• 締切済み

再販売価格維持行為について

健康雑貨品メーカーより販売価格を定価以下で販売している経緯について詳しく説明しろとの突然のメールが入り、現在の販売価格は変えない事とメーカーと契約のある卸業者より正規の取引で仕入れている事を回答した後、定価以下での販売の継続に対して、製品のメーカー名、商品画像や商品名の使用を一切禁止するとの内容での回答が来た場合、これは、明らかに独禁法違反行為だと思われるのですが、小売店側としてはどの様な対応が最も良いのでしょうか?完全に無視をして流通を止められてしまっても困るので何か良い方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

申し訳ありません。投稿内容を一部誤っていたことに気付きました。 > 再販売価格を認められていない商品について定価販売を強要する行為は、それ自体で独占禁止法違反となりますので、一発アウトです。 この部分ですが、「正当な理由」があれば、セーフとなります。お詫びして訂正いたします。 なお、「正当な理由」があるかどうかは、公正な競争を阻害していないかどうかが判断基準となります。また、小さな会社であっても、『不公正な取引方法』12項違反を問われているケースは存在しますから、上場前企業であれば適用可能性は低くないものと思います。

mameden
質問者

お礼

法的に違反行為だと確信出来ましたので、 専門家の方へ、他の企業方々と共に相談する事に致しました。 また、心配していた、製品のメーカー名、商品画像や商品名の使用を 一切禁止する行為について、その様な行為がメーカー側よりあった場合は 法的に、もっと厳しい処罰が科せられる事も分かりました。 貴重なご参考ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

No.2の者です。 今は、「販売価格を定価以下で販売している経緯について詳しく説明しろ」というメールが届いている段階でしょうか。 再販売価格を認められていない商品について定価販売を強要する行為は、それ自体で独占禁止法違反となりますので、一発アウトです。 公取委は、誰から情報を入手したのかを違反会社に悟られないよう細心の注意をもって行動しますから、公取委へ相談なさることをお勧めいたします。 独禁法違反事例は、会社規模の大小を問わずあまた存在しますが、特に上場前となれば公取委も重要視するように思います。そのため、相談時には、メーカーが上場前であることもお伝えになるほうが良いと思います。 メールに対する対応については、相談の際に、メールのプリントアウトを見せて、どのように対応するのが良いか参考意見を公取委担当者の方へお尋ねになってみてはいかがでしょうか。 なお、仮に現段階では「説明しろ」とのメールが届いているに過ぎないのであれば、公取委からは、経過を待つとの回答や協力要請が入るかもしれません(無いかもしれません)。その場合に何か不安等ございましたら、これも公取委担当者へ問うてみると良いものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.3

日本の多くのメーカーは定価設定をなくしましたが 定価設定(希望小売価格)  店頭価格で希望小売価格の○○%以下これ以下で売ってはいけないと支持があります。 広告禁止なども例ですね。 守らないと仕入れ止まります。 直で仕入れてとすぐにとめられる事が多いです。 でとめた理由が 別件の勝手に作り上げた会社の都合によりなど 理由に変えてFAXが届いたりします。 圧力に負けたふりして、支持した値段で売るのが一番です。

mameden
質問者

補足

>でとめた理由が 別件の勝手に作り上げた会社の都合によりなど >理由に変えてFAXが届いたりします。 >圧力に負けたふりして、支持した値段で売るのが一番です。 圧力に負けたふりをして定価に戻しても、 状況的に売れなくなる事は同じと予想されるので それであれば、やはり法的な手続きを行ないたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

