• 締切済み

ATSを作っている会社を教えて下さい

serittiの回答

  • seritti
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

(株)三工社です

tamatoshi
質問者

お礼

有難うございます。 でも、四季報に載っていないのですが・・・

関連するQ&A

  • ATSって何のために・・・

    尼崎の列車事故で思ったんですが、速度超過に対応しないATSって意味あるんですか? どんな時に列車に止めるんですか?

  • ATS-Pを製作している会社

    ATS-Pを製作している会社はどこですか? お願いします。

  • JR福知山線のATS

    あの事故を反映して、同線のATSを在来のS型をP型に変更させたということですが、運転席の切り替えレバーはどの編成も“S”ポジションになっています。 207系では運転席に「ATS-S」と書かれた札が下がって いますが、本当にATS-P型は稼動しているのでしょうか?

  • ATSなら事故が防げたのでしょうか?

    報道のとおり、2005年4月のJR福知山線脱線事故で、神戸地検は2009年7月8日、JR西日本の社長を業務上過失致死傷害罪で在宅起訴しました。 同地検は、同社長が1996年12月、当時鉄道本部長として、JR函館線の貨物列車脱線事故について「自動列車停止装置(ATS)があれば防げた」という報告を受けていた点から、「速度超過による事故の危険を容易に予見できた」と判断。「(福知山線脱線事故の現場の)カーブの危険性を認識できたのに、経費の増大を懸念し、ATSを設置しなかった」と不作為の過失があったとしたようです。 ところで、ATSについて、私は、これは赤信号を冒進しようとする際に強制的に停止させるものであり、速度超過を排除したいのであれば、ATC(自動列車制御装置)の方が適切なのではないのか、と思ったのですが、お詳しい方のご見解を伺いたく質問しました。 よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • ATS final gearというものについて

    海外に住む知り合いから、”車にATS社のfinal drive gearという製品を取り付けて使用している友人から、最近このギアの調子が悪いので、ATS社に問い合わせたところ、日本のチューンナップを専門に行っている千葉の会社(株式会社パワーハウス・アミューズとのことです。http://www.webamuse.co.jp/)を紹介されたとのことで、日本に住む私からその会社に問い合わせてその場合のチューンナップ費用などの見積もりなどがほしい”との連絡がありました。 私は車に乗ったり、所有もしていないのでましてやスポーツカー関係のパーツ関係はほとんどさっぱりなのですが、その会社に問い合わせる際に必要な知識などを教えて頂けると大変助かります。 なんとなくですが、ググってみて得た情報として”ATS final gear”というのはシフトギアの部分のことでしょうか? ”ATS final drive gear”でググると次のようなサイトが出てきます。 http://www.ppi-ats.com/gears/Close_ratio.html ATSという会社は日本の車のギアのメーカーのようですが、そうでしょうか? また、友人から次のように問い合わせしてほしいとの英文が来て I have the Ats final drive gear, my transmission has problems with gearset, I need a tune for transmission computer for final drive ratio. この内容から察するに、このATS final gearというギアを制御しているのがコンピュータ装置があって、ギアを正常に動作させるための修正をその千葉の会社はやってくれるということなのでしょうか? ただ、ATS final gearというのはコンピュータ制御関連というよりもギアとかメカ系のような気がしますが・・・ このチューンというのを注文した場合、この千葉の会社にアメリカのその車の方はそのギアなりを発送する必要が出てくるということでしょうか? どうぞ、ご教授頂きますようよろしくお願い致します。

  • ATS-Pの動作仕様について

    ATS-Pの動作仕様について 宝塚線の脱線事故現場で、ATS-P作動による電車の停止があったらしいですが、このATS-Pの動作について教えてください。 ATS-Pはブレーキパターンから外れた場合に常用ブレーキをかけ、速度超過や衝突を防止する仕組みだったかと記憶しているのですが・・なぜ今回カーブに制限速度を超過した状態で進入したのでしょうか? 本来であれば、○メートル手前でブレーキパターンを外れた→常用ブレーキの作動→制限速度地点(カーブ入り口)において、制限速度まで減速している・・というのが正しい仕様ではないのですか? 制限速度を9キロ超えたくらいで事故が起こるとは思えませんし、制限速度もある程度余裕を持って設定されているものだと思いますので、それを勘案した上でブレーキパターンを設定しているのかな?とも思ったのですが、常用ブレーキで減速できるATS-Pのシステムを利用するのであれば、制限速度以下に減速させるようなブレーキパターンにするべきではないのでしょうか? ※私は今回のATS-P作動が報道されるほどの大問題であるとは考えていません。 以下引用 JR西によると、14日午後5時10分ごろ、宝塚発同志社前行き快速列車(7両、乗客350人)が、事故現場カーブの105メートル手前の直線で、ATSが作動する時速81キロを4キロ超過して走った。ATSが作動して減速したが、カーブには制限速度(時速60キロ)を9キロ超えて進入。カーブ入り口から160メートル過ぎた地点で停車した。運転士は運転歴4カ月の男性社員(23)で、「考え事をしていてブレーキが遅れた」と説明しているという。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101028k0000m040103000c.html

  • ATSを作っているメーカーは?

    電車の自動停止装置のATSを作っているメーカーはどこなのでしょうか? さぞかし業績UPでしょう。 いまさら株を買っても遅いでしょうが、どんなところが作っているか気になります。

  • ATS-SN 直下地上子について

    ATS-SN形の信号機の直下地上子についてなのですが、原則的に信号機の20メートルほど手前に設置している(と書籍に書いてある)理由というのはどのようなことでなのでしょうか? 停車後の信号冒進というより、運転士の確認扱後のブレーキ扱い不良に対して行うものだとしても信号機に近すぎてあまり意味がない(結局非常制動がかかっても信号行きすぎるし、隣接線を支障して事故発生という)ように見えてしまうのですが。 書籍を見ただけのことですので、質問の内容自体に間違いがありましたらご指摘いただけると助かります。 回答お願いします。

  • 小さな会社ですが上場について

    小さな会社の経営者です。 5年後、10年後になるかも知れません。 現在、無借金企業で上場の必要性はないように 考えていたのですが、知名度のUPを狙い 優秀な人材の獲得を目指したいと考えております。 今後上場することを目指したいのですが 上場と一言で言ってもどういう企業ならば JASDAQやマザーズに上場できるのでしょうか? また、小さな会社の時代から帳簿などを整理しておくと 上場するときに困らないと聞いたのですが、 いまからコツコツできることとはなんでしょうか?

  • なんでろくでもない会社が上場してくるのですか?

    最近の新規上場している会社を見ていると、ろくでもない会社が混じっているような気がします。 なぜそういう会社も東証などは上場させているのでしょうか? それとも上場自体にあまり意味がないものになっているということですか?