• ベストアンサー

好きな子が心の病気、、、、、、、。

sion-の回答

  • sion-
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

こんばんわ。私は24歳の女です。 文章を読んでいて、あなたがその人の事をとても気にかけていて、大切にしたいと思っているという思いがすごく伝わってきました。私も、昔、同じ自律神経の病気があると言われて、時々、すごい鬱状態に陥ることがありますが、自律神経は心の病気だと思います。気の持ちようで・・・って言ってしまえば楽ですが、その症状に陥ってしまってる状態の時ではそんな考えは意味がありません。私も同じで、心が壊れるほどの辛い過去があります。(恋愛関係ではありませんが)人の死を受け入れるという地獄です。私には今、婚約者がいて、来月結婚式をします。今すでに生活を一緒にしていますが、その過去の事を話したのはつい先月のことです。結論から言えば、自分から切り出せる勇気が見つかるまで・・・話しても受け入れてくれるという安心が生まれるまで、待ってあげてください。私の婚約者も私の過去に何かがあるのは気づいていました、なかなか切り出さないことに信用がないのかも知れないと、不安になったといいます。それでも、話してくれると信じて何も詮索はしてきませんでした。ただ、話せるようになったり、抱えきれなくなったときは話して・・・一人で閉じ込めてしまわないで、と言ってくれました。思い出すと涙が止まらない辛い過去を泣きながら話したときは、ゆっくりでいいからと言ってくれればいいよと言ってくれました。話せるようになったらゆっくり話してね。って言ってあげれば、きっと少しずつ心が和らぐと思いますよ。

関連するQ&A

  • 心の病気・・・?

    こんにちは。 高校2年生の女です。 1ヶ月くらい前から、調子が芳しくない状態が続いています。 精神的には、 (1)なぜか不安になる、悲しくなる (2)自分のことを否定的にみる。  (自分は何も出来ない役立たずで、価値が無い。容姿も性格もとても悪い。社会・学校・家族からも必要とされていない。自分なんかいてもいなくても変わらない。) (3)人が信じられなくなる。  (落ち込んでいてるのを励まされても、それが本当の言葉かどうかが 信じられない。ほめられても、ただのお世辞か社交辞令だと思う。) (4)自傷・自殺を考える。 という感じです。(3)に関しては、一番信頼している人に(2)で悩んでいることを相談したのですが、その返事に関しても(とりあえず言っているだけなんだろうな…)とか(こんなくだらないことで悩んで…)とか思われているんだろうな、としか思えないんです。 (4)に関しては、(2)のように思うからいなくなりたい、と考えてしまいます。 身体的なことに関しては、 (1)席からたったときに立ちくらみ (2)耳鳴り (3)動いているわけでもないのに心臓がどきどきする (4)頭痛、頭が重い (5)全身がだるい (6)いくら規則正しい生活をしても疲労感がぬぐえない という感じです。 先日、身体的・精神的ともに辛かったので学校を早退してきました。 自律神経失調症かと思い、風邪にかこつけて内科に行ってみたのですが、 自律神経失調症でもなければ、低血圧でもないとの事なので結局良くわかりませんでした。 これって何かの病気でしょうか? もし何らかの病気の場合どんな病院にいけばよろしいでしょうか? ○○科など、教えてくださると助かります。 乱文、長文大変失礼しました。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 心の病気について教えてください

    私は以前、夫の暴力で離婚しました。精神的に本当に参っていたのでその時、自律神経失調症になったのではないかと思います。 ただ、その判断はどうしたらはっきり病気だといえるのかがわかりません。私自信の自覚としては、体温調節が上手く出来ず、お風呂に入っても、暑いとすぐ倒れるのに、上がると汗が引きガタガタ震えるほど寒くなります。精神的に疲れると、微熱が続きます。(体が熱いのですが気分が悪いという事はありません) そして今の主人もとても口うるさく、毎日のように怒られ、また精神的に参っています。 最近はだるくて何もする気がしなかったり、起きれない事などがあります。元々躁鬱が激しい方なので、主人からはただサボってるだけだとまた怒られます。自分でもどうなのかよくわかりません。 どうしたら良いのか、アドバイスお願いします。

  • 気功について

    よく自律神経失調症や腰痛・肩こりなどを気功で治すとありますが、そもそも気功で本当に治るものなのでしょうか?

  • なんの病気が考えられるでしょうか

    寝ようとすると息が苦しくなって起きてしまいます。 平熱は37度なのですが35度しかありません。 自律神経失調症を患ってて最近精神的にまいってるのですがこれは関係あるのでしょうか?

