• ベストアンサー

筋トレと体重減少のメカニズムについて

goose_x_viperの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 有酸素運動を20分以上行う。 これは、ご存知のように脂肪を燃焼、 体重の減少につながります。 > ダンベルを使った運動とか腹筋 腕立て伏せ > スクワット・背筋・バーベル上げ?あれをして > なぜ体重が減るのでしょう? 直接的な体重減少にはつながらないでしょう。 むしろ、筋肉をつけることは、 体重を増加させることです。 筋トレにより体重が増加する? じゃぁ、痩せないんじゃ? 筋肉の重さは、 同じ体積の脂肪のそれより重いので、 体重の減少が大きくなくても、 外見はしっかり痩せることができます。 筋肉量の増加、筋肉の柔軟性の増加にともない、 基礎代謝が活発に行われるようになれば、 体重の減少が期待できます。 さらに太りにくい体を作ることができます。 もちろん、有酸素運動と筋トレを平行して行うことは、 より効率的に、かつ、合理的に体重を減少させます。 有酸素運動で一時的に体重を落とすことに成功しても、 その後、少し気を抜くとまた体重が増えてしまいます。 筋力の増加(筋トレ)、筋肉の柔軟性の増加(ストレッチ) により、太りにくい体を作ることで、 それほど沢山の運動を行わずとも、 体重を維持することが、可能となります。 特に「筋肉の柔軟性」がとても重要です。 以前、他の方の質問にも回答いたしましたので、 そちらも参考にしてください。(参考URL,No2) 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1382870

関連するQ&A

  • 体重増加のための筋トレについて

     高2の息子がかなり身体が細い(170cm、52キロ)ため、本人も希望して1年くらい前から筋トレしてますが、なかなか効果が出ません。現在のメニューは、1.ベンチプレス~バーベル負荷20キロ、15回×2セット。1日おき実施。  2.カール~ダンベル負荷5キロ、両腕合わせて40回×2セット。1日おき実施。 3.スクワット~100回、毎日実施。 腕立て伏せ20回、毎日実施。    といったところですが、重量、セット数等、何か改善のアドバイスあればよろしくお願いします。(表題にも書きましたが、トレーニングの目的は体重増加です)

  • 筋トレの基本を教えて下さい

    こんにちは 中3の男です。 身長は175cm、体重は50ちょうど…がりがりです。 そんな体型を改善するために筋トレをはじめました。 で、腕立て伏せと、腹筋運動と、ジャンプスクワット?と、上腕二等筋をダンベルで鍛えています。 しかし、何か物足りないように感じます。 腕関係の筋トレは、次の日よく筋肉痛になるんですが、スクワットとかは、次の日必ずといっていいほど筋肉痛にならないんです。根性が足りないんでしょうか^^; 腕立てふせとかのフォームも気になります。 あと、その他初心者に言いたい事があったら遠慮しなくていいのでいってください。 お願いします

  • 筋トレって痩せられますか?

    筋トレって痩せられるんでしょうか? 腹筋、背筋、スクワット、ダンベルなどです。 どうなんでしょうか? 体重も落したいし、体も引き締めたいんです!! それから、これは効果があるっていう方法(筋トレなどのダイエット法)ががあれば教えてください!! お願いします。

  • ダイエットの筋トレについて教えてください!

    ダイエットをしています。 で、筋トレをしたほうがいいと聞いたので 筋トレをしています。 腹筋100回 背筋30回 スクワット30回 腕立て伏せ60回 です。 朝昼晩に分けてやっています。 ほかにも有酸素運動をしています。 質問なのですがこの筋トレ量だと毎日やっても 問題はないですか?? 筋トレは毎日やらないほうがいいというのをよく見かけます。 筋肉痛などはほとんどないです。 あと脂肪より筋肉のほうが重いとよく聞きます。 ですが体重も減らしたいのです。 それともこの筋トレ量なら続けても問題はないですか?? おすすめの方法があったら教えてください!!

