• ベストアンサー

角川書店とアマゾン

角川がアマゾンと直取引を始めたようですが、読者は角川の本はアマゾンからしか買えないということでしょうか。よく仕組みがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、再販制度について調べてみてください。 これに基づいて、神保町の出版社がお金を出し合って作ったのが取次です。ギネスに載ったことがあるほどの安価な全国流通の仕組みです。海外の人は私たちのような価格では本は買えません。特に地方の人たちは。 ハガキと本が全国一律の価格で買えるのは法律で守られているからです。 本屋は、お店さえ持っていれば、ほとんど元手ナシで始められます。本屋にある本は本屋さんのものではありません。本屋に並んでいる本は、出版社が取次経由で本屋に貸している本です。本屋は、売れたり、万引きされるなど失くしたら、その代金を取次に払います。汚れたり売れなかった本はノーペナルティで取次に返します。これが返本です。 また、借りる立場ですから、借りたい本や冊数を指定できません。要望できるだけで、実際に何冊入るかは届くまで分かりませんし、他の本が届くことも良くあります。 本屋はノーペナルティで返本できるので、売れるぞっと思った本は大げさに要望を出します。全国数万の本屋が大げさに要望してくるので、出版社が要望通りに刷ったら、返本の嵐で潰れてしまいます。小さな出版社が大ヒット作を得て潰れることは良くあります。本屋の店頭に山と積まれた本が、ブーム終了時にどっと返ってきて不良在庫になります。 出版社にとって、この印刷部数予測と返本が悩みの種になります。取次は、どの本屋で何冊売れたかの情報を出版社に渡しません。 ここまでが、前提だと思ってください。 さて、すごくいい加減に書くと、本の定価の3分の1が原価、3分の1が販促費で、定価の3分の2で取次に引き渡します。これが大手の出版でのケース。中小の出版社だと取次に2分の1になります。なので、小さな出版社は広告はほとんど出せないんです。 この取次の取り分の中から、流通の費用、本屋の取り分が払われます。 本屋は流通経費も仕入れ費もかかりませんから、取り分の中から、人件費と店舗運営の費用を出せればいいんです。書店の利益率を、売った本の値段を基準に出すと、10%ありません。 ただ、実際はタダで仕入れているわけなので、かかる経費は店舗が自前なら人件費がほとんどになるので、利益率の高い商売ですが。 この、全国どこでも成り立つ商売が、取次の存在価値です。 ちなみにAmazonの取り分は、4~7割くらいと言われています。出版社にとって、取次経由より厳しい条件です。でも、返本なし、買い取りのようです。また、売れ筋の本は、取次もAmazonに卸すようになりました。おそらくAmazonからゆるい条件を引き出せたのでしょう。取次にとっては流通もせずに返本もない簡単な商売になります。 こうなると売れ筋の本は街の本屋に入らなくなります。これにキレたのが紀伊国屋なわけです。 出版社というか、村上春樹と組んで、取次を通さずほとんどの部数を紀伊国屋に卸すことに成功しました。売れ筋の本を中小の出版社が抱えるリスクを先に書きましたが、紀伊国屋が買い取ってくれるなら、損のない商売になるわけです。ただし、取次には卸せなくなるでしょうから、社運をかけての決断です。 あと、出版業界のトップ2社は、ほとんど取次を通さない商売をしています。取次の欠点は、小売や買い手と直接繋がれないので、流行に弱いんです。 また、角川はいまはドワンゴと経営統合して、単なる本を売るだけではないところに狙いを持ったのではないかと思います。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

追加で。 取次経由でも返本不可の出版社はあります。一番有名なのは、岩波書店です。 岩波書店の特徴は、流行りの本は出さないことです。 直取引で返本不可にするのは、出版社の意向です。 ひとつは取次への配慮。 もう一つは、違反行為への牽制です。古本屋から仕入れた本屋が出版社に直接返本することを防ぐためです。 悪い本屋がいるというよりは、あくどい古本屋が存在してるんです。

1102530346
質問者

お礼

そういうのもあるんですね。

回答No.2

取次を通さない ということです。 ただ、Amazonとの取り引きは、多くは直取引ですよ。Amazonは書店の位置づけですから、取次を通したらAmazonの取り分は書店と同じ1~2割です。これでは送料も出ません。 なので、Amazonは原則として出版社との直取引です。 紀伊国屋が取次を外して村上春樹の新刊を直仕入れして、全国の書店に配本代行をしたのが話題になりましたよね。ご質問のニュースを読んでないのですが、肝はAmazonなのではなく、紀伊国屋や丸善、ジュンク堂書店などの大手の実書店への直接配本が書きれていませんか? もし、Amazonの名が出てたとしたら、今までもしていた当たり前のことで、ニュース価値はないはずです。

1102530346
質問者

補足

すみません。わたしの理解では取次ぎ経由だと、例えば500円の本をアマゾンに直接売ったら50円くらいしかアマゾンに入らない。ということでしょうか。ちなみにこのけーすだと出版社と取次ぎの取り分はいくらくらいになるのでしょうか。お願いします。あと、回答の紀伊国屋はなぜ取次ぎを外して直仕入れしたのでしょうか。出版社は怒らないのですか。今まで取次ぎ経由してたのに、と。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

