• ベストアンサー

問題(不適切?)の線引きってどこですか?

beagle77の回答

  • beagle77
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

こんにちは。 不適切のラインって・・・? 私も普段様々なニュースを見ていますと、そのような基準が何なのか。何が悪くて何が正しいか? しょっちゅう考えさせられます。 結論から言いますと、一般的にマスコミが×と言えば×、○と言えば○です。今の世の中ってそんなしくみです。それが良いが悪いかは別にして、そういうことです。 少しそれますが・・・ 世論とか価値観って、情報を提供する「媒体」とそれに動かされる「民衆」次第で決まり、時間(1週間だったり、1ケ月だったり、1年だったり・・・)によってもコロコロ変わる。(ある1つの集まり、学校・クラスメイト・会社・地域・・・どこでもいいですけれど、集団の心理って度が過ぎると怖いな~って経験ありません?) 一つの事件でも、いろいろな新聞やTV報道等で情報を得ますよね。そのとき「テレビでやっていたからこう思う」ではなく、「自分はこう思う」という意識を持ってから見てみると、何となく自分の内の価値観、スタンダード、軸が見えてきます。そうやってバランスを保ちながら過ごすと間違った判断をしづらくなります。 なんか冷めたような意見になってしまいましたが、若い頃は質問者さんのように、マスコミや世論に対する理想と現実、その矛盾に疑問を感じていましたし(ほとんど怒りでしたね)、ニュースを見るたびに、当たり所がない何かにイライラしていました。 しかし私は無力でしたので、結局、上記のように何とか自分の中で納得して、バランスを保ちながら生きています。(そのほうが精神衛生上ラクなんだと気づいてしまいました・・・) でも、質問者さんのような方がいらっしゃる限り、新しいジャーナリズムが生まれていくと信じておりますので、今はあまり悲観はしてません。 とにかく、ご質問者さんのように感じることは何も間違ってはいないということを申し上げたいと思います。

noname#11353
質問者

お礼

回答ありがとうございます >一般的にマスコミが×と言えば×、○と言えば○です。 これって怖いですね^^;自分がいくらメディアと違うと思ってても 大半がメディア支持だと私も一緒に×になっちゃいますもんねぇ。 うーんもっと自分自身に自信を持たないといけないですね! バランスが大事!ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • イラクの人質問題

    今回のイラク人質の件ですが、何故こうも「救済せねば!」と騒ぐんでしょう? 一応彼は民間起用の傭兵ですから、どう言う雇用契約かは知りませんが、先ずは雇用主が動くんであって、日本国ではなく、日本のマスコミがわやわや言うのは筋が違うと思うのですが・・・ 況してや、「日本はイラクへの立ち入りを許可していないのに、こう言うルートで入国する人間がいる事は遺憾だ。」などと言うコメンテーターもいてるのも??ですし、あくまで雇用主は雇用国の軍隊だったり民間だったりするわけだから、結構いる日本人傭兵が「正規」のルートで入国するのは契約に基づいた「ビジネス」として当然であると思うのです。 今回の場合、香田さんや他のジャーナリストとは全く一線を引いた扱いをするべきやないかと思うのですが、違うんでしょうか?

  • イラクの人質問題について

    下のほうに似たような質問があったんですが、どうもニュアンスが違うようなんで、新たに質問たてさせてください。 今回のイラク人質の件ですが、何故こうも「救済せねば!」と騒ぐんですか? 一応彼は民間起用の傭兵ですから、どう言う雇用契約かは知りませんが、先ずは雇用主が動くんであって、日本国ではなく、日本のマスコミがわやわや言うのは筋が違うと思うんです。況してや、「日本はイラクへの立ち入りを許可していないのに、こう言うルートで入国する人間がいる事は遺憾だ。」などと言うコメンテーターもいてるのも??ですし、あくまで雇用主は雇用国の軍隊だったり民間だったりするわけだから、結構いる日本人傭兵が「正規」のルートで入国するのは契約に基づいた「ビジネス」として当然であると思うのです。 嫁さんとも「何かおかしいで!」と話をしていたのですが…今回の場合、香田さんや他のジャーナリストとは全く一線を引いた扱いをするべきやないかと思うのですが、違うんでしょうか?皆さんはどう考えられますか?

  • いじめ問題

    質問させてください。 毎日のニュースでいじめで自殺した問題が取りだたされて胸が痛みます、事件のことが詳しく分かるたびに亡くなった生徒さん、遺族の方の無念な思いを想像しては悲しくなります。 しかし『いじめによる自殺』は今回の問題が初めてではありませんよね。 今までも辛い思いを胸に抱えたまま亡くなった人もいるはずです。 なぜ今回の事件だけが警察の家宅捜査や連日のニュースになるのでしょうか。

  • 普天間移転問題で、徳之島において反対集会が開かれ主催者発表で1万500

    普天間移転問題で、徳之島において反対集会が開かれ主催者発表で1万5000人集まった、ということが毎日のように報道されていますが、いくつかのニュース番組で集会の様子を遠目から映した映像を見ると、どう考えても3000ー5000人程度しかいないと思われます。こういった重要な情報って、マスコミ各社、コメンテーターという人たちは誰も検証しようとしないのでしょうか? 1万5000人が既成事実となって、それだけ反対しているのだからダメだ、という論調に誘導されていくのはちょっと怖いと思うのですが。

  • いじめ問題について

    いじめによる自殺などがよくニュースで報道されていますよね。 このいじめ問題について真剣に考えている人はいますか? 自分の職場や学校のいじめでもいいです。 回答お願いします。

  • いじめ問題。あなたはどう考える?