  • 筋トレ

    筋トレ(家トレ)を始めて一年が経ちます。 筋肥大を目的としています。目標の体の人物は特に決まってないんですがそれほどマッチョは望んでいません。今の体重で筋肉質にしたい感じです。その割にはあまり大きな変化が見られないような気がします。一年も続ければかなりマッチョになると思っていました。家トレでやりたいです。ジムに通う気はありません。 現在の身長169cm体重77kg、で始める前は体重70kgでした。バーベルは持っていません。ダンベルで22.5kgを2個とシットアップベンチ、チンニングスタンド、アブローラー、ディッピングベルト、エアロバイクで、筋トレ頻度は週に5回ほどで最近では週2回はエアロバイクでの有酸素運動を取り入れています。週5回くらいと言っても仕事の都合や疲労等で毎回密度の高いトレーニングはできていないと思います。しかし30分以上はやっています。シロウトなのでネットで調べて筋トレメニューを同じ筋肉を毎日やらないとか、反動をつかわないとか、色々出てきますが。プロテインはホエイで朝と15時と就寝前に飲むことをほぼ毎日続けています。クレアチンやアルギニンも摂取しようかとも思いましたが。このまま続けても効果がなくてただ辛くて貴重な時間を費やしてしまうのはどうなのかと最近止めてしまおうかとも思ってしまいます。 やはりパワーラックを購入し、フラットベンチで高重量のバーベルでのベンチプレスや、ベントロー、スクワット、デッドリフトなどをやらなければ効果が無いのでしょうか。

  • 筋トレ中の食事

    はじめまして。35才の男です。身長17 体重60 体脂肪率15% 筋トレ歴2ヶ月です。 筋トレをする前は体重65 体脂肪19%あり、お腹まわりの脂肪がひどく、他は普通な感じでした。最初はお腹の脂肪を落として、多少筋肉をつけようと思い筋トレ&有酸素運動を始めました。筋トレは週2~3日 ベンチプレス、シーティッドロウ、デッドリフト、スクワットなどで、有酸素運動を筋トレ後に30分(バイクかジョギング)しています。体重はあまり落としたくないんですが今は落ちてます。お腹の脂肪は少ししか落ちてないです。 このような時は食事制限せずに筋トレで筋肉をつけてから食事制限で体脂肪を落とした方がいいんでしょうか?  あと、体重を増やす時と、体脂肪を落とす時の食事内容を教えて下さいm(__)m 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 筋トレしたら筋肉が柔らかくなった。なぜ?

    筋トレしたら筋肉が柔らかくなった。なぜ? 体が硬いため、毎日せっせと、ストレッチと筋膜ローラーをやっていました。 ある程度は、柔らかくなりましたが、硬い筋肉は硬いままでした。 筋トレは、筋肉を収縮させる運動であると思っていたので、嫌悪していましたが、ある日スクワットをしてみたところ、気分が爽快になり、足の筋肉が緩みました。 私の考えとは逆なのですが、どういうメカニズムなんでしょうか?

  • 有酸素運動と無酸素運動の順番について

    44歳男性・172cm・68kgで体脂肪率が23%あってこれを減らしたいと思い、トレーニングを始めることにしました。有酸素運動で脂肪を減らしつつ、無酸素運動で筋肉量を増やして基礎代謝を上げる、というコンセプトです。有酸素運動はステップマシーンを、無酸素運動はダンベルを使った筋トレやダンベルを併用した腹筋・スクワット等を考えています。 そこで疑問なのですが、有酸素運動と無酸素運動はどちらを先にやったほうが、体脂肪を減らすために効果的なのでしょうか。またそのやり方じゃイカンというアドバイスがあればそれもお願いします。

  • 40才女性の筋トレについて

    私は、40歳になるフィットネスクラブ暦5年の女性です。昔から体を動かす事が得意で、クラブは、週に5日。有酸素運動(エアロ45分、ラン50分のどちらか)内3日は、30分筋トレプラス40分スイミング。と言う生活をしております。現在、身長152,体重51キロ体脂肪18%です。体脂肪的には変化がないのですが、今年に入って体重が4キロふえました。運動頑張っているのに体重増えちゃうんですね。食生活は、このままでいたいので運動の内容を見直したほうがいいのかの質問です。今以上有酸素運動を増やしたら、体脂肪率が低くなるからトレーナー(男)は、私の年令からいくともっと体重トレが増えていいから筋肉を増やしてもいいといいます。 筋トレは、脚がメインです。(スイミングで競泳的な練習もしているので。) 私的には、47キロ18%だった以前の体型に戻りたいのですが。年令的なこともあるので、運動内容,栄養面からのアドバイスお願いします。

  • 筋トレの効果

    こんにちは。 私は体型がガリのため、筋肉をつけようと筋トレと有酸素運動をしようと思っています。 筋トレを試してみると、本当に筋力がなく腕立て伏せを5回しただけで かなり苦しくなり、次の日は筋肉痛になってしまいました。 筋トレは、筋肉痛になるぐらいやらないとあまり効果がないそうですが、 筋肉痛にはなりはしましたが、はじめはこんな回数でも本当に筋力は付いていくものでしょうか? ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。