『不公正な取引方法』12項違反の典型例ですね。 独占禁止法24条に基づく差止請求も可能ですが、公取委等へ相談するのが良いように思います。能動的対応を遅らせれば遅らせるほど取引停止のおそれを増大させるばかりでしょうから、(証拠集めにいそしむよりも、)早めに相談してみることをお勧めいたします。 参考URL: http://www.jftc.go.jp/soudan/index.html

mameden
質問者

お礼

早速のご参考意見ありがとうございます。 もうすぐ一部上場予定の噂のある企業のため、 いくつかの、逃げ口実は用意されている事と思います。 経緯についての連絡を至急するようにとのメールの内容でしたので 今は、わざわざ、こちらから連絡などしない方が良いでしょうかね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>定価以下での販売の継続に対して、製品のメーカー名、商品画像や商品名の使用を一切禁止するとの内容での回答が来た場合 こんな事をするメーカーがあったら3流です。 書かれているように、公取に踏み込まれ、社会的な信用が失墜します。 メーカーは小売店に圧力はかけられません。 せいぜいお願いです。 流通を止められた場合は、その理由があるのでしょうか。 理由がない限り好き勝手にはできません。 日頃からメーカーの圧力について証拠を集めて置いてください。

mameden
質問者

お礼

早速のご参考意見ありがとうございます。 販売店側には流通を止められる理由は何もありません。 卸会社へではなく、小売店へ直接圧力をかけて来るということは 卸会社を調査する目的もある様に思いますし、最終的には安売りを している小売店へ卸している卸業者へ圧力をかけるのが目的なのかも しれないので、その場合は、卸会社との付き合いや関係上、 卸会社を訴える事も出来ず、メーカーの思う壺にはまる気がしてなりません。 先手を打って、公取に申し出る方がいいのでしょうか・・・ 悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独占禁止法について

    私は小売業をしているのですが ある卸業者は商品の定価を決め それ以下の価格で販売することを禁止しています。 これは独禁法に違反していないのでしょうか? お教え下さい。

  • 小売店での販売価格について

    メーカーが、小売店に対して定価より安い価格で商品を販売しないことを条件に商品を卸す契約を結ぶことは法的に問題ないのでしょうか?

  • たまごっちの販売価格

    新しいたまごっちが発売されて、オークションサイトですごい価格がついていますが、 ECサイトでもすごい価格で売られています。 ここで疑問がわいたのですが、小売店がメーカー希望小売価格より高く販売するのは 問題ないですよね? でも、「ショップ内で5万円以上他の商品を買った人にだけたまごっちを定価で売る」 というのは、景品表示法に抵触しませんか?

  • オリジナル商品の販売の掛け率(価格)

    現在、衣料品や雑貨のオリジナル商品の販売を考えております。 自社でのオンライン販売も考えてはいるのですが、 同時にその他の店舗などに卸販売をして、置いてもらいたいと思っております。 その際、店舗さんにはどのくらいの掛け率で卸販売するのが一般的なのでしょうか? 例えば原価700円の商品で希望小売価格は3,000円前後で考えています。 業種や商品、販売数などによって異なるとは思いますが、他商品でも構いませんので 実際そのような販売をされている方や、その辺りの事情に詳しい方のご意見をお待ちしております。 実際の経験談や具体的な数字をご説明して頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 販売価格維持について、

    現在、自社オリジナルの健康食品を直営店にて販売する会社に勤めています。 今回、この直営店のノウハウを代理店や特約店のような形で 店舗展開する事業を立ち上げることとなり、企画・契約書を作成している段階です。 また、今回の企画の中で、いくつか満たさなければいけない条件があり、 その中の一つに 「販売価格を直営店、代理店なども含め統一する」 という項目があります。 私はこの行為が独占禁止法の再販売価格維持に 抵触してしまう可能性があると考えています。 しかし、何らかの形でこれを回避することが出来るのではないか? とも考え、いろいろと試行錯誤してみましたが、 これといった解決法が思いつきませんでした。 もし、この条件を満たすことが出来る方法、表現方法、 代替方法をご存じであれば、ご教授頂ければと思います。 また、補足として、 ・当社オリジナルの製法、加工法による商品 ・直営店の価格は全て統一している ・本商品の販売は、卸や他社への小売りは一切行っておらず、すべて当社直営店で行っている ・その他の条件として、委託販売は行わない(どうしようもなければ、提案してみようと思いますが…) となります。 教授の程宜しくお願い致します。

  • メーカーが販売業者の今の縦系列から他の縦系列への移動を認めないのは違法?

