• ベストアンサー

3DCGクリエイターに必要なスキルは?

nekonyankoの回答

回答No.1

スキルや知識は仕事しながら覚えることが多いので基本的な使い方がわかってて自分の作品を何点か作っているレベルでかまわないと思います。 私がそっち系の仕事を探してたときに言われたことが、「体力には自身がありますか」ということを言われました。 その仕事は有名なTV番組(現在でも続いています)のCG部分を作る仕事だったんですが、TV局で仕事するという形で、ディレクターのOKがでないと何度でもやり直し、毎週番組があるから納期は1週間(といっても作業できるのは3日ぐらいじゃないでしょうか)、家に帰れるのは1週間で1日ぐらい。 相当タフでないと続けられないと思います。 3DCGの需要があるのは映像系かゲーム業界が主なのでそのいずれも業界もハードな仕事になると思います。 仕事してると自分の好きなように作ってイッパツOKなんてことはないので地味で地道な仕事をコツコツとする精神力も必要になると思います。 3DCGの求人って少ないですよ。Web関係のほうが需要はあると思います。

関連するQ&A

  • 3DCGクリエイターに

    初めまして、3DCGクリエイター志望の高校3年生の者です。 専門校に通うことになったのですが、入学前に少しでも勉強しておきたいと思ったのですが・・・ 何分全く知識がないので、参考になる本や、学べるサイトなどがあれば教えて頂きたいな、と思い、質問させて頂きました。 また、現在そちらの職業の方や、経験のある方がいらっしゃれば、他にもこの知識はあって損はしない、などありましたらご教授願いたいです(*_ _) 自分の考えとしては、デッサンの他にも、MAYAやAEなどの知識もあった方がいいとは思うのですが、本を買ったりする程のモノではないのかどうか分からず、そちらの方向の話を相談できる友人も いなく困っていました・・・ お手数をおかけいたしますが、よろしければご回答お願いいたします(*_ _)

  • WEBクリエーターのJAVAスキル

    現在、JAVAアプリケーションが開発できるまでのレベルまで日々勉強に励んでいるのですが、くりえーたーに必要なJAVAのスキルとして、アプリケーション開発の知識以外に、JSP等の応用知識をWEBクリエーターとして学ぶ必要はあるのでしょうか?また、JAVAスキルは日々新しい知識が入ってきているそうですが、専門学校に通うお金がないために、独学で頑張っていこうとしているのですが、クリエーターとしてならここまで覚えればいいんじゃないかな、というレベルまで上げていくためにお奨めの書籍がありましたらよろしくお願いします。できればその書籍の学ぶ順番もお願い致します。また、書籍じゃ無理無理ということでしたら、他に、できればお金のかからない方法をご存知ならばお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 3DCGおよび業界について教えてください

    現在ヤフー掲示板に同じ内容のものを載せていますが、こちらが切羽詰った状態にあるので仕方がないと思ってくれるようお願いします。 今、10人くらいのしがない印刷会社でひとりでMACオペレーター(兼デザイナーのような)をやっています。こんど会社をやめて3DCGを勉強しようと思いスクール(WAO!です)に通うつもりです。ゆくゆくはそういった関係で就職したいと思っています。(1)3DCGの業界はどんなものでしょうか。食べていけるのですか、また就職できるのでしょうか。(2)学校にいかず家でこつこつ勉強した方かいいでしょうか(十分な速さのマシンはありますし、3DCGソフトを買うお金もあります)。芸大をでておりデッサンなどは自分ひとりでできます。どなたか少しでもいいですから教えてください。お願いします。

  • 3DCGソフトについて

    アドバイスよろしくお願い致します。 現在、WEBデザイン関連の業務をしておりますが 今後のキャリアアップ、業務の幅を広げるため、 3DCGを学びたいと思っております。 そこで、3DCGを学ぶため、 専門学校に通おうと思い、調査してみましたが、 おもに、「Maya」を使って授業を行う学校と 「3ds Max」を使って授業を行う学校と二分されております。 3DCG自体初心者なので、 どちらのソフトが好みということはないのですが、 今後、WEB業務または、Flash、映像などに 組み合わせて行けたらなと思っております。 それぞれ違うソフトなので、 それぞれにメリット、デメリットがあるのは 十分理解しておりますがあえてご質問させていただきます。 ずばり、「MAYA」と「3dsMAX」をどちらを学ぶ方がお勧めでしょうか。 もしくは、現在の主流はどちらなのでしょうか。 経験者の方や個々の方のおススメでも結構なので、 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 3DCG

