• ベストアンサー

どこが間違っているのかわかりません。(長文)

 高1です。今、問題集を解いているんですが、自分が思う回答と、問題集の答えが違っていて困っています。どこが間違っているのか教えていただけるとうれしいです。  問題は数Bの「数列」からです。《》内の数字は下付き文字です。    問題:  ある等差数列で、はじめの10項の和は100、次の10項の和は200であるという。その次の10項の和はいくらか。  私の回答:  初項をa、公差をdとする。条件より、   S《10》=1/2{2・a+(10-1)・d}=100    整理して、2a+9d=20…(1)   S《20》-S《10》=1/2・20{2・a+(20-1)・d}-100=200    整理して、2a+19d=30…(2)   (1)(2)より、a=11/2、d=1  よって、S《30》-S《20》=1/2・30{2・11/2+(30-1)・1}-300=15・30-300=19  答え:300 なんでぇぇぇぇぇぇぇ~?  どこが間違っているか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.1

>S《30》-S《20》=1/2・30{2・11/2+(30-1)・1}-300=15・30-300 1/2 * 30{(11 / 2) * 2+(30 - 1) * 1} - 300 =15 * (11 + 29) - 300 =15 * 40 - 300 =300

tayu8899
質問者

お礼

あらら・・・ そうですね、11+29は40ですね。 なんかすいませんバカな質問してしまって・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.13

公差は 10a10 (第10項の10倍) 各項を棒グラフにすると簡単。 で100、200とくれば次は300に決まっているのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.12

s10 s20-s10 s30-s20 も等差数列になる。 (その公差は55d) 100 200 □ が等差数列なので 200×2-100=300 答え300

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoikagari
  • ベストアンサー率50% (87/171)
回答No.11

計算ミスしてました 1/2・30{2・11/2+(30-1)・1}-300=15・40-300=300 だった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miso_soup
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.10

たびたび申し訳ない。S《XX》の意味を履き違えていたようで S《30》を"21~30項目までの10項の和"と勘違いしていました。 S《30》-S《20》=300なら問題ないですね。 和の式についても >S《10》=1/2{2・a+(10-1)・d}=100 で,       ^ここに*10 が抜けているのを見て間違っていると思いましたが 後ろの計算では正しい式になってますね。 少しごちゃごちゃしてしまってすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micchan32
  • ベストアンサー率22% (240/1054)
回答No.9

1/2・30{2・11/2+(30-1)・1}-300 =15(11+29)-300 =15*40-300 =600-300 =300 単なる計算間違いですよ。 検算しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Acer2
  • ベストアンサー率18% (17/92)
回答No.8

No.5さんへ。 "その次の10項の和はいくらか" なので、S《30》は500でいいです。 削除されるまでに見ておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbird
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

S(10)=1/2*10{2a+9d} =10a+45d =100 S(20)-S(10)=1/2*20{2a+19d}-100 =20a+190d =300 ∴a=5.5 , d=1 従ってS(30)-S(20)=1/2*30{2a+29d}-300・・・a,d代入 =165+435-300 =300 これが、オーソドックスな解答だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micchan32
  • ベストアンサー率22% (240/1054)
回答No.6

1/2・30{2・11/2+(30-1)・1}-300 =15(11+29)-300 =15*40-300 =600-300 単なる計算間違いですよ。 検算しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miso_soup
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.5

補足です。 S《30》-S《20》の計算できちんと計算すれば300になってるからOKとのアドバイスが出てますが そうなるとS《30》自体は300にS《20》の分200を足して 500という事になってしまいます。 答えは300との事なので元の計算式自体に問題があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Acer2
  • ベストアンサー率18% (17/92)
回答No.4

S《30》-S《20》=1/2・30{2・11/2+(30-1)・1}-300=15・30-300 ここの計算間違いですね。中カッコの中は40ですね。

tayu8899
質問者

お礼

あらら・・・ そうですね、11+29は40ですね。 なんかすいませんバカな質問してしまって・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 等差数列

