• ベストアンサー

遮光カーテンってあまり使わないのですか?

aruarunainaiの回答

回答No.6

うちは寝室が遮光カーテンで、それ以外の部屋は遮光でない厚手のカーテンです。厚手なので人影とかはすけないです。よほどカーテンのすぐそばに立っているときは影がうつる程度です。 私は遮光より普通のカーテンの方が好きです。 うちは一戸建てなんですが、夜に家に帰ってきたとき、リビングの明かりが見えると何だか嬉しいです。雨戸や遮光カーテンなどで、家の中の明かりが全くもれてないと寂しい家のような気がしてしまいます。防犯面は、遮光カーテンでないほうが夜にタイマーで電気がつくようにしておけば、人がいるように見えていいかな?と思っているんですが・・・あとセキュリティー会社と契約しているし、防犯ガラスになっています。 寝室は旦那の希望で遮光カーテンにしました。遮光じゃないと朝まぶしい(たとえカーテン越しでも)とのことです。でも私は朝は自然にだんだんと部屋が明るくなってくれた方が目覚めがよいような気がします。あと昼間に寝室で着替えるときはカーテンをしめているんですが(外から見えないように念のため)うちの遮光カーテンだと真っ暗になってしまって電気をつけたくなります。しかたなく端の方だけあけておいて真っ暗にならないようにしてます。遮光じゃないカーテンの部屋では程よい明るさで着替えやアクセサリー選びができるんですけど。

u-sun
質問者

お礼

私も感覚が近いようで、とても共感を覚えました。 確かに、帰ったときの家の明かりとか、カーテン越しの光とかいいですよね。 遮光のやりすぎに気をつけます。 ありがとうございました。

u-sun
質問者

補足

遮光(家の光を外に漏らさない)と考えていましたが、外の光を遮光したい時に使うのが自然と感じました。サンプル生地をすかしてみた結果、まあまあいけてましたので、西側のみ遮光としました。 この場をお借りしてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 窓を完全に遮光するためにはどうしたらいいでしょうか

    私が今、考えている手段としては、完全遮光が商品説明に書いてある遮光シャッターを取り付けようかと思っています。 現在も遮光1級カーテンは付けていますが、カーテンの隙間から光が漏れてきます。 窓を塞ぐわけにも行かないし・・・ 工事の専門家でも無いので分からないのですが、 何かいい方法は無いでしょうか? 100%、完全に、絶対に光が入ってこないようにしたいのです。 やはり遮光性能の高い、頑丈なシャッターを付けるしかないでしょうか? あるいは、他の手段と組み合わせて、 例えば窓のガラスを遮光ガラスにしたり・・・。 窓が二つある部屋なので、片方が完全に機能しなくなってもいいので 何か方法があればお願いします。 しかし家族の共有所有物のために、窓を完全にコンクリで埋めてしまうのは NGということですので、それ以外の方法でお願いします。

  • シャッターとカーテン

    シャッターの付いている一戸建てにお住まいの方は、カーテンはどうされているのでしょうか? 現在、新築のカーテンを選んでいるのですが ミラーカーテンと厚手のカーテンか ミラーカーテンのみかで迷っています。 ・窓が防犯ガラスではないので夜はシャッターを閉める。 ・住宅密集地で、夜は音などの近所迷惑にもなるので夏は窓を開けて網戸という訳にもいかなそうなのでやはりシャッターを閉める。 となると、厚手のカーテンの必要性がないのですが・・・。 ミラーカーテンのみのメリット、デメリットがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 部屋のカーテンは遮光?普通?