    ある商品の流通には メーカー→1次販売店(1次卸)→2次販売店(2次卸)→3次販売店(3次卸)→4次販売店→お客様 という縦系列が存在します。 4次販売店の私は価格等の不満があり、他の卸業者の紹介をメーカーに相談しました。しかしメーカーは価格破壊に繋がるという理由で認めてくれませんでした。勝手に卸しを替えてしまうと商品を発送してもらえません。お客様からは「その商品は高いので他店から買う」と言われています。このままでは価格競争力が無くなりお客様を奪われることになってしまいます。このような状態にしたメーカーは違法ではないのでしょうか?

  • メーカーとの交渉

    現在小売業を営んでいますが、メーカーより商品の販売価格を変更してほしいと要望がありました。 出来る範囲内で要望に応えてきたつもりでしたが、最も売れ筋商品が半年以上入荷していません。 インターネット上で検索をかけてみると他の店舗には入っているようです。 しかも販売価格を守っていない店舗にまで納品しています。 独禁法などに引っかからないように、メーカー側は「あくまでもお願いです」と主張しますが、私は独禁法に触れると考えています。 しかし法に触れている証拠を集めるに当たって問題が出てきました。 ・メーカーは書面ではなく営業担当が口頭で指導に回っています。そのため価格の指示がされたかどうかはっきりしない。 ・納品はメーカー直接ではなく卸問屋を通して入ってくるのですが、商品の納入を止めていると卸問屋にも伝えてなく、商品が入荷していないと主張している。 上記のような状態のためはっきりとわかる証拠が作成できません。 しかも明日メーカーと話し合いをすることになっています。 どのように話し合いを進めればいいでしょうか?

  • 小売店の価格がメーカーの本体価格よりも高くなることはあるのですか?

    小売店である商品の価格が¥18000(税込み)で販売されていたのですが、そのある商品のメーカーのサイトではその商品は本体価格¥16000(税込み)と表示されていました。ちなみに、その小売店の他の商品はメーカーのサイトで表示されているのと同じ本体価格で販売しています。つまり、「ある商品」だけがメーカーの本体価格よりも高いのです。 小売店の販売価格誤表示抜きに、このような小売店の販売価格がメーカーの本体価格よりも高くなるようなことは有り得るのでしょうか?教えてください。

  • オープン価格

    希望小売価格を設定しない「オープン価格」制度のメリットというのは何でしょうか?消費者、メーカー、流通・・・どこにどんなメリットがあるのかが知りたいです。(普通に定価を定めることに比較して) 宜しくお願いいたします。

  • (独禁法?)販売店舗の規制について

    うさぎの餌を製造、卸をしているウーリーというメーカーがあります。 その会社は、契約をした特約店(しかもうさぎ専門店に限る)に限ってのみ商品を卸しています。 私たち一般消費者が購入できるのは特約店の全国で約10店舗ほど。 また商品の価格は、通常どの店も一律で定価販売しており、一年に数日のセールのみ値引き価格になります。 故意に、一般の小売店やペットショップには卸をしないと決めている、そして商品の値引きも規制している場合、法に触れないでしょうか?例えば独占禁止法など。 私はうさぎ専門店まで遠方なので通販で購入していて、また通常値引きなしで価格も高いから、専門店だけでなく一般でも小売りして、競争する環境が整って少しでも身近で安く購入できるようにならないかと思っています。 以上、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MG3530を使用していたが、ソフトバンクのAirターミナルへ変更したところ、プリンターの接続ができなくなった。
  • 接続をやりなおしたが、エラーメッセージが表示されて印刷できない。
  • パソコンのOSはWindows Vistaを使用している。
回答を見る