    大津のいじめ問題でメディアが大きく取り上げ、多くの人がいじめ問題について考えるようになりました。 最近のニュースでもいじめによる自殺がとりあげられていますよね。 原発問題にせよ、いじめ問題にせよ、メディアが取上げるまでしっかりと対策ができていない状況。 最近のニュースや新聞で「いじめ問題アドバイザー」を配置するという文科省のいじめ対策が出ていました。 これまでの受け身だった姿勢から考えれば、大きな動きだと思います。 しかし柔軟な対応ができるかどうかは疑問ですが。 いじめはどの学校にもあると思いますし、私もいじめを受けた経験はございますが、 なかなか相談できるものではありませんよね。 水面下に潜むいじめだってかなり多いはずです。 今の日本の学校空間、地域社会、そして教育委員会のあり方。 あなたはいじめ問題をどうすればいいとおもいますか?

  • 法的に問題があるかどうかは分かりませんが

    今回の事故に私と友人が計3人乗っていました。 マスコミは救助を手伝いませんでしたが、JRを責めています。 マスコミは救助活動などの邪魔をしましたが、一切報道しません。 これは法的に問題にできないのでしょうか? 救助の妨げになる場所に車を置いたり、事故直後にあえて事故の事を思い出させたり。 未だにしつこく話を聞きに友人宅にはきています。 私は軽傷だったのでマスコミ対策に泊まり込んでますが… 友人は精神的ショックが大きく参っております 中越地震の時にもマスコミは邪魔ばかりしていました。 そっちにも友人がいたのでボランティアとしていきましたが 食料を買いあさって被災者に行き渡らないだとか せっかくくんだ水をけっ飛ばして流してしまったりとか こういうマスコミの行動は法的に対処できないのでしょうか? 一方的に世論を操作するような行為はコメンテーターも含め問題ないのでしょうか? BROには内容証明郵便物で速達で送ってみました。返事がくるかは分かりませんが。 他に対処方法ご存じのかたいましたら教えていただけないでしょうか? マスコミ相手に気が狂ってしまいそうです(苦笑

  • 大津市中学校イジメ問題 なぜ今になって再燃?

    現在、大津市の中学校イジメ問題が連日各局で トップニュースになっていますが、 生徒が自殺してから9か月経っていますよね? 何故今になって、こんなに大きく取り上げられるように なったのでしょうか。 学校側が「自殺の原因はイジメではない」と言い出したのが この数週間で、遺族がマスコミなどにそれを言ったのでしょうか。 とにかく、9か月も前の自殺事件の話題がこの数週間で 再燃したきっかけがわかりません。教えてください。 ※私個人としても、今回の事件は許せません。なので、 「昔の話を蒸し返すな」という批判的な意味で質問した わけではありません。誤解の無いようにお願いします。

  • イラク戦争とパレスチナ問題についての質問なのですが・・・

    こんにちわ。今高校1年です。 以前は新聞を読むということは全くなかったのですが、1学期にパレスチナ問題やイラク戦争について勉強して、興味を持つようになりました。 新聞も少し読むようになったのですが内容が複雑すぎて何がどうなっているのか分かりません。 イラク問題は、イラン革命で撤退させられたアメリカが石油を手に入れるためにイラクを悪者にさせて起こしたものだし、パレスチナ問題はアラブ人とユダヤ人とイギリスとアメリカの複雑な関係から解決できないでいる問題ですよね? 二つの問題はあまり関係ないように見えるのですが、ニュースを見ていてもどっちがどっちか分からないので困っています。 今、無差別テロをしているのはなぜですか? どんな人がしているのですか?? どんなことでもいいので教えてください。       よろしくお願いします。

  • リニア新幹線の技術問題について

    今から三十数年前当時の国鉄の技術者から聞いた話ですが、リニア新幹線は常温での超伝導の技術が確立しないと採算が取れないのに、国鉄も学者もマスコミも一切そういうことを言わないとのことでした。その後相次いで高温(と言っても絶対零度より高温という意味らしい)での超伝導物質発見というニュースを見ましたが、最近では見た記憶がありません。 最近リニア新幹線の話題がマスコミで報道され、JR東海によれば14年後に営業を開始するそうです。そこでは工事の問題点は報道されますが、超伝導の話題はありません。 そこで質問ですが、超伝導の技術問題は既に解決済みなのでしょうか?JR東海の言う通り、14年後の開業というのはほぼ確実なものなのでしょうか?