• ベストアンサー

履歴書に記載するべきでしょうか?それとも口頭でいいのでしょうか?

現在、うつ病、パニック障害、進行性両感音難聴(中度)、内耳性めまいと診断されていて療養の為に3ヶ月ほど無職でいます。 最近調子がいいので医師と相談をし、短時間のバイトから始めてみることにしたのですが履歴書に現在診断されている病気等は記載した方がいいのでしょうか? 難聴は仕方ないと思っていますが、うつ病やパニック障害は記載するのに抵抗があります。 やろうと思っているバイトは療養期間に入る前にずっと洋菓子を作る仕事をしていたので、それを生かしてケーキ屋での洋菓子製造、あるいは洋菓子店での接客をしたいと思っています。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  仕事でアルバイトの面接をすることがありますが、まずあなたの履歴書を見て質問することは、職歴の空白期間に何をされていたか聞くと思います。あと、現在の健康状態も聞くと思います。  これに対して、今までの病歴を隠しておかれても分からないと思います。しかし、病気が再発して「実は」となると、互いに困ることになります。採用する方も、時間とお金をかけて採用する訳ですし。  本当のことを踏まえた上で、採用された方が、あなたにとっての負担(発症したら困ると言う思いですね)も減ると思いますし、採用する側もそれなりの配慮ができると思います。

noname#12276
質問者

お礼

早々のご返事ありがとうございます! そうですね。今は落ち着いているからと言っても、もしバイト中に発作が起きようものなら呼吸困難や吐く等で迷惑を掛けてしまう事になってしまいますものね。 隠さずに採用してくれる所を頑張って探そうと思います。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.2

履歴書にはたしか健康状態を記入する欄があったと思います。きちんと書いておかなければなりません。 特に接客業に就きたいのであれば、精神疾患や、難聴は仕事の上で不都合があるかも知れませんので、隠すことは採用側をだますことにもつながりかねませんよ。

noname#12276
質問者

お礼

早々のご返事をありがとうございました! 本当に、難聴というだけで面接すら断られた事があるので、それにプラスαとなると採用して下さった側にも迷惑をかけてしまうことが出てくると思います。 隠さずに頑張って採用してくれる所を探したいと思います。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳鼻科処方の薬「トリノシン」に効能について

    約1ヶ月前に「急性低音障害型感音難聴」と診断され、最近めまいやフラつき(歐気)が頻発し出した為、新たに「トリノシン腸溶錠60mg」を処方されました。 他に、メリスロン錠、メチクール錠、イソソルビド内服液「あすか」を服用しています。 ネット検索したところ、同じトリノシンでも“顆粒”のみメニエール病や内耳障害に基づくめまいに処方されると記載されていましたが、錠剤でもその効果はあるのでしょうか?

  • 人工内耳

    遺伝子検査をして若年発症型両側性感音難聴と診断されました人工内耳の手術を考えています 2020年に完全埋め込み型の人工内耳がでると聞きましたが知っている方詳しく教えて下さいよろしくお願いします

  • めまいと吐き気で困っています。

    少し前から、 「めまい・吐き気・焦点が合わなくなる感じ」 といった症状に悩まされています。 めまいは、軽いものなのですが、 目の焦点が合わなくなってフラフラする感じです。 (説明が下手ですみません。) 吐き気もずっと胃のあたりがモヤモヤしています。 それらの症状は大抵が外出中に起こります。 家に居るときは今のところなったことがありません。 私はパニック障害もちで 低音障害型感音難聴になったこともあります。 もしかしてこの症状はパニック発作による可能性が高いでしょうか。 もしくはメニエール病を疑い、耳鼻科へ行った方がよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 低音障害型感音難聴

    初めて質問します。 1月の8日から急に耳に水が入っているようなボーという耳鳴りがして、聞こえづらくなりました。まったく聞こえないわけではないし、ちょっと男の人の声のほうが低いので聞こえにくいなぁという感じでした。 そのまま何も変化が無く、11日になりました。 1~2時間仕事をしていると、耳鳴りが激しくなり、会社内に流れているBGMの音楽に反応して、ピッピッという機械音のようなものが聞こえる様になりました。 数時間後にめまいがして立てなくなりました。 少ししたら回復して、普通に歩けるようになりましたが、その日はずっと少しフラフラしている状態。次の日の朝にはすっかり治まりましたが、すぐ病院に行き、低音障害型感音難聴と診断されました。 ただ、いろいろネットで調べてみると、低音障害型感音難聴はめまいは起きないということがたくさん書かれていて、不安になってきました。 病院の先生も耳を見ることも無く、看護師さんの問診と聴音検査と鼓膜の動きを調べる検査(?)だけでした。説明も分かりにくく、不信感を覚えました。低音障害型感音難聴でもめまいが起こることがあるのでしょうか?そのような事例を知っている方いますか? 長くなってすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 難聴者のコミュニケーションの取り方

