• ベストアンサー

裁量労働制

今、就職活動中の大学4年生です。会社の給与体制の欄に「裁量労働制」と書いてあるものがいくつかありました。調べてみたのですが、意味がいまいちわかりません。 決まった時間を働いたことにするいわゆる「みなし労働」・・・何だかぱっとしないのです。 また、裁量労働制のメリット、デメリットって何でしょうか? 知識不足で、説明不足のところがあるかもしれませんが、わかる方、回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.3

こんにちは、就職活動大変ですね。 さて私の会社も裁量労働制(専門業務型)を取り入れています。私自身は、職種が違うので適用はしていません。同じ会社でも適用される職種、しない職種があるというのも特徴ですね。 制度を簡単に言えば、出社しただけで当社は8時間労働したとされます。メリットは一日数時間いただけで8時間勤務したとみなされ、デメリットは時間外勤務の管理ができない分、サービス残業の温床になりかねないと言われています。 まぁ内容の簡単な説明をすると... 1.まず新卒で裁量労働制は適用されないと解釈されています。というのは裁量労働制に適用されるには「対象業務を行うための知識、経験等が必要」とされるているから。新卒の職務経験が無い人には該当しないというわけで、少なくとも3~5年の職務経験があり、知識、経験が必要と言われています。 2.裁量労働制であっても深夜勤務(22時~翌日5時)・休日勤務手当の支給はあります、無ければ労基法に反しています。時間外手当については支給はされません。ただしみなし時間が何時間かによって変わります。 3.コアタイムに社内にいなければならないフレックス制度とは違い完全に行動は自由です。というのは、使用者が時間の指示をしないことが裁量労働制なのです。 裁量労働制は適用される業種が少なく、実際うまく活用できている企業がどの程度あるかは不明です。私の勤務している会社は、市内でも適用しているのが当社のみというせいもあり、上手に活用できているのかわかりません。ただ、該当している従業員は自分の自由に出社し、外出も自由なので育児などしている従業員には有意義なようです。 長くなりましたが、不明点がありましたら補足して下さい。

pochi5831
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 新卒ですぐに裁量労働制は適用されないのですか・・・。また、休日や夜間は別途支給されるのですね。別途に支給されないものかと思っていました。 行動も自由ということはいいですね。 育児をしている人にとってはいいのかもしれないですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

私の会社裁量労働制。 職種はプログラマー。 前までは違ったんです。 今こういう会社が多くなってるのだと思います。 どうして、裁量労働制なのかと言うと、 残業代が払えないからです!(私の会社の話ですが)一部上場してます。 平たく言うと、忙しくても、忙しくなくても、ある程度給料に残業代として上乗せしてくれるということです。寝られず徹夜を何日しても、日まですること事がなくても支払われます。暇なときの支給が忙しい時分になるのです。 面目上は忙しくなかったら帰れることになってます。 しかし、実際無理です。 コアタイムとかフレックスタイムとか管理されてないですもの。 裁量労働の意味が全然ない!!! みなし労働とは、仕事をしてなくても、した事とするのです。しかし、とっても忙しい時でも、今まで暇なときでもお金払ってるんだから、その総裁でお金が払われません。 画期的なシステムだと思いますが、うまく使いこなせてるところ少ないじゃないでしょうかね。 失敗したなんて事にならないように、自分の働く会社のことしっかり調べたほうが良いですよ! 就職活動頑張ってください。  

pochi5831
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 残業代が払えないということが理由でこのような形をとる会社も増えてきているのですね。 決まった時間以上に働いて給料が決まった時間分しかもらえない・・・なんだかつらいですね・・・。 この制度はあまりよくないのかな・・・とおもいました。 いろいろ調べて就職活動をしていきます!

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.1

 今の会社はプロデューサーとか研究者といった職種が増えてきました。これらの職種の特徴は、普段の生活の中でも思いついたら即仕事に生かすといった点です。  しかし、今までの就業規則では「業務は1日○時間とする」という具合に、拘束時間が定められています。  裁量労働とは、これらの仕事をやりやすくするために、会議など必要がある時以外は職場への入退場時間管理をある程度緩め、管理上は「月○○時間働いたものとみなす」制度です。  労働者の管理は、仕事の成果・業績の評価により給料・ボーナスの金額を上下させることで行います。

pochi5831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思いついたら即仕事に生かすですか・・・。 今までと違って時間に縛られたような労働とは違うのですね。 やはり、成果主義になってきているのですね。

関連するQ&A

  • 裁量労働制について教えてください。

    裁量労働制について過去記事をいろいろ参照したのですが、いまいち理解できなかったので教えていただきたいです。 今度面接を受ける制作会社の勤務時間が10:30~18:30で裁量労働制か残業手当支給のどちらかを選択となっているのです。これってどういうことでしょうか?また裁量労働制といっても自由ではなく10:30~18:30が基本というようなことも企業のWEBに記載されています。 この場合、メリット、デメリットはどのようなことが考えられますか?