    現在大学二年生です CGクリエイターを目指して3DCGを勉強しているのですが、やはりデッサン力は重要なんでしょうか? またその他にこれは大事だ!ということなどをおしえてほしいです。 ぜひ経験者やプロの方から聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 3DCGについて質問です。

    私は現在高校1年生です。 将来はゲームなどのCGデザイナーになりたいと思っているのですが、このことに関して全く知識がないので教えてください。 ・CGデザイナーになるためには、また、3DCGを学ぶにはどのような大学のどのような学部・学科に行けばよいのでしょうか。また、3DCGを学べるような大学に入学するには、CGについてやその他の専門知識などは必要でしょうか。学費や生活費の事情から、東京の私立の芸大は通わせられないと親から言われているので、近畿・中部・関東(東京を除く)辺りの大学で教えてくださると幸いです。 ・大学で3DCGを学ぶ場合、3DCGだけでなく2DCGなどの他のことも学ぶのでしょうか。 ・芸術を学ぶなら東京に出たほうが良い、関西とはレベルが違う、と聞いたのですが、東京とその他の大学では就職先や学べることのレベルに大きな差はあるのでしょうか。 ・ゲームやアニメーションのCGデザイナーの就職率や給料はどれくらいでしょうか。 質問項目が多くて申し訳ありません。ご回答お願いします。

  • 3DCG業界に就職しようと思っているのですが!!

    3DCG業界に就職しようと思っていて、スクールに通い勉強して卒業しました。一応ゲーム業界をめざしています。現在作品を作っているのですが、就職活動で会社に気に入ってもらうためにはどんなものを造っていけばいいかわからないことに気づきました。業界経験はない未経験者なのでどうすればいいかわかりません。今、どういったものが求められているとかわかる方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。また、CM業界とかテレビ映像業界では求められる3DCGは違うのでしょうか。ちなみに前職はDTPデザイナーをしていたので制作に対する概念はもちあわせていると思います。

  • ウェブデザイン技能検定かPOP広告クリエイターか

    ●ウェブデザイン技能検定 ●POP広告クリエイター3級 私は大学3年生です。 今、上記の二つの資格に興味があるのですが、 どちらを勉強しようか迷っています。 しかし、どちらも受験日が2月14日ということで時間がないのです… どちらに関しても専門知識は一切ありません。 就職活動するうえで、事務職か、広告・印刷・webデザインに興味があります。 今さら専門知識もなしに…ましてや就職活動が本格化する今、このような検定に目を向け、受けてみたいというあさはかな考え…((+_+)) と、自分でも思うのですが、興味を持ったこの気持ちも無駄にしたくないなぁーと思うので、 どっちがオススメだとか、こっちは難しいとか、片方だけの情報だけでも良いのでご存じの方いらしたらお願いします!

  • 3DCGの技術の使い道について聞きたいのですが・・・。

    3DCGの技術の使い道について聞きたいのですが・・・。 現在高1で、3DCGを勉強したいと思っています。 当然、ゲームとかアニメの世界に行くつもりでしたが、 どうやらとても厳しいようで、半ばスランプになっています。 そこで、3DCGを使って、安定した給料と生活ができる職種などはありませんか? 芸大を狙っているので、デザイナーや美術教師といった道も考えているのですが、 「美術・芸術系なら、こっちの方がイイよ」というのがあれば、教えてください。

  • クリエーターの知識

    WEBクリエーター業務についてお伺いしたいのですが、 クリエーターとして食べていくには、データーベースの知識、 プログラミング(JAVA等)、サーバーの知識を知らなければならない と聞きました。自分はデザインを主としてやっていこうと考えているのですが、 これらの業務は外注のような形にすることは可能でしょうか? また、可能でしたらいくら位かかるものでしょうか? さらに、それらの知識はどの程度しっておくものでしょうか? MYSQL、PHP等の知識ならなんとかマスターできそうなのですが、 個人クリエーター業にはこれだけではだめでしょうか?個人のWEBクリエーターのシステム管理についてできれば具体的にお教えください。