• ベストアンサー

雰囲気のあるアルミ濡れ縁ってないですか?

耐食性を考えてアルミ製で木目調の濡れ縁をさがしています。 カタログを見てサンプルをとりよせてみたのですが、現在3連敗です(^^; ちょっとまがい物っぽさが強く、家に合わないのです。 雰囲気のある濡れ縁ありませんか? アルミ製でさがしていますが、「やっぱり木製がいいよ」との紹介も嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

耐久性を考慮したこんな商品群もありますよ。 http://www.shinnikkei.co.jp/products/exterior/garden/mkj_g/merit01.html

参考URL:
http://www.shinnikkei.co.jp/products/exterior/garden/mkj_g/merit01.html
u-sun
質問者

お礼

木粉入りってのがいいですね! ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

はっきり言うと木もどきの樹脂製のものは沢山あるのですがどれもやっぱりまがい物です。。。 遠目にはともかく近寄ると×××です。 耐腐食性を考慮するとウリン(別名アイアンウッド)という木材で作ると20年以上持ちます(多分30年でも40年でも条件がよければ持つ。家の寿命が先にくるような。。)。 水につかっていても腐らない、水には沈むほど重い木材です。他にはイペとかあります。 ただしお値段もそれなりにします。まあ濡れ縁であればさほどでもないかも。 ウリンは適当にメンテナンスすると素足でも歩けます。 安く上げるのであればWRC(ウエスタンレッドシダー、米杉とも)にオイルステインを塗って保護する方法もあります。ただずっと持たせるには1~2年単位では再塗装しましょう。 ウリンなどで自作する場合には電動工具一式ないと人力ではとても作れません。(硬過ぎて)

u-sun
質問者

お礼

早速調べてみたんですが、ウリンの濡れ縁完成品ってなかなかないっすね。 木製で耐久性があるならいうこと無いですからね(^^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 耐食性を優先なさるならアルミ材がいいと思いますが、多少メンテを覚悟しなくてはならないにしても、木材の濡れ縁の暖かみは別格のものがありますよ。  とくに、アルミでは、やや涼しい朝などの足に感じる冷たさや、冬の激しいまでの冷たさ、こうしたものが木質にしてからすっかり過去のものになり、今日も庭の草取りの一服を暖かみのある濡れ縁(というよりテラス)で........いいものですよ。

u-sun
質問者

お礼

冬の温かみはひかれますね。 見た目で「木にしようかな?」との思いが出てきたので、いい後押しになります。 ぜひ参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baka1dai
  • ベストアンサー率13% (24/179)
回答No.1

雰囲気ってどんな雰囲気?オバケが出るとか?(^^;

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/pu-fors/585724/591160/
u-sun
質問者

お礼

早速ありがとうございます(^^) オバケのでそうな(おいおい)いい雰囲気の濡れ縁ですね。問い合わせをしてみます!感謝感謝です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 濡れ縁を作りたいが、素材やお薦めサイトを教えてください

    家の掃き出し窓外側に濡れ縁を設けたいと考えています。 幅180×奥行き40位です。 材質ですが、木製、金属製、プラスチック製と色々あるようですが、耐久性を考えると金属ですよね。でも加工や風合いを考えると木製かと。でも以前に木で屋外のゴミ箱をDIYしたところ、シロアリにやられてしまったことがあります。まぁ、素人で塗装もいい加減でしたので鹿田がないのですが。 日曜大工程度はできて道具も持っていますが、面倒なので既製品もいいかなと思っています。取り扱っているお店のURLやおすすめ商品などをご存じならお教えください。

  • アルミ製の玄関ドア、雰囲気を変えたい!

    古い一戸建て住宅の玄関周りの雰囲気を、洋風にDIYで変えるべく、色々検討しています。 玄関ポーチや外壁はなんとかやれそうなのですが、アルミ製の茶色のドアだけが、どうやって雰囲気を変えたらいいものか、良いアイディアが浮かびません。 色を明るい色にするか、木製風にできたら嬉しいです。 ドアのタイプはランマ・両袖付きの20年位前のトステムの商品です。 色々自分なりに調べてみたのですが、アルミというのは何か塗ったり貼ったりというのは難しいみたいですね。 玄関ドアは大事な部分なので、失敗してもいけないですし(ドアをまるまる取り替える勇気と予算はないんです…(^^;)、手をつけない方が無難でしょうか。 どんなことでも構いませんので、アドバイス・ご意見・ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 自作した木製テーブルを古道具のような雰囲気にするには?