    新しいカーテンの購入に迷っています。 次のそれぞれのメリット・デメリットも見て頂き、自分は○○派とアドバイスをください。 ・普通カーテンだとベランダが南東なので、朝日が眩しい。 ・↑でも、カーテンをひいても真っ暗にはならず、日差しが入れば部屋がカーテン色に多少なるので、逆にお洒落。 ・防犯面(透ける)が心配。4階だからまだいいのかな???とも思いますけど。 ・遮光は透けないけので、安心だけど、朝なのに開けるまで真っ暗も嫌。 ・遮光は紫外線や冷房、暖房機能も高い。 ・家や建物が密集しているが、部屋の周辺はほとんど低い建物。隣の建物から見られる心配はなさそう。 ・まわりは人通り、車通りの多い場所ではある。

  • リビングのカーテンで迷っています

    一戸建てを新築し、完成間近です。 リビングのカーテンをどうするかでとても迷っています。 まず条件として、 2階リビングでLDK16畳 南側に腰高窓:約W170cm×H130cm、腰高窓:約W85cm×H130cm 東側に腰高縦すべり窓(スリガラス):約W40cm×H130cmが3窓 雨戸・シャッターはナシ 東側は隣家あり(密接はしていない)、南側は現在は畑(将来は不明) 床はライト系木目、壁・天井は白です。 家具はまだ決めていませんが、 ソファーを白orアイボリーにし、 AVボードはライト系木目にしようかと思っています。 カーテンは、シェードタイプにしたいと思っています。 いくつかのショールームやカタログを見て、一番気に入ったのは、 (1)「後幕に厚地生地でグリーン」+「前幕にレースで木模様の透け感のあるもの」の組合せでした。 あとは、無難に、 (2)「後幕にレース」+「前幕に厚地生地で白っぽいベージュ系」にするか…でも、この無難にの方はコレってゆうピンとくるものがまだみつかっていません。 昨日までは、やっぱり一番気に入っている(1)(グリーン+レース)にしよう!と思ったのですが、ふと、2階の窓にシャッター雨戸がないことを念頭にいれずに考えていたことに気づきました。 日中の外からの視線はあまり気にしなくても大丈夫そうな配置なのですが、 夜に灯りが点灯・消灯でいるいないが外からハッキリとわかってしまうのはチョット怖い(防犯的&ご近所へもあそこは夜おそくまで起きているetc)かも…と思ってしまいました。 2階にシャッターがついていれば問題なかったのでしょうが、ハウスメーカーさんの提案のままそのままつけずにすすめてしまいました。。 2階にシャッターがついていない場合は、カーテンはやはり遮光機能つきにしたほうがよいのでしょうか? 皆さん(シャッター・雨戸のない部屋)はどうされてますか? 遮光カーテンにした場合は、シェードにしたときに上まであけがときにもたつきがでないかも心配です。 また、(1)(グリーン+レース)は、ある程度太陽の透け感があってこそのようにも感じ遮光にするとイメージが違ってしまうのでは…と心配です。 長々と書いてしまい最後までお読みくださった方ありがとうございます。 よい方法、こんなカーテンがよいetc、なんでもアドバイスいただけると助かります。 入居も迫ってきており、少々焦り気味です。。。

  • レースのカーテンを閉めるタイミングっていつ?

    レースのカーテンを閉めるタイミングっていつ? 日中は、外が明るいので、レースのカーテンにしといて、 夜になったら、今度は、外が暗くて、 家の中が明るいので、家の中が外から丸見えになるので、 遮光カーテンを閉めますよね。 そんで、その切り替えのタイミングって、 みなさん、どうしてます?

  • 遮光フィルムを窓に貼ると、冬寒いですか?

    南向き、西向きの出窓があります。 強い日差しと暑さを防ぐために窓ガラス(普通の透明ガラス)に遮光フィルムを貼ろうと思うのですが、一度貼ってしまうと、冬は日差しを遮って寒くなるでしょうか? 隣の家、向いの家からの視線も遮りたいので、ミラー効果もあればといいと考えています。 窓に貼るフィルムの種類はいろいろあって違いがわかりませんので、フィルムの種類と特徴を教えてください。インターネットなどで買って素人でも貼れるでしょうか?

  • 防犯ガラス or ペアガラス+面格子 ???