  • 裁量労働手当てってどうなの?

    裁量労働手当てってどうなの? 今学生で就職活動を行っているものですが裁量労動制についてお聞きしたいです。この制度は残業手当とどちらがいいのですか?

  • 裁量労働制について

    裁量労働制について 私の働いている会社では“裁量労働制”を適用しており、所定労働時間は9:30~18:00(実働7.5時間)とされているのですが、当該制度適用により、時間外手当なし、深夜割増手当なしとなっています。当該制度が適用されている場合、休日に出勤しようが、毎日5時間残業しようが、当社では完全固定給制のため賃金に変化は全くない(即ち、毎月の給与明細が全く同じ)のですが、当該制度が適用されている条件下においては、労働者に何時間残業させても良いことを助長していることにはならないのでしょうか。また、このような労働環境下でも労働基準法には抵触しないのでしょうか。 ご回答頂ければ幸いに存じます。

  • 労働裁量制

    4月から新卒で働き出しました。 うちの会社は広告代理店で働いています。 うちの会社は労働裁量制をとっているみたいなんですが、この労働裁量制についてよくわからないので質問させていただきます。 以前の質問なども読んだので、なんとなく労働裁量制についてはわかってきたのですが、自分のおかれている状況でこの制度は成り立っているのかということがわかりません。 給料明細を見ると、勤怠欄に ・所定就労日 ・出勤日数 ・所定労働時間 というのがあります。 他にも実働時間、所定時間外というのもあるのですがすべて「0」となっています。 出勤日数が実際に出勤した日数で、所定就労日が常にそれを上回っています。たとえば、出勤日数=18、所定就労日=21という具合です。 それから所定就労日を所定労働時間で割ってみると1日8時間となっているみたいですが、実際のところは1日10時間以上働いています。 また雇用契約書も書面内容に関する説明は一切なく、名前と割り印を押すのみでした。そして、2枚あるうちの契約書を1枚私が所有できると書いてあったにもかかわらず、2枚ともを会社が所有しています。 この状況は法律に違反しているのでしょうか、それとも大丈夫なんでしょうか?

  • みなし労働と裁量労働制について

    はじめまして。みなし労働と裁量労働制について簡単に教えていただけませんか?みなしは残業がつき、裁量はつきませんか?実は先日、内定を戴き(転職)契約書の給与面についてこのような記載がありました。以下内容→1,基本給160000円。2,業務手当90000円、2の全額を時間外手当及び深夜手当の内払いとして支給。約78時間分の時間外勤務手当に相当。と書いてあります。所定外勤務手当も支給と書かれていますが(もちろん内容はまだ不明)、上の内容では78時間残業しないと90000円支給されないと考えるのが普通でしようか?計算すると1日3.5時間残業しないといけない計算なので毎日夜9:30まで働かなくてはいけない事になります。仕事はクリエーティブですので残業はあたりまえだと思っていますが私としては毎月決まった額を保障して欲しいのです。景気が悪化して仕事が減ると基本給だけでは不安ですので。みなしと裁量労働についての質問をしましたが、今後交渉の必要があるかもしれませんので予備知識として事前に得ておきたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 『裁量労働制』と給与面の本人希望

    転職での履歴書です。 『裁量労働制』とは具体的にどのような事なのでしょうか? 履歴書の本人希望欄に給与面の事を書こうと思っているのですが、書き方に苦労しております。 給与面の事は、どのような事を書けばよいのでしょうか? できれば具体的に書こうと思うのですが、詳しく書かれていたら不快に思うのでしょうか?