    古道具のように時代を感じさせる木製テーブルを自作したいなと思っていますが、古っぽくする方法が分かりません。。(エイジング?といいうんでしょうか。。?) オイルステインを塗るといいらしい、とは聞いたのですが詳しいことが分かりません。。 また、表面的な色見だけでなく、古くて角が落ちてきているような、木目がでこぼこしているような感じにまで古っぽくしたいと思っています。 どのような塗装をすればよいのか、どのような加工をするのか、どんな木材がで適しているのか、、ご存知でしたら教えてください。 このような処理方法が載っているホームページや書籍を紹介していただいても、とてもうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 和風の家の室内の窓枠の色は?

    新築予定で今設計中です。 建築家の方に依頼していて、在来工法で木組みを見せたつくりになっています。 真壁造りで木組み、床、天井がすべて無垢の杉でつくられます。 壁は漆喰もしくは漆喰風になります。 そして問題は窓なのですが、断熱アルミサッシをすすめられています。 しかしアルミの冷たい質感があまりすきではなく、本当は木製にしたいところですが予算もきびしく、樹脂サッシ(外側アルミ)を考えています。 しかし室内側の樹脂の色の選択肢が少なく、白か木目調しか見つけられません。 本物の木をたくさん使った室内で木目調は浮くのではないかと思い、白がいいのではと思うのですが、和風っぽい家で白枠を使った実例を見つけることができません。 実例を紹介したHPやアドバイスお願いします。

  • コカコーラのキャンペーン アルミタンブラー

    現在行われている、キャンペーンで抽選でアルミロングタンブラーが当るというやつですが、開始直後はかなり当りやすかったみたいですが、当方は現在30連敗中です。 いろいろ見ていると当った人は殆どが7月9日までになっているようです。 7月22日以降で当ったという方いますか? 今ポイントを消費するか、少し待つか、ヤフオクで買ってしまうか悩み中です。 どうも色落ち問題もあって、向こうも混乱気味の様子なので、今は期待できないのかなとか思ってます。

  • サッシ枠の枠

    現在住宅を建築予定なのですが、サッシの枠を固定する 建物の枠が既成のMDF木目プリントで雰囲気が良くなくて 木製の枠を使用したいのですが、工務店で制作してもらうと 高くなるそうで、既成のもので木製無塗装の物はありません でしょうか?ご存じの方お願いします。

  • アルミ合金ダイカストの耐焼き付き性の良い金型材に…

    アルミ合金ダイカストの耐焼き付き性の良い金型材について アルミ合金ダイカスト(ADC12)につきまして、各材料メーカーから、 SKD61など耐ヒートチェック性の良い金型材等は推奨されていますが、 耐焼き付き性の良い金型材料ということで、カタログ紹介されているものはほとんどないと思います。そこで、どなたか詳しい方がみえましたら、耐焼き付き性の良い金型母材を教えていただけないでしょうか?自社製品のアピールでもかまいません。よろしくお願いします。

  • ウッドデッキ

    家を購入する計画があります  建て売りです。  そこへウッドデッキなどを付けようと思ってますが   木製かアルミ製かで悩んでおります。    コスト的には木製の方が安いのですが,アルミ製だと個性が生かせない  といいます。   どちらの方が良いのでしょうか??   木製だとシロアリは大丈夫なのでしょうか???

  • 賃貸の古い一戸建て、どうやってインテリアに凝ればいい?

    カントリー調の部屋にあこがれています。私のカントリーのイメージは白い壁に木製の家具、チェックのカーテン、テーブルクロスはパッチワークでなんて感じです。住んでいる家は壁が木目なんです。リビングと廊下、各部屋も。そこに木製の家具って色的に合わないと思うのです。木製の家具はパイン材を考えていますので明るい木目です。壁はクレヨンの茶色の木目って感じなんです。キッチンは壁紙なのですが、汚れていて壁紙が一部剥がれています。 こんな状況で素敵なカントリー調のインテリアにしたいのですが、よい知恵はありませんか?

  • 木製ブラインドの幅について

    自宅の窓に木製ブラインドを取り付けようと思います。 ただし、窓幅が36cm・縦90cmですので、なかなか 木製ブラインドが見つかりません。アルミ製はあるんですが・・。 幅狭の木製ブラインドがあるようでしたら、どなたかご紹介 いただけるようお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品での印刷ができなくなりました。
  • クリーニング作業を数回実施しても、印刷が全くできません。
  • キヤノン製品の印刷トラブルに対処する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう