• ベストアンサー

JR東海について

JR東海ってサービスどう思いますか? 私的には JR東日本やJR西日本で比べてとても悪いと思ってます。 株主優待だけみても JR西日本は 1枚で 50%引 JR東日本も 2枚で40%引きになるのに JR東海は 2枚でたった20%引き それも 結局 東京駅や品川駅  大阪駅までの他社区間の乗車券も必要となり 特急券も割引されても 学割と変わらないくらいの額。  それに JR東日本は Suica JR西日本は ICOCAがあり お互い 相互利用出来て JR東日本とJR西日本は 企業仲がよさそうに思えるのですが JR東日本とJR東海  JR西日本とJR東海って仲悪いの? JR東日本は 土日きっぷとか特急券買えば新幹線も乗れるホリデーパスとかあるし JR西日本は ひかりレールスターみたいな早くて2&2座席の電車や こだま ひかりも2&2で 空いていて快適なのに JR東海の新幹線は すべて2&3座席で それも ひかり のぞみは ほとんど 乗車率 90%近いし 安いきっぷもないし・・・・。 どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

●JR東海の戦略 JR東海の特徴を考えてみましょう。  (1)エリアが狭く、お荷物路線が少ない  (2)輸送需要の大きい東海道新幹線を運行しており、収入の大半を得ている  (3)国から多額の長期債務を負わされている  このうち、(1)と(2)はJR東海にとって経営的に有利な点です。 なかでも、東海道新幹線は鉄道輸送として、最高にオイシイ路線であり、 航空機もライバルとして存在はするものの、厳しい競争に晒されることなく 大きなシェアを獲得しています。  このような状況は国鉄が分割民営化されるときにわかっていましたので、 その代わりに、JR他社に比べ多額の国鉄債務を負わされました。 これは、新幹線をJR各社が買い取るとき、すべての新幹線の80%の費用を JR東海が支払ったものです。  JR東海は、この長期債務をいかに減らしている行くかが勝負所であり、 競争力の強い東海道新幹線をもって、強気の商売をしているわけです。 東海道新幹線は、その輸送量の大きさから、長期債務さえなければ 運賃は半額でも十分ペイするそうです。  現在、東京~大阪間は、航空機がシェアを伸ばしてきています。 これを横目に見ながら、最大限の収入を確保する戦略でしょう。 現在は、取れるうちに取っておこう、この間に債務を少しでも減らそう、 という段階です。 ●JR他社との関係  たとえば、JR西日本。  こちらはJR東海とは逆で、多数のお荷物路線を抱えるとともに、 山陽新幹線もそれほど大きな需要はなく、さらに航空機との厳しい 競争に晒されています。  このような状況では、料金を下げるとともに、サービスを改善すること が求められます。  2&2シートやカルテット切符などもその一環です。  しかし、JR東海は、東海道新幹線の需要が逼迫していますので、 定員の減る2&2シートは導入できません。競争力も強いですから おのずとJR西日本とは戦略が異なってくるのです。

world-conquest
質問者

お礼

とても参考になりました 有難うございます すべての新幹線の80%の費用を JR東海が支払ったものです。 は 初めて知りました。  JR西日本は なんで 飛行機と厳しい競争があるのでしょう? 大阪空港ー福岡空港ですよね?  のぞみで最速2時間23分(以前は2時間19分でしたが) ひかりレールスターでも 2時間40分ぐらい  福岡空港が JR博多駅に近いというのが 痛手ですかね? でも はやて号の誕生で 全日空が 青森ー東京線をなくしたので あれば 青森ー東京より 博多ー新大阪の方が全然 新幹線 有利区間だと思いますが。 やっぱり JR東海は長期債務が痛いですね  JR東海でのぞみが使える JR東海 乗り放題パスって聞いた事ないし 乗り放題だと 必ず こだま限定って感じで・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.5

競合がないから割引サービスがない。 東日本なら私鉄各社がしのぎを削っているので、料金も安く、利便性もよい。 西日本も、阪急、阪神、近鉄などの大手私鉄がある。 東海で競合になるような私鉄は名鉄のみ。 名鉄併走で乗客も多い豊橋-名古屋は最大42%引きという企画切符もある。 名鉄のトランパス導入により東海もICカードを導入する。 全ては競合です。 東日本&西日本も自発的にサービスがいい(お客のことを考えている)のではなく、「仕方なしにサービスせざるをえない(客の顔色を伺っている)」だけです。 それに、 >ひかり のぞみは ほとんど 乗車率 90%近いし 安いきっぷもないし・・・・ 売れているのだから、安くする必要なし。ということ。