  • 裁量労働制のみなし残業について

    裁量労働制のみなし残業について 私は現在、ある会社に正社員として勤めています。 専門業務型の裁量労働制で契約を結んでおり、 給与には1ヶ月に40時間分のみなし残業代が含まれております。 また従業員代表と36協定を締結しております。 みなし残業代は一日の勤務時間(8時間?)を超過した分に適用され、 例えば給与に40時間のみなし残業代が含まれていたとすれば、 残業時間が40時間を超えた時点から時給換算で給与が発生すると思うのですが、 このみなし残業代は A. 残業した時間帯にかぎらず1時間(もしくは30分?)単位でカウントされる B. 平日の深夜残業と休日勤務に適用される のどちらが正しいのでしょうか? 現在の勤務先ではB.が適用されています。 給与規定にもその旨が書いてあり(かなり難しい言い回しですが)、 担当者からも同様の説明がありました。 ネットで調べた限りではA.のケースが適用されるケースが多いようです。 私が知りたいのは 1. 深夜残業と休日勤務のみ、みなし残業代を支払うケースが存在しうるのか? 2. またそれは合法なのか?(特定の労働契約をしているときに有効なのか?) です。 また現在の勤務先では8時間以上の休日出勤をした場合に、 代休を取得する権利があります。 一ヶ月に現在の勤務先が定義する40時間以上の残業(深夜残業と休日出勤) をするケースが稀なため、代休をとるという選択肢しか無いのですが、 3. 休日出勤分を給与として支払うという選択肢が無いのは合法なのか? も合わせて知りたいです。 私が以前務めていた会社では同じような裁量労働制だったのですが、 ・みなし残業代は給与に含まれていなかった ・深夜残業と休日出勤分は賃金が発生していた (深夜残業については割増分のみ) といった感じでした。 これはよくある雇用契約だと思うのですが、 現在の勤務先はかなり例外的だと思います。 みなし残業代についてはネットでも意見が分かれているところなので、 ぜひ正確な情報(現在の勤務先のケースで)を教えていただければと思います。

  • 裁量労働制の出社時間・退社時間・残業について

    裁量労働制を適用している企業に来月から就職する事になりました。 職種はwebデザイナーです。 就業するにあたり、就活の際に活用した口コミサイトで再度この企業を検索してみたところ 「長時間労働が常態化しており、ライフワークバランスが取れない。若い社員は早く帰れない。」 という新しい口コミが投稿されておりました。 裁量労働制の会社で働くのは初めての為、調べてみたところ ○労働時間を社員の裁量にゆだねるため具体的な労働時間の指示は無い ○みなし残業代が給与に含まれており残業代は無い とあったのですが、 上記のような長時間労働が常態化している社風の会社で 「早い時間に出勤し、早い時間(といっても20時前後)に帰宅する。」 という働き方をしたらほかの社員に悪い印象を与えてしまうでしょうか。 裁量労働制で働くデザイナーさん達のワークスタイルをお聞きしたいです。

  • 転職:裁量労働制と通常残業、等で悩んでます。

    夫の転職にあたり、決めかねていることがあるので、 なにか、良いアドバイスがあれば教えてください。 ありがたいことに、3社ほど内定をいただきました。 その中でも、2社までには絞り込んだのですが、それぞれに、 メリット、デメリットがあって、決めきれずにいます。 一番の悩みどころは、  ・都会か、郊外か?  ・裁量労働制か、通常残業か? です。 A社:一部上場企業。大都会にあるいわゆる大手会社で、福利厚生もしっかりしている。 社宅アリ。定年まで安心して働ける会社かと思います。 裁量労働制(手当として月4万円?)の説明を面接の時にうけているそうです。 (夫の場合、それがすぐ適用になるような感じでした。) B社:親会社は大手。郊外にある2年前に分業した会社で、福利厚生もしっかりしています。 社宅はありませんが、住宅手当が8000円くらい出るらしいです。 残業は、やればやっただけもらえるとのことでした。 A社に比べると、とても小さな会社なので、先行きは全くわかりません。 (伸びゆくか、なくなってしまうか?・・・未知数です。) ただ、小さいからこそ、仕事的にもやりがいがあるんだろうな。と聞いていて感じました。 先日も、「是非きてください!」とわざわざ電話をくださいました。 現在は、決して都会とは言えないような場所に住んでいます。 早い話、田舎です。(^^; 最寄り駅の電車は、1時間に1本です。 子供が小5なのですが、いきなり大都会に行くのは抵抗があるかな? とも思ったりしています。 あまり人見知りしないタイプなので、心配はしていないのですが。 学校も気になります。都会はどうなのかな?と。。。 それと、裁量労働制か、普通の残業体制が良いものか。。。 (社宅や、住宅手当等も含めて)ざっくり計算すると、 年収は、そう大きくは変わらない感じなので余計に悩んでいます。 仕事してみないことには、どの程度の残業になるのかはわからないですが、 両社共、そこそこ残業あるようです。(A社:50時間はあるような話でした。) 夫自身も決めかねています。 私もいろいろと悩んでしまいます。 こんな時、「こうすると見えてくるよ?」とか、 「こういう考え方もあるよ?」とか、何かいいアドバイスあれば教えてください! 宜しくお願いします。

  • 「裁量に委ねられる」の意味

    「立法の裁量に委ねられている」や「国の裁量に委ねられている」などと判例に書かれているのを見かけます。1.この「裁量に委ねられている」とはどう意味なのでしょうか。大学の授業を聞いてもいまひとつ理解できませんでした。2.私は、「その都度考える」と理解していますが、この理解は正しいでしょうか。以上2点について、ご回答をよろしくお願いします。