  • ヨガは、精神や心にどんな効果を与えてくれるのですか。

    ヨガは、精神や心にどんな効果を与えてくれるのですか。 ヨガに興味があります。 身体面におけるメリットより、精神面や心の面でのメリットを求めています。 いまストレッチをしているので、身体の柔軟性はある程度満たされたかなと思っています。 具体的に言うと、「落ち着く」「心が穏やかになる」「平穏な心」「イライラが解消される」「ストレス軽減」など、精神面での安定を求めています。 自律神経失調症らしいのですが、精神が安定すれば自律神経も安定するのではないかと思っています。 ご回答をお願いします。

  • 病気

    自律神経失調症で悩んでいます。克服なさった方、今まだ付き合ってらっしゃる方、いいアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 精神病を病気という

    こんにちは 19歳女子です。 うつ、不安障害、自律神経失調症、不眠症で精神科に通院しています。 ストレス源であったサークルからしばらく離れたくて数人に「病気」だといい休みました。精神病=やばいと思われるのが怖くて、原因がそのサークルっていうのもあって濁しました。 今ではすごく後悔しています。 今は先生も薬も合っていて、だいぶ良くなっているのですが、当時は一年以上泣き続け、よく、寝れない深夜に号泣しながら出歩き、自傷行為もしていました。日中もよく急に泣き出したりしていました。 ですが、一番病んでいた当時も周囲には明るく振る舞えていて、そのように振る舞っていました。 明るく振る舞うのも辛いですが、暗い自分を見せるのも嫌でしんどく、結局明るく振る舞うしんどさをとって、周囲には精神病とは無縁と思われていたと思います。 体調の面でも自律神経失調症程度の体調不良(頻繁に重い頭痛と吐き気)なので、突然倒れたり入院したりすることはなく(めまいで何回か倒れましたがすぐ復活)、周囲から見て私は完全に元気だったと思います。 周りの子に体調大丈夫?と聞かれるたびに疑われてるんじゃないかっていう恐怖と罪悪感がずっとあります。 ずっとその恐怖と罪悪感が消えなくて辛いです。 正式には精神疾患は病気ですが、世間ではその印象はあまりないと思っています。 病気と聞くと重い病気をイメージしてしまうとはずなのになんで私は病気だなんて言ってしまったんだろうと後悔で一杯になります。 どうしたらこの恐怖、罪悪感、後悔はなくなりますか? 精神病を病気ということは悪いことですか? どうしたら周囲にうまくわかってもらえるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 何の病気か分からなくて対処に困っています

    現在、自律神経失調症と過敏性腸炎を患っていて「半夏厚朴湯(漢方)」とポリフル、ガスコンを服用しています。 これで先日まで症状は落ち着いていたのですが、2日前から以下の症状が酷く出て困っています。 ・悪寒 ・タン ・全身の発汗(鎖骨に水たまりが出来るぐらい酷いです) ・微熱 ・頭痛 ・倦怠感 ・ノドの痛み&腫れ(慢性化していてもともとあります) 次回の精神科の通院予約(大学病院)にはまだ遠く、お風呂にも入れない状態なのでどう対処していいか分からないんです。。 風邪のように思われる症状ですが自律神経失調症もあるので市販の風邪薬を飲んでいいかも分かりません。 自律神経失調症だと風邪とか引いた時に見分けがつかなくなったりしませんか? この場合、皆さんならどう対処しますか?

  • 自律神経失調症。

    もう10年ほど前に自律神経失調症と言われました。 頭痛やめまいや不眠、腹痛、低血圧と症状はずっと変わることはありません。 もう、10年です。 親にもあきれられてしまい、自分自身もあきれる始末です。 自律神経失調症は治らないものなんでしょうか? どうしたら直るのでしょうか?

  • 自律神経失調症

    私は、重度(と言うべきなのでしょうか)の自律神経失調症です。 血圧調節障害だとか、体温調節がうまくいかないだとか、睡眠時無呼吸もあります。 いつも眠いし、しんどいし、不真面目なわけではないのに、仕事中もたまに本当にしんどくて大変なのです。 そういうわけで、自律神経失調症を治したい、若しくはもう少しやわらげたいのですが、何か良い方法はないのでしょうか。 病院で貰う薬は慣れてしまったのか、あまり効きません。寧ろもっと眠くなるし。 ここのカテで良いのかどうか迷いましたが、私の精神が追い詰められてやられてしまいそうなのです。