• ベストアンサー

JR223系は、207系と強度的に同じ?

1840jokerの回答

  • 1840joker
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.4

強度的には同じステンレスを使用しているので同じですね。だいたいJR西日本の通勤型等は207系を基準として製造されてますからねぇ。 E231もステンレスと思いますよ。 ステンレスは軽いので・・・。 ただ103系等の旧国鉄時代に製造した車両は結構硬いので少しは横方向に対しても強度はあるかもしれません。 車両は基本的には衝突に対してあまり考えて設計しておりません。横方向なんてもってのほかです。 コレは大きな衝突は「起こらない」とされているからです。電車にはいくつかの保安装置があるし、レールの上を走っているので人や車などそんなに大きな衝突は起こらないと考えられています。(特に横方向) 車と電車が衝突した写真等をみたことはないですか? 車は粉々になっているのに対し、電車はスカート等前の一部を破損した程度ですんでいますよね? ただ京浜急行の場合は最前後の車両はM車(モーター車)と決まっており、京浜急行線内に乗り入れる車両も最前後の車両は全てM車です。コレは当然M車のほうが重いので、衝突しても最小限の被害でおさまると考えたものです。といっても、それほど大きなものには対応できませんが・・・ 今回の例の事故は不幸にも異例中の異例ではないでしょうか? 今後もしかすると「横方向からの強度」が車両の製造に関する焦点となるかもしれませんね?

関連するQ&A

  • JR北海道の切符の地紋はなぜ「H」ではないのか

    JR6社の切符の地紋は、一見同じデザインですが、よくよく見ると違っているところがあります。 それは、一文字デザインのところで、JR北海道は「北」、JR東日本は「E」、JR東海は「C」、JR西日本は「W」、JR四国は「S」、JR九州は「K」となっています。 しかし、どういう訳かJR北海道だけ漢字で、他のJRはアルファベットになっています。 僕はJR東日本の切符の地紋をじっくり見たときに、JR東日本の「E」は他のJRでは違うアルファベットだろうなと思っていました。そして調べてみたら、確かに他のJRはそれぞれの会社名のアルファベットの頭文字・・・のはずですが、JR北海道だけはアルファベットの「H」ではなく、漢字の「北」でした。 なぜJR北海道だけは、切符の地紋で「H」を使わず、「北」を使っているのでしょうか?これはなかなか、自分には理解できない疑問です。

  • JR北海道とJR四国がある理由

    JR北海道とJR四国はあまり儲かっていないようですが、 それぞれJR東日本とJR西日本に統合しても問題ないような気がします。 なぜ統合されずに単独で残されているのでしょうか?

  • JR東海について

    JR東海ってサービスどう思いますか? 私的には JR東日本やJR西日本で比べてとても悪いと思ってます。 株主優待だけみても JR西日本は 1枚で 50%引 JR東日本も 2枚で40%引きになるのに JR東海は 2枚でたった20%引き それも 結局 東京駅や品川駅  大阪駅までの他社区間の乗車券も必要となり 特急券も割引されても 学割と変わらないくらいの額。  それに JR東日本は Suica JR西日本は ICOCAがあり お互い 相互利用出来て JR東日本とJR西日本は 企業仲がよさそうに思えるのですが JR東日本とJR東海  JR西日本とJR東海って仲悪いの? JR東日本は 土日きっぷとか特急券買えば新幹線も乗れるホリデーパスとかあるし JR西日本は ひかりレールスターみたいな早くて2&2座席の電車や こだま ひかりも2&2で 空いていて快適なのに JR東海の新幹線は すべて2&3座席で それも ひかり のぞみは ほとんど 乗車率 90%近いし 安いきっぷもないし・・・・。 どう思いますか?

  • JR西日本で行き、JR東日本の新幹線が見たい

    JR西日本で行き、JR東日本の新幹線が見たい行き、 そのままJRの改札を出ることなく、浜松町へ行く予定です。 その途中で、JR東日本の新幹線を見たいです。 JR西日本のホームから、JR東日本の新幹線は見れますか? JRの在来線のホームなどから、見ることはできますか? JR西日本の切符があれば、JR東日本のホームにはいれますか? 入場券が必要な場合、どこで買えますか? オススメの見る方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • JRバスとJRグループ

    JRバスは 関東や東北、西日本、東海などが ありますが JRグループとはどおいった関係なのでしょうか?  JRバス関東は JR東日本グループって書いてありますが JRバス西日本は JR西日本グループなのでしょうか?

  • トレン太くんはJR西日本にはありますか?

     こんにちは。  JR東日本の営業区域から西日本の営業区域までJRを利用して、そこからレンタカーを借りようという旅行計画を立てています。  JR東日本には切符とレンタカーがセットになった「トレン太くん」がありますが、JR西日本には無いのでしょうか?JR西日本のHPを見ても見当たりません。  また、ある場合、東日本から跨いでの利用は可能でしょうか?  よろしくお願いします。

  • JR東日本の乗車券は「東」表示、ではJR東海は?

    東京でJRに乗るときに乗車券に「東」と四角で囲まれた文字が印刷されていますが、 先ほど質問をしたところ、東日本会社(JR東日本)を指すということでした。 JR北海道は「北」と表示されます。 現物は見たことがありませんが、 JR西日本は「西」、JR四国は「四」、JR九州は「九」と なるのでしょうか? またJR東海はどうなるのでしょうか? マニアックな話ですが気になって仕方ありません。 JRに詳しい方、ご教授お願いします。

  • 一番売り上げが高い JR

    JRは、東とか西日本とか東海がありますが 一番売り上げが高いのは、やはり東日本なのでしょうか? エリアも広いし。

  • なぜJR東北はないのでしょうか?

    なぜJR東北はないのでしょうか?東北エリアはJR東日本ですよね? ・JR北海道 ・JR東日本 ・JR東海 ・JR西日本 ・JR四国 ・JR九州 はあるのに、東北だけないのが不思議です。

  • JR東日本でのチャージについて

    JR東日本は現金でしかチャージを受け付けない。 JR西日本はクレジットでのチャージも受け付ける。 なぜなんでしょうか? JR東日本の窓口でたずねてもまともな答えが返ってきません。 JR西日本の窓口でたずねると、JR東日本の扱いが信じられない。 との答えになってしまいます。 正解もしくは正解らしきものをご存知の方、教えてください。 JR東日本でのチャージは、圧倒的に不利なので SuicaにJR西日本で限度いっぱいまで クレジットでチャージして使っています。 ICOCAも当然、JR西日本でチャージです。 現状は大阪と東京で貨幣価値が違う状態ですね。