• ベストアンサー

いきなり卸にはなれないのでしょうか?・・・・

インターネット上で 在庫を持たない、販売・貿易会社を 展開しようと考えているのですが、 たくさん注文を出す予定なのですが いきなり卸になることっていうのは できないのでしょうか? メーカー直に問い合わせても、 卸は紹介していただけるのですが、 やっぱり実績を積んで直取引に もっていくものなのでしょうか? そうしますとアマゾンはどういう仕組みなので しょうか?メーカーと直取引をしている ように思えますが・・・・。 ちょっと日本の流通のしくみがわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.3

以前契約社員で勤めていた会社では三井○産からの仕入は事前に差し入れた営業保証金の範囲内でしか卸してくれなかったそうです。 起業する前に、自己資金は十分ですか、運転資金は足りていますか、融資を国民生活金融公庫などで受けるのであれば、事業計画書はきちんと作成されていますか。 前述の勤務先は売り手の会社には月末締めの翌々月末手形払いという結構キツイ支払条件だったので、この場合は運転資金たくさんプールする必要があります。

その他の回答 (2)

  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.2

卸(メーカー直)ってことはまず特約店契約を結んだりしなければまず買えないでしょう。 結ぶと言っても相手側の条件もありますし、既存得意先との兼ね合いもあったりしてなかなか厳しいはずです。 売上実績なんかも管理されますし、信用調査も絡みます。 アマゾンがどうなっているかはわかりませんが、0からでは難しいと思います。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

ビジネスの取引相手は、いくらいいアイデアでも「単なる思い付き」だけで付き合ってはくれません。 きっちりした「事業計画書(企画書)」を作成して、取引先に説明を聞いてもらう場を何とか作って、その内容が評価されて初めて折衝出来る立場になるものです。 それか、「論より証拠」と事業実績を積んで評価してもらうことです。 あなたの場合は、そのうちのどっちを目指しているのでしょうか? 「起業」に関する実務的なノウハウ本を一度読んでみて、再チャレンジされた方が良いのではないでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 直接取引と卸業者について

    よろしくお願いします。 メーカーが商品を販売する際の売り方についてです。 直接取引に近くなればなるほど、利益率がいいと思うのですが (自社ネットショップ>小売り業者と直取引>卸業者を介して販売)、 メーカーが、小売り業者と直接取引しながら、卸業者へも商品を 卸すということは、ルールとしてやってもいいことなのでしょうか。 並行してやると、たとえば卸業者を介して販売していた小売り業者は、 「それならばメーカーと直接取引したい(その方が買い入れ価格が安いから)」 ということになり、卸業者の客を取ってしまうということが 起こりはしないのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。 わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アパレル卸業者などについて。

    はじめまして。どなたか教えてください。 私はある企業に勤めているのですが私の担当でアパレル産業への進出が決まりました。本来の業務とは畑違いですので難儀しております。 販売方法は主に店舗販売とネット販売なのですが仕入先が少なく種類や単価に困っています。 卸業者様もいくつかあるのですが単価やロット数、在庫状況により詰まっています。 新たに卸業者かアパレル商社を探しているのですがなかなか見つかりません。 有名サイトはほとんどみましたがなかなかありませんでした。 取扱商品は10代から20代の女性にむけたギャル服です。 どなたか卸業者やアパレル商社の探し方、またご紹介ありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • アパレルの小売店からの卸価格についてお伺いしたいです

    私は現在ネットでアパレル商品の販売をしております。 そこで現在雑誌掲載され流行っている私が直接輸入している日本未入荷のインポート商品を在庫から卸して欲しいとの連絡がありました。 小売店で卸をやっているところもあるようですが、こういった場合どういった掛け率やシステムで卸をするのが多いのでしょうか? そういった場合代理で発注するのではなく、在庫からでというのが多いのでしょうか?、相手は少量を単発的に言ってくるだけかもしれませんし、月にいくら以上とかで掛け率が変わるシステムが多いんでしょうか?その場合、現在持っている在庫を全部相手が欲しいと言ってきて自店の在庫を確保するため、ゆずらなければ問題もおきそうですし・・。 相手がわは単発的に特定の現在人気のある商品を注文をしたいような感じです。 相手もネット販売をしているて私の店の倍近くの価格で販売しているようです。 ネットでは競合になりやすいですし、在庫を抱え込んでしまうリスクも避けたいので悩むところです。

  • amazonユーズド商品注文の仕組み

    amazonの在庫がないときにユーズド商品を注文したりします。この時、amazonの内部ではどのようにして商品を探して、注文者に販売する仕組みなのですか? (例) 注文する→amazonに登録している出品業者に通知する→出品業社に在庫があれば→amazonで手順を踏むと注文者の注文処理ができる。

  • メーカーが販売業者の今の縦系列から他の縦系列への移動を認めないのは違法?

    ある商品の流通には メーカー→1次販売店(1次卸)→2次販売店(2次卸)→3次販売店(3次卸)→4次販売店→お客様 という縦系列が存在します。 4次販売店の私は価格等の不満があり、他の卸業者の紹介をメーカーに相談しました。しかしメーカーは価格破壊に繋がるという理由で認めてくれませんでした。勝手に卸しを替えてしまうと商品を発送してもらえません。お客様からは「その商品は高いので他店から買う」と言われています。このままでは価格競争力が無くなりお客様を奪われることになってしまいます。このような状態にしたメーカーは違法ではないのでしょうか?

