、何かいい方法は無いでしょうか。神経質からでしょうか。よく宣伝しているような薬は飲みたくありません。 また、緊張すると、大便に行きたくなりますが、たいてい便は出ません。 便はいつも、バナナより少し細いくらいで、柔らかいです。

  • なぜトイレの中が好きな人がいるのか?

     家の中でトイレの中が好きな人がいます。  傾向としては中高年の男性に多いようです。  トイレで何をしているのかというと、タバコをすったり、マンガ本を読んだりしていると聞きます。  今朝のテレビで鳥越○太郎さんもトイレでマンガ本を読んでいるときが至福の時間だとおっしゃっていました。  鳥越さんほどの人でもそうなのか、と思いました。(つまり住宅事情や奇人変人の部類ではないということです。)  多分、個室で誰にも邪魔されないでいる時間がいいのだと思います。  同じように、車の中、キャンプのテントの中、座禅・・・なども同じ理由で好きな人も多いのではないかと思います。    質問は、人間はそういった孤独の時間が「至福」なのでしょうか?  あるいは、現代社会は、人間関係でストレスが多いから、個室に入り、たとえ家族でも遮断して、自分ひとりの世界に閉じこもるのが「至福」になっているのでしょうか?  なお、自分は中高年の男性ですが、トイレが好きという感覚がわからないのです。  皆さんのご意見を承りたいと思います。 

  • こんなトイレどう思います?男女兼用トイレの問題点

    近所のオンボロ居酒屋のトイレについてです。 男女兼用のトイレなんですが、男性用小便器の横に出入り口が有ります。 トイレに入ると男性用の小便器を横から見る形になります。 居酒屋のトイレなんて不潔なので、小便器にピタッとくっついて小便をする男性は少ないと思います。 便器にズボンが触れるのを避けるため、小便器から少し離れて小便をしますよね? つまり、入り口から入ってきた人に小便中の男性の局部が見えてしまうんです。 入り口の扉と男性用小便器の距離は近いので、よほど視力が悪い人でも無い限りモロ見えです。 常連の女性達は解っているので、わざと下を向いて入ってきます。 が、初めての女性客は小便中の僕のを見てしまい小さな悲鳴を上げる方も居ます。 こんなトイレってどう思います? 僕が気にしすぎでしょうか? 男女両方からの回答お願いします。

  • トイレで本読む?

    トイレは妙に癒しを感じるので長く座っちゃうのですが 暇なので本が読みたくなります コソコソと置いてって、今や10冊ほど常備してます 持ち込めるならそれが最高なのですが 夫が嫌がりそうなので、トイレに入れた本はトイレ専用という感じです 一人暮らしではなく、(一人暮らしだと気兼ねなく置けますから) 実家など家族と住んでて本置いてる(または持ち込む)って人はいますか? 意外と多いんでしょうか、これって。