world-conquest
質問者

お礼

東日本は 西日本に比べて ほとんど 安くないですよ 横浜ー渋谷が 450円 → 380円  横浜 → 品川が 380円 → 280円   横浜 → 逗子 が 450円 → 330円 とか 割引率が低いし 藤沢 - 新宿間なんか 私鉄はいくらか知りませんが JRは950円で 私鉄より 300円ぐらい高いはずなのに 新宿発の ホームライナーなんか 藤沢で 半数以上おりますからね。  それに比べて JR西日本って 大阪 - 三ノ宮が 540円 → 390円とかだし それに 特割とかで 単価300円以下になりますからね(平日の通勤対以外は) 安さは JR西日本ですかね 豊橋 - 名古屋間は たしかに 安いですね 往復きっぷなら 500円たせば 新幹線も乗れるし。 まあ 安くしなくても売れるなら 安くする必要がないのはもっともですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

●ICカード  ちょっと補足します。  Suica ICOCAの話ですが、JR東海は今夏からTOICAなるICカードを導入する予定です。 JR東海は、国鉄時代に旧国電区間を持っていなかったため、早期導入の必要性が 低かったと言えるでしょう。  また、JR東海に限らず、名古屋地区の鉄道事業者はいずれもICカードをいまだ導入 しておらず、模様眺めの状況であったと言えます。名古屋地区はEdyカードの普及率が 高かったことも影響していたのかもしれません。  なお、ICカードの導入に当たっては、当然ICOCA・Suicaとの連携も考えていくことに なるでしょう。ただ利用者の利便性から言えば、名古屋地区の地下鉄や名鉄などと 共用できるカードの方がメリットは大きいように思います。 ●JR東海の在来線  #3さんがおっしゃるように、飯田線や中央線の山間部、高山線・紀勢線系統など ローカル線もあることはあるのですが、やはり他社から見れば相対的に 少ないと言えます。輸送量的には首都圏・関西圏には及ばないものの、それなりの 輸送量は確保していますし、徹底した短編成化も実施されており(笑)、トータルで見て 在来線が足を引っ張っているようには思えません。  新車の導入比率も高く、ATS-STの全路線普及も早々に完了し、いまだ未導入で あったATS-P型も5年で投入を完了すると発表しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.1さんが全てお答えですが、私なりの考えを述べさせてください。 No.1さんご提示の特徴(1)(2)ですが、このことは、逆に考えると「収入の殆どを東海道新幹線に頼っている」とも言えるわけです。 路線図と時刻表を引き合わせてご覧になればお分かりになるかと思いますが、JR東海の路線はエリアが狭いながら飯田線や身延線や高山線といった長大ローカル線があり、分類上幹線と見なされている中央線ですら南木曽~塩尻間は昼間に2時間以上も電車が来ないローカル線だったりします。 当然、取れるところから取るという話になるのでしょう。 定員が減る2&2シートも、収益面・収容人員面両面から実現は不可能と考えられます。 また、Suica&ICOCAの導入については、システムが有効に活用される広さとして名古屋圏が狭すぎるという面もあろうかと思います。 東京圏は関東一円どころか山梨県まで含んでいますし、大阪圏も京都・和歌山・兵庫・奈良・滋賀を大幅に巻き込み大都市圏が形成されていますが、名古屋圏はそんなに広くありません。県境をまたいでいるのはせいぜい三重県の四日市~津周辺くらいまでと静岡県の浜松くらいまでと岐阜県の米原までです。いずれも県境付近だけなわけです。 金をかけても利便性を享受出来る人が少なければ、無駄というものでしょう。 同様の理由で、ホリデーパスの様なものも設定しづらいと思われます。 ちなみに、はやて号の話についてですが、これは東海道山陽新幹線と純粋には比べられません。 なぜなら、東北には厄介な雪と濃霧があるからです。 北海道もそうですが、降雪地域ではしばしば雪が積もって滑走路が使えなくなります。しかし、東北新幹線が雪で運休することはまずありません。 濃霧も、飛行機よりは新幹線の方が有利な立場にあります。 つまり、利便性とか快適性とか以前の問題として、東北の飛行機は始めから不利な状態にあるわけです。