    先天性感音性中度難聴の高3です。両耳60db~65db程度です。 聴覚障害の方はどうやって周りとコミュニケーションを取っていますか?補聴器をつけても聞き取れず、聞き返してもわからないところばかりなので困っています。

  • 小一の娘が内耳性難聴と診断されました

    小一の娘が内耳性難聴と診断されました。音を脳に伝える神経に問題があり今現在治療法はないそうです。 娘は聞こえのレベルが40デシベル前後だそうで、中度に近い軽度レベルの難聴です。 難聴の本などをいろいろ調べましたが、中、高度難聴の事や補聴器を使った生活のことが書いてある本が殆んどでした。 補聴器も使わず(今のところは必要ないといわれました)普通学級に通う娘にしてあげられることを知りたいです。もし同じような体験をされた方がいましたらお話を伺いたいです。 また、内耳性難聴は進行するとも聞き、心配しています。

  • 耳鳴りについて

    私は2年半位前より左耳に耳鳴りを感じるようになりました。以来耳鼻科に通院しております。薬は漢方薬と3種類の錠剤を服用しております。診断の結果内耳の蝸牛の高音域の細胞の障害で感音性難聴と診断だれました。約半年位以前より3日間隔で頭の中で感じるようになりまし他。この様な状態が今後続くでしょうか心配です。よろしくお願い致します。

  • メニエール病について

    数ヶ月前からめまいがひどく、お医者にかかりました。 内科から耳鼻科に回され、妊娠の可能性があったので検査したのは聴覚検査のみで、結果は正常でした。 その時お医者様から「難聴の傾向があればメニエール病と診断するんだけど…」と言われ、内耳性のめまいと言う診断になりました。 そこでお聞きしたいのですが、メニエール病の方は常に難聴状態にあるのでしょうか? 自分でもいろいろ調べて、難聴の症状を除いて全てメニエール病の症状に合致したのですが、 私の場合、難聴はめまい時のみにあります。 病院にかかった時は、めまいがない時だったので、 難聴の症状もありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 障がい者向けの

    パート&アルバイト情報を得たいのですが。いまいちわかりません。 今現在 軽度~中度難聴 普段は補聴器装備してませんが仕事の時は装備することを考えてます もちろん軽度~中度難聴なので障害者手帳は持ってません。 プラス精神的な病(軽度ウツ病パニック障害も持ってます)こちらも障害者手帳は持ってません 普通の民間会社だと 聴力障害を持ってることを伝えると誤解招くのかと思い そういう障害をもった人を積極的に雇用しているところを探してます。 結婚しているため 扶養範囲内(年収130万以内に抑えたいところです) 正社員でもなく契約社員でもなく できればパート勤務で ハローワークでも障害者専門で扱ってる業務等あるのでしょうか? もうじき転職を考えてるので 焦ってます

  • 感音性難聴

    こんにちは 高校1年生です。 私は、先日病院の先生から、軽度から中度の感音性難聴と診断されました。 補聴器なしで会話ができるギリギリのレベルだそうです。 原因は吹奏楽だろうということでした。 私の高校は、そこそこ強い部活ですので、練習は毎日あるので、長い時間、大音量の場所にいるので、しょうがないかなあとも思いましたが・・・ そして、それくらい悪いので、授業も聞き取れないことがあり、一番前にしてもらっています。 リスニングは何を言っているかほぼわからないのであてずっぽうですww 先生には、このままの状態が続いたり、悪化したりすると、部活はやめてねと言われてしまいました。いわゆるドクターストップってやつです。 それだけは避けたいので、薬を飲んでいます。 でも、ネットで調べたら、感音性難聴は治る見込みがないと書いてありました。 悪化しないために飲んでるんだと思いますが・・・ 感音性難聴は治るのでしょうか? それと、やはり部活はやめたくないのですがやめるしかないのでしょうか? どうにかして続けることはできないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 妻から離婚宣告後の源泉徴収票開示について疑問があります。
  • 妻との関係が悪化しており、離婚を考えていない私に対し、妻が源泉徴収票を要求しています。
  • 調停の可能性もあるため、源泉徴収票を提示するべきかどうか迷っています。
回答を見る