    ただ今、新築を検討中なのですが、窓について教えて下さい。 1、電動シャッターをつけない窓は、「防犯ガラス」or「ペアガラス+面格子」のどちらがいいですか?  最近の建て売り住宅を見ると、大手の住宅メーカーさんのものでは、面格子はつけずに、防犯ガラスを使用していました。  外観を考えると防犯ガラスにしようかな~と思っていますが、いかがでしょうか。 2、電動シャッターのついている窓も1階は防犯ガラスにした方がいいでしょうか。 3、ルーバー窓は最近は防犯上、使用する家は少ないようですが、他の窓の方がいいでしょうか。 以上です。 宜しくお願いいたします。

  • 横引き雨戸の家に住んでいる方、カーテンは…

    最近築15年の中古の家を購入して住んでいます。今はルーバー式の電動シャッターが主流のようですが、うちのリビングは横引きの雨戸です。 カーテンを新調するに当たって、ドレープカーテンとレースを両方買うか、レースカーテンだけにするか迷っています。(今は、以前の家のレースカーテンだけを取りあえず付けています) 横引き雨戸の家に住んでいる方、最初にカーテンをどのように購入されましたか? ドレープカーテンを付けている方は重宝していますか? レースだけの方はどうでしょうか? というのは、実際住んでみて、朝晩の雨戸の開閉が結構面倒くさいんだなと思ったからです。 電動シャッターであれば、夜暗くなってきたら窓を閉めたままボタン一つですぐにシャッターを閉められるので、ドレープカーテンはいらないと思うのですが、 雨戸だと、仕事帰りで子供の世話とご飯作りなどでバタバタしている夕方や「今この格好だから閉めたい」と思う時もサッと閉められず、レースだけの何となく心許ない時間が過ぎて行きます。 虫も入るし…結局夜中に閉めることになったりしてます。(それすら面倒臭い) うちは、庭の向こうに隣の家のがありますがそれは家の裏側で、すりガラスのトイレやお風呂の窓しかない面なので別に誰からも見られていませんが、時々隣の方が裏手の倉庫に回ってきていたり、遠くの家から少し見えなくもない…という感じなので、なんか無意識にちょっと気になるのです。 こんな時にドレープカーテンがあればとりあえずサっと閉められるのにな~と思ったので、新調する際ドレープカーテンも購入しようか、でも高いし雨戸もあるし…それなら夜も外から見えない遮像レースにしようか、でも昼間外が見えないのは嫌だし…とかなり迷っています。電動シャッターには憧れますが40~70万するそうで、やめました。 皆さんどうされていますか??

  • 窓の防犯性について教えてください

    現在、HMと打ち合わせ中です。 窓の種類と防犯性についていくつか質問させてください。 (1) ルーバー窓とオーニング窓はどう違うのですか? よく、ルーバー窓はガラスその物が簡単にはずされてしまうので防犯性は良くない(防犯ガラスにしても意味がない)と聞きますが、オーニング窓とはまた別物なのですか?? (2) 1階と2階にそれぞれ掃きだし窓が一つずつになる予定なのですが、 「シャッター+防犯ガラス」にするべきか、それとも「シャッターor防犯ガラス」で良いか迷っています。 ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。 ちなみにシャッターを付けた場合、夜のみ閉めておくつもりです。 回答お待ちしてます。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 光の漏れるカーテン

    こんにちわ。来月、引っ越し予定のものです。 リビングのカーテンに悩んでいます。 寝室はベージュ?シルバー?の遮光カーテンと普通のレースに決めたのですが、リビングのカーテンに悩んでいます。 レースは緑の葉っぱの描かれたものに決めています。 カーテンは光が漏れて入ってくる黄色いカーテンにしたいのですが、婚約者が夜、外に室内の光が漏れるのが気になると言っています。 この二人の意見は相容れないのでしょうか? 昼間は光が入って、夜は光が出ないようなカーテンはあるのでしょうか? またカーテンの色ですが…黄色かグリーン、ブルーを考えています。 床は白っぽいフローリング、壁は片方がピンクで、もう一方が白です。家具は白が主で、ソファーが茶色、机が淡いグリーンです。 窓は西向きで、はきだし、一階です。まだ暮らしていないのですが、日当たりは午前より午後のほうがあると思います。夏は暑くなるかもしれません。 カーテンの色としておすすめなどありますか? 現在暮らしている実家は深いブラウンを貴重としており、白い床の家に住むのは初めてです。 色合わせで気をつけた方がいいことはありますか? 長々と質問してしまい申し訳ございません。 お時間あるときに回答いただければ幸いです。