world-conquest
質問者

お礼

有難うございます 採算の取れない路線で 県とか市などが 負担してくれるのではないでしょうか? 駅でも 最近出来た 上越新幹線の 本庄早稲田駅というのが 本庄市と早稲田大学が半分以上負担するという条件で作った物ですよね?  JR東海も 一昨日 何かの雑誌見てて ICカードを今秋を目途に 作るみたいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>JR西日本は なんで 飛行機と厳しい競争があるのでしょう?  よく言われるのは、質問者さんもご存知の福岡空港の利便性です。  また、東海道新幹線の優位性を見た場合、速度もさることながら、 その本数の多さです。東京~大阪であれば、時刻表を見なくても とりあえず駅に行けば乗れる新幹線があるという便利さがあるわけですが、 これが山陽新幹線ではやはり弱いわけです。  そもそも山陽新幹線のダイヤは、東海道新幹線の延長のような性格を持ち、 大阪~博多を結ぶダイヤに特化されていません。直通ダイヤの関係で、 東海道に合わせた16両編成を山陽区間で走らせるのも非効率です。  料金の高いのぞみが2&3シート、レールスターが2&2シートという 逆転現象もありますし、何よりJR西の経営体質の弱さから、 新車の導入が遅れがちで、ダイヤをすっきり組めないということもあります。  西日本にしてみれば、のぞみの設定自体が、東海の都合に合わせて仕方なく といったところでしょう。

world-conquest
質問者

お礼

有難うございます。 今は 一部の700系のぞみより 速達タイプの ひかりレールスターの方が早いのに のぞみの方が 料金が高いって可笑しいですよね。  新車の導入が遅れてるというか それでしたら JR東日本の新幹線も同じ事が言えますよね JR東海は 儲けが凄いから すぐ 100系を廃車して 700系と300系に統一したり出来るのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR駅員やJR東海にとって18きっぷの存在は?

    自動改札は通れないので有人改札通るので駅員の仕事がふえる 今は特急なども指定席は車掌の端末で売れているかの確認がとれ、人件費削減の為に車掌も基本的には1列車1人に削減している。 しかし18きっぷ期間中になると、青春18きっぷ+指定席特急券で特急にのる不届きものが結構いる、よってこの期間中は車掌も抜き打ちで発売済の席であっても乗車券確認を行わないといけない無駄な仕事が増える。 一番迷惑なのはJR東海ではないだろうか。 このきっぷが一番かわれるのは関東圏と関西圏。よってJR東日本とJR西日本の売り上げが一番増えるのにたいし、一番利用率が高い区間が東海道線と中央線。 例えば東京~大阪まで18きっぷをつかわれると 実にJR東海は熱海~米原という約350キロもの区間を利用される JR東日本は東京~熱海間のわずか100キロ、JR西日本は米原~大阪間の110キロほど。 さらにムーンライトながらなんて運行しないといけないから、こんな儲からないきっぷの為に深夜に駅員や車掌、運転士を配備しないといけない。 ほんとJR東海からみたら迷惑だろうなぁって思う、サンライズが止まる駅ならともかく、サンライズがとまらない駅などは、18きっぱーしかほぼ乗っていない臨時夜行快速の為に駅をあけておかなければいけないわけですからね。JR東海にとっては、こんな18きっぷの1年分の利益分なんて東海道新幹線の1日分にも満たないでしょうしね。

  • 複数のJR会社に跨った乗車運賃の分配はどうしているのですか?

    しょうも無い質問ですが、以前から気になっている疑問があります。 複数のJR会社に跨った運賃はJR各社に分配しているのですか? 例えば 新幹線で岡山駅から東京駅に行ったとしますと、JR西日本、jR東海、JR東日本と3社を乗り継いで行った形になります。乗車券、特急券は岡山駅で買ったとします。距離で分配するのでうか? それとも乗車券、特急券を買った駅の管轄JR社になるのでしょうか? また、往復券や、回数券の場合はどうなるのでしょう? つまらない質問と言えばそれまでですが、どなたかどう言う仕組みになっているのか、教えて下さい。

  • JR東海? JR西日本?

    よろしく御願いします。 名古屋から新山口まで新幹線で行こうと思っております。 そこで、株主優待券を使用して安く行こうと思うのですが、名古屋から新山口まで行くとすると、JR東海株主優待券のみで良いのでしょうか? JR西日本株主優待券も必要ですか? また新大阪から新山口まで新幹線で行こうとすると、JR西日本株主優待券のみで良いでしょうか? 株主優待券は、それぞれの管内の発着のmしか割引きを適用できないようなので、「名古屋から新山口」はJR東海とJR西日本をまたいでいるのか? また「新大阪から新山口」は、発着駅ともにJR西日本の管内なのか? あと、名古屋の駅で「新大阪から新山口まで」の新幹線のチケットも購入する事はできますか? めったに新幹線を利用しないために、アドバイスを頂けると助かります。

  • JR東海の新幹線の方がJR東日本の特急より安い?

