• ベストアンサー

小学生の睡眠時間について

kan_y_の回答

  • ベストアンサー
  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.9

こんばんは。 うちの子はまだ1歳ですが、保健所で聞いた話です。 成長ホルモンがもっとも活発に分泌される時間が、22時~2時くらいの間だそうです。 成長ホルモンが出るのは、深い眠りについているときなので、その1時間ぐらい前に入眠するのがよいとのことです。 小学校教員をしていますが、習い事や塾が多く、睡眠時間が少ない子は、高学年になってもあまり大人っぽい体型になってこないような気がします。(二の腕が細いとか、首が細いとか) 姪っ子は、大変敏感な子で、夜泣きも激しかったのですが、睡眠障害で、身長があまり伸びていないと聞きました。 人の言うことをことをよく聞き、はつらつとして頭の回転の速い子は、9時には寝ているということが多いです。ホントですよ~。 以前にテレビで、頭のよい子が最も多い睡眠時間帯は、9時間睡眠の子だと陰山メソッドの陰山先生がおっしゃっていました。(少ない子だけでなく、逆にそれ以上でも、成績は下がっていました) 朝は6:30でバッチリだと思います。 人間も動物ですから、昼行性の感覚が備わっています。日が暮れて、夜が更ける前には深く眠り、日の出とともに起きる…それが体にとって自然なことだと思います。 もうちょっとだけ早く入眠できるといいと思います。

関連するQ&A

  • 小学生の睡眠時間について

    小学3年生と5年生の子供がおります。 以前、小学5年生までの睡眠時間は10時間以上とった方がよいというTVを見ました。 それから、なるべく夜は8時には寝せるようにしていました。 しかし、最近ではなかなか寝てくれなくなり、9時を過ぎる事もしばしばあります。朝は6時起きなので、9時に寝たら睡眠時間は9時間です。 あまりうるさく言うのも、かわいそうになってきたのですが、やはり10時間以上は睡眠を取らせた方がいいのでしょうか?

  • 睡眠時間について

    先日ふと思いました。睡眠時間を一時間ずつ一定のペースで減らしていったとき、どうなってしまうのかです。 24時に睡眠、朝6時起床(6時間睡眠)して、次は5時→4時→・・・・ と起床時間を一時間ずつ早めて行くと、やがて24時睡眠、24時起床になります。ここまで来ると睡眠時間は0時間となり24時間起きている事になります。ここまでは考えられるのですが、次も一時間ずつ減らして行くととどうなるのかわかりません。 どうなるのか皆さんの考えを教えてください。

  • 睡眠時間が少ないと太る???

    こんにちは。 1歳半の子供の事で質問します。 同居している姑が、朝6時過ぎに起きた子供に驚き『睡眠時間が少ないと、太るのよね』と、言い出しました。  多分、単純に姑の思う時間に寝て居なくて、朝早かったから、言ってみただけだろうと思うのですが、気になりました。 私は太っている方ですが、良く寝ていたそうですよ。小学高学年になっても睡眠時間は10時間でしたが、逆に寝過ぎて、太ってしまったみたいですが… 昨日は夜8時半頃寝ました。昼寝は二時間半位でした。 計12時間寝た事になります。 やはり1歳半の睡眠時間にしては短いでしょうか? そして短いと本当に太るのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 短時間睡眠に適した就寝時間と起床時間

    私は現在、夜9時に寝て朝4時に起きています。 (つまり毎日7時間眠っています) しかし、最近、勉強の為の時間を捻出する必要に迫られ、 睡眠時間を3~4時間に短縮しようと考えました。 その場合、就寝時間・起床時間はどのように設定するのが良いでしょうか? 普通(?)に考えると、 1時に寝て、4~5時に起きるという感じでしょうか? あるいは、いまの就寝時間のまま、9時に寝て、 夜中の12~1時に起きても問題ないのでしょうか? それとも、その間くらい (11時に寝て、2~3時に起きる等)がいいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 短時間睡眠でもスッキリ目覚めるには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 最近勉強などでどうしても寝るのが遅くなってしまい、睡眠時間が十分に取れない状況なのですが 朝、一度起床してから二度寝してしまうことがしばしばあります。 携帯のアラームは設定しているのですが、止めてからまた寝てしまうようです。 もちろん睡眠時間が少ないからだとわかってはいるのですが、短時間睡眠でもなんとかスムーズに起きられる方法はないものでしょうか?

  • 睡眠時間

     最近 仕事の都合上 睡眠時間が4時間位しかとれません。 深夜1時か1時半位に布団に入り朝は5時半に起床なので 朝は本当につらいです。 睡眠時間が短い方おしえて教えて下さい   経験者に話を聞くと 慣れるといいますが慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。  41歳 既婚者 女性です。

  • 6,7時間睡眠でもかなり辛いです

    20後半の男です。ブランクがありますが10月から社会復帰することになりました。 私は以前から寝ても疲れが取れなかったり、6時間睡眠でも日中かなりの眠気を感じます。疲れがあり6時間睡眠だと次の日、朝から寝るまで眠くてだるく、辛くて仕方ありません。 以前の仕事でも午前は起きているか寝ているかわからない状態で、仕事もまったく覚わらないし眠いせいでだるく元気がありませんでした。昼食後も目を開けているのが辛いぐらいでした。その状態が辞めるまで1年続きました。 8時間寝れたらマシなのですが仕事上6時間程度しか眠れませんでしたね。今回の仕事も朝が早く5時半に起床です。同じ繰り返しをしたくありませんので何かアドバイスいただけませんか? 大抵の社会人は6時間程度の睡眠ですよね。それでも普通に生活できて仕事に支障ありませんよね。 しかし私は6時間では辛く8時間程寝ないとだるいです。結局、何時間寝てもだるくて疲れはあんまり取れませんが、8時間程度寝るとまだマシです。

  • 幼児、小学生の寝る時間は?

    自分の子供、自分が子供の頃、周りの人…誰でもいいです。 幼児〜小学生までの就寝時間、起床時刻、睡眠時間を教えてください。           私の場合 幼稚園児  20時40分 6時40分  約10時間 1年生   21時10分 6時30分  約9時間半 3年生   21時40分 6時30分  約9時間 4年生   22時    6時     約8時間 5年生   23時    5時30分  約6時間半 平均的なのでしょうか……? 因みに2年生と6年生は前の学年と同じくらいの時間です。 これは日記に記していたから分かりました(小さい頃の話は親から聞きました)

  • 睡眠時間と自己暗示

    睡眠時間についてご質問します。 先日聞いたのですが、保守党の扇千影さんは、毎日午前2時就寝、朝6時起床らしいのですが、主治医の勧めで「寝不足と思わないようにする」自己暗示法を行っていて、4時間睡眠でも問題ないのだとか。。。 僕の場合、5~6時間は寝ないとダメで、更に週末で補っている状態です。もしも、自己暗示法なるものが本当に効果があるのならば、ぜひ実践したいと思うのですが。また、自己暗示法なるものがあるとすれば、具体的にはどのようにしたらよいのでしょうか。或いは年齢にもよるのでしょうか?(ちなみに僕は27歳です) よろしくお願いします。

  • 子供の睡眠時間について

    今年から中学生になった娘がいます。小学校のころは21時には就寝し6時に起きるといった規則正しい生活をしていました。 中学に入り部活、塾と忙しい毎日で就寝も0時過ぎで起床は6時です。 成長期である今、最低どれ位の睡眠時間が必要なのでしょうか?

専門家に質問してみよう