出版流通ネットワーク、つまり出版の卸を介さない取引を始めたということです。 日本の出版流通は出版社-出版卸-販売店と1クッションを置いていることが大半です。 この卸を介すると、いわゆる「返品」が可能ですが、直接出版社と販売店がやり取りすると原則「買取」になります。売れれば利益は上がりますが、売れないと丸々赤字になるということです。 卸経由の問題として、有力書店に配本数が多く、地域の本屋には少ない(入荷日にならないと何冊入荷するかもわからない)と言うのが多いので、最近は「数を確保する」ために直接取引している本屋もでているようです。 出版社からすると卸経由の場合は卸に「本を売る」ことになります。卸は「売れ残りが出ないように」販売店に配本し、返品条件付で本を売ります。 直接取引の場合は販売店に「本を売る」ことになります。販売店は買い取っているので一般商品と同じように本を売り切るようになります。 今回の角川とアマゾンのケースだと、アマゾンがトーハンなどの卸を経由しなくなったことで「本の価格を若干でも下げて売る」かもしれません。単純にそのまま売れば利益は増えますが。 角川からすると、自分が販売する先がトーハンなどだけでなく、アマゾンも入っただけです。独占契約ではないのでアマゾンからじゃないと買えないというわけでありません。

1102530346
質問者

補足

大体わかりました。あと、直接書店と取引するとなぜ返品できないのでしょうか。卸が入ると返品できて入らないと返品できないのはよくわかりません。読者に売っているわけではないのですから。

関連するQ&A

  • 角川書店

    角川書店の、ガンダム系の文庫本を大量に買いたいのですが、Amazonなら配送量がかなり高くなってしまいます。 どこか、中古で角川書店の文庫本が買えるサイトはありませんか?

  • 角川ホラー文庫

    角川ホラー文庫で一番恐かった本を教えて下さい。角川ホラーじゃなくてもみなさんが読んでゾゾっとするほど恐かった本があれば教えて下さい。

  • Amazonについて教えてください

    Amazonを使った事ないんですが、Amazonて本やゲームを売ってるんですよね? 地元にないゲームがAmazonにあるらしく買いたいんですが、パソコンから注文するんですか? Amazonてどんな仕組みなんでしょうか? また、本屋やゲーム屋のネットバージョンみたいな感じですか? 新品で欲しいゲームが探してもなくてAmazonにあると聞いたので注文してみたいので教えてください

  • 電撃文庫や角川文庫など

    電撃文庫や角川文庫などでラブコメ的なお勧めの本があったら教えてください。

  • いきなり卸にはなれないのでしょうか?・・・・

    インターネット上で 在庫を持たない、販売・貿易会社を 展開しようと考えているのですが、 たくさん注文を出す予定なのですが いきなり卸になることっていうのは できないのでしょうか? メーカー直に問い合わせても、 卸は紹介していただけるのですが、 やっぱり実績を積んで直取引に もっていくものなのでしょうか? そうしますとアマゾンはどういう仕組みなので しょうか?メーカーと直取引をしている ように思えますが・・・・。 ちょっと日本の流通のしくみがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 角川の「類語国語辞典」を素早く引きたい。

    角川の『類語国語辞典』(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040120000/qid=1141472311/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-1334781-2808320)を気に入って使っているのですが、文章を書いている途中に気になった言葉があり調べてもピッタリした言葉を探し出すまでに時間がかかってしまい、結局何を書こうとしていたのか忘れてしまうことがあります。 自分なりに見出しに付箋をつけたり、目次に色分けしたりしてみたのですが、まだまだ引くのが遅いです。。 そこで質問です。 辞書を良く引かれる方。 早く辞書を引くコツ(?)みたいなのはありますか? 主にPCで書いている為、CD-ROM版の類語辞典も考えたことがあるのですが、やっぱり「角川書店」の類語辞典じゃなきゃダメなんです・・・。 ここで調べたら角川の『類語辞典』が入っている電子辞書を見つけたのですが、調べたところ角川の『類語'新'事典』で私の気に入っているほうではありませんでした。。 角川の「類語国語辞典」が収録されている電子辞書、またはソフト等ありましたらどうぞ教えてくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • AMAZONで本を売りたいのですが、

    AMAZONで本を売りたいのですが、 クレジットカードが必要ですか? ヤフーオークションでしか売ったことがなく、仕組みがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ブログでのamazonの画像の掲載。

    こんにちは、いつもお世話になっています。 最近、様々なブログなどを拝見しておりますと 本の紹介のために、本の画像を載せてそれに amazonさんへのリンクを貼ってらっしゃる方を多く見かけます。 ここで疑問なのですが、 (1)その画像はamazonさんから直リンクしたものなのですか? (2)そうだとしたら、直リンクしていいんですか? (3)一回自分のパソコンに保存してからも掲載もいいんでしょうか? この3つが気になっています。 アフェリエイトとかいうものなのかな?と思ったのですが・・・

  • 角川ホラー文庫、最恐の本

    角川ホラー文庫の中でも一番恐いのはこれだ思う本を教えて。ぼくが読んだ中では吉村達也さんの「文通」が一番恐かったな。見ず知らずの人に住所を教えることがとても危険なことだということがよくわかる一冊だったよ。他にも角川ホラー文庫でこれはお薦めってのがあったら教えて。

  • 角川の本の背表紙のマークは何?

    角川書店の本の背表紙の一番上に 白黒のマークがついていますよね? あれは何なんですか?ずっと気になっています。