    東京⇔熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだまなら 平日なら自由席の3人座席を1人で使える事も多いほど快適。 東京→熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだま号の所要時間が43分~46分 こだま号は自由席車両でも乗車率が低く快適なので東京⇔熱海の自由席特急料金は1770円 東京~熱海間は新幹線はJR東海ですが、在来線はJR東日本になる。 東京⇔熱海間のJR東日本の特急踊り子号の所要時間が67分~71分 車両は185系でJR東海やJR西日本エリアでは新快速運用に就いていた車両とほぼ同形式。それなのに、なんと指定席特急料金はJR東海の新幹線こだま号の自由席より高い1890円。自由席は10両編成ですとたった2両しかないので指定席乗るのがこちらは一般的ですからね。 なんとJR東海エリアの東海道線では新快速運用などに使われていた車両の特急で、新幹線自由席より高い特急料金。 スーパービュー踊り子ならなんと2280円(所要時間は踊り子とほぼ同じ) なんとスーパービュー踊り子号の指定席は東海道新幹線の指定席より10円安いだけ。 所要時間は30分以上長いのに。それもこの2280円という特急料金は特定特急料金で値引いていてこの価格、おそらくJR東海の新幹線より高くはできないから東海道新幹線の同区間の指定席より10円だけ安くしたのだろう。 そう思うとスーパービュー踊り子と同一料金設定のJR東日本の成田エクスプレスがいかに遅いのにバカ高い特急料金の設定なのかがわかる。さらに秋田新幹線や北海道新幹線なんて全車指定にして、さらにハイスピード料金名目で520円も値上げしてるJR東日本に対しJR東海やJR西日本は300キロ運転ののぞみ号でも1号車~3号車が自由席の設定がある(JR東日本のやまびことほぼ同じ両数の自由席)

  • エクスプレス予約した特急券の受け取り場所

    エクスプレス予約したe特急券の受け取りは基本的には新幹線各駅にある受け取り機で受け取ると思うのですが、新幹線の駅ではない「JR東海・JR西日本の窓口」でも受け取ることはできるのでしょうか。 http://expy.jp/faq/058.html ↑には、JR東海・JR西日本の窓口やきっぷ売り場でも受け取れると書いてありますが、新幹線の駅の窓口やきっぷ売り場ということですか。

  • JR東海やJR西日本って良心的な鉄道会社ですよね

    JR東海やJR西日本って良心的な鉄道会社ですよね、JR東日本と違って JR東海 一般人用の寝台特急を継続させた(サンライズエクスプレスとか13000円程度の個室寝台券で新幹線でいえば10席近いスペースを確保できる) ようするにほとんど利益なくてもお客様目線、寝台が全廃する寂しさをなくす為に運行をつづけたともいえる。 在来線も快適な車両をほぼ全ての線区でいれている(揺れもほとんどなく、走行音も静か、車内モニターも次の停車駅案内のみ) 静岡地区のみオールロング車両を導入しているものの、これもJR東日本のロングと違って一人当たりの座席スペースが広い、揺れが少ない、走行音が静か、中づりもあまりなくCMモニターがない為車内空間や景観が良い。 女専用車両みたいな差別的車両もない。(JR西日本の特急は過去にレイプ事件が2度あったのであるけど) 新幹線が全て平屋。ライナー料金が320円で全て特急型車両。 JR西日本も高速サービス、快適車両、割引きっぷの充実、新幹線指定席も(東京発着以外)多くは2+2シート。 それに比べてJR東日本は利益最優先で寝台特急は全て廃止、金持ちだけを相手にする四季島だけ臨時で運行。やすっぽちい快適性もない詰め込むだけの231系と233系がほとんど、地方にも首都圏のお古がくるからロングシートだらけ、ただ座れるだけの狭い2階建てグリーン車で1000円近くとり、新幹線もJR東海みたいに快適性を維持し本数を増やして着席サービスをするのと違い、快適性を犠牲にしオール2階建て新幹線ははしらせたり、 車内は汚らしい中づりや広告収入目的でドアの上でCM流し続けている。 東海や西日本では運賃だけでのれる新快速で利用していた車両を東日本は特急やライナーで運用、さらにいまだにバリバリ現役。 関東にいて、しょっちゅう他社の路線とかも乗っていると JR東海ってほんと素晴らしい会社だとつくづく思