    初項-60、第15項までの和が-60である等差数列がある。 (1)初項から第何項までの和が最小となるか?   答.第8項 (2)初項から第何項までの和がはじめて900を超えるか?   答.第26項 という問題がありました。 (1)は公差が8というのを求め、an=a+(n-1)d<0を満たすnを求めてやり、n<8.5がでたので、答えは第8項となりました。 問題は(2)で、僕の考えではSn=1/2{2a+(n-1)d)}>900を満たすnを求めればいいと思ったのですが、そうすると、n>14.45…となってしまいます。 どこがいけないのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    数がいくつかあるのですがすいません><; 1.初項5 公差2の等差数列に対して、初項から第何項までの我がはじめて777より大きくなるか答えよ 2.初項がaで、公差dが自然数である等差数列anが2つの条件  A: a3+a5+a7=93 B:an>100となる最小のnは15 (1)公差d? (2)初項a? (3)a1+a2+・・・・+an>715となる最小のn? 3. 初項が6で 公差dの等差数列がある。初項から第4項までの輪と初項から第12項までの我が等しいとき、第n項から第n+7項までの和をTnとするとき、|Tn|の最小値とそのときのn? 答え: 1.26 2.(1)d=7 (2)a=3 (3)n=15 3・n=5のとき。最小値0 という答えなのですが。やり方などが全く分からないので・・ 出来れば詳しい解説とともにお願いします・・

  • 等差数列の基本的な問題

    第7項が29、第10項から第19項までの和が815である等差数列の初項と公差を求めよ 一応答えが出たのですが、その答えだと和が会わないような気がするんです。 初項239 公差-35 連立するときに間違えたと思い何度も確認したのですが、よくわからないのです。 以下の式でいいのでしょうか? a+6d=29 1/2*10*(2a+9d)=815 かなり初歩的な質問と思われますが、宜しくお願いします

  • 数学Bの問題

    数列に関する問題 下記の問題の解答と解説もお願いします 1, 一般項が次の式で表される数列について (1) an=3n-4 初項から第5項まで (2) an=(2n+1)^2 初項から第5項まで 2. 次の等差数列の一般項と第30項 (1) 初項 -2, 公差 3 (2) 9,3,-3,-9 ・・・ 3,次の等差数列の末項が第何項なのか (1) 3,8,13,・・・,38 (2) -4,-6,-8,・・・,-42 4, 第6項が -2, 第15項が 25, である等差数列{an}の初項,公差,一般項 5, 次の等差数列の和 (1) -2,1,4,7,10,13,16,19 (2)初項 -9, 公差 -4, 項数 36 (3)初項 16, 公差 -4, 項数 n 6, 次の等比数列の一般項 (1) 3,-6,12,-24・・・ (2) 3, -3/2, 3/4, -3/8,・・・ 7, 次の等比数列の末項は第何項か (1) 1,2,4,8・・・,512 (2) 3,12,48・・・,768

  • 等差数列です。

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。

  • 群数列教えてください

    │1│2、4│3、6、9│4、8、12、16│5、10、15、20、25│・・・ このとき第k群は初項k、公差kの等差数列の初項から第k項までとする。ただしk=1,2,3・・・である。 (1)第50項a〔50〕を求めよ。 (2)初項から第50項までの和を求めよ。 答え(1)50 (2)1305 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 数列で・・・

    公差が正整数の等差数列があり、そのある項は0で、 初項から第35項までの和は665である。この数列の公差を求めよ。 という問題がありましたが、難しすぎて解けませんでした。 どうかお助けください。よろしくお願いいたします。

  • 【数列】

    数列{an}を初項1、公差3の等差数列の初項からn項までの項のうち、 異なる2項の積の和をSnをする。 例)S3=a1a2+a1a3+a2a3 S10は? 数列が大の苦手です。 解説付きでお願いしたいです><

  • 等差数列

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。昨夜投稿しましたがうまく投稿出来たかどうかわからないので再度投稿しました。もし重なっていましたらごめんなさい。よくわからないので。 投稿の注意点も教えていただけたら嬉しいです。

  • 等差数列の問題です。

    初項が80、公差が-3の等差数列の初項から第n項までの和が最大となるのは、n=○○のときで、その和は○○○○である。 この問題を教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWを使用中、購入後初めてのトナー交換をしましたが、トナー残量が変わらずに問題が発生しています。
  • トナー交換後もトナー残量のマークが表示され続け、消耗品の案内も表示されたままです。
  • 電源を切って再起動してもトナー残量が変わらない原因について教えてください。
回答を見る