  • 初めて質問します。 現在卸の営業として働いています

    初めて質問します。 現在卸の営業として働いています 3年目になります。 よくある3年以内に離職・・という部分で悩んでいます 卸の営業と言う形上製品知識は100%とは限りませんし、契約をしてすべて決まった商品を毎回注文を受ける形でもありません メーカーはどこを通しても実績になり、どこの卸でもかまわないと言うスタンスのメーカーさんが多い状況です そして毎月卸の数字として空売りが当たり前・来月分の前倒しです。 いったい自分はなにをしてるのかと思う日々です 腐っても上場企業じゃないかと。 空売りができたら偉いみたいな営業はいいのだろうかと。。 もちろん公にはしないでしょうが普通の営業として数字にこだわる部分としては当たり前なのかと・・ PRを行いアフターフォローをすれば数字がついてくるような営業がしたい メーカーに行きたいと奥底に秘める思いがある中でヘッドハンティングメールも来たタイミングです 人事コンサルティング会社名も明かしてもらえなかったので一度断りをいれましたが再度連絡をとってみようかとも思います みなさんならどう考えますか? よろしくお願いします

  • 卸販売はどのようにすればよいでしょうか?

    はじめまして。 現在ウェブにてファッション系のショップをしております。 私のサイトを見て、ウェブではなくリアルのショップをされている方から商品を卸させて欲しいとの連絡がありました。 私の方はショップの経験自体初めてでオープンしたばかりの上に卸販売の経験も中間業者の方にお願いしたこともないのですすみたい反面イマイチ自信がありません。 普通そういった場合は、自分のお店からの在庫を販売した方がよいのでしょうか? 私の仕入先がアメリカのため、バックオーダーや納期遅れ、連絡が遅い、不良品なども日本の業者より多々あると思いますので、海外からの仕入れ代行をされる業者さまなどはそういった面を卸先の方に理解していただいて取引をしているのでしょうか? あと価格もドルで入荷時のレートにあわせてもらえばよいのか円で自分で価格設定したほうが良いのか迷っています。 支払い方法などもどうしてよいか悩んでいます。 こちらはネットオンリーで電話応対もしていないので、向こうも心配があるのではないかと思いますし。 私はネットで現地価格に送料や関税分をプラスした金額で販売しておりますが、その8割での卸でも高いと思われないでしょうか? 卸売りにかかわるリスクやアドバイスなどがございましたらどうぞ教えてくださいませ。

  • 営業担当割りについての質問です

    いろいろ調べてみましたが、とても悩んでいまして質問させていただきます。 営業担当の分け方についてです。商材は一つですが、流通は直取引、卸(数社)があり、販売店舗は多岐に渡ります。 全国を6人でカバーしたいのですが、会社(商流)割りとエリア割りはどちらがいいのでしょうか? ※販売店:量販店、雑貨店、インテリアショップ、書店、セレクトショップ、文房具店などです ご教示お願いいたします。

  • 商品の卸を止めるのは独占禁止法違反ですか?

    メーカーから商品を卸してもらっている小売店で働いています。 当初オープン価格との話だったので、調べて一番安いところより10円安くして販売しました。 最安値なので飛ぶように売れたのですが、定価で販売していないとの理由でメーカーから商品を止められてしまいました。 仕方なく定価に戻したのですが、安値で売っている店舗は多数あり、それに対しては何も対策を講じていないようでした。 その為、当店の販売数はほとんど0になってしまい、やむを得ずまた値段を下げました。 暫くはそのまま何も問題は起きなかったのですが、先日、メーカーから突然、「在庫が少なくなってきたので、定価で販売しているところから優先的に商品を回す」との連絡がありました。 このメーカーの対応は、独禁法などに抵触しないのでしょうか。 大手販売店と結託しているような雰囲気もあり、そうであれば「共同の取引拒絶」、そうでなくても「その他の取引拒絶」に該当しそうな気もするのですが。 詳しい方、或いは似たような経験をなさった方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し頂けませんでしょうか。

  • 市販ソフト等を販売する販売代理店になる方法

    お世話になります。 この度、ある会社の市販製品ソフト(例えば業務用ソフト)をユーザー企業に販売する販売代理店になりたいと考えています。 (1)一般的に、量販店のような販売権を持ちたい場合はそのメーカーと契約する必要があるのでしょうか? (2)また、市販ソフトウェアの場合、流通経路はどのようになるのでしょうか? メーカー→卸→販売代理店→ユーザー という形でしょうか。 (3)この形にした場合、もちろん販売量による仕入価格の値下げはあるのでしょうが、価格COMなどで販売している値段より安く仕入れられるのでしょうか。一般的なユーザー価格のそれぞれの流通経路の配分が知りたいです。メーカー2:卸1:代理店7 程度でしょうか? (4)販売代理店契約をした場合、販売数如何に関わらず定期的に上納しなければいけない費用はあるのでしょうか?これがなければとりあえず代理店になっておけば得のような気がしますが。。まあ実績がなければなれないのでしょうが。 質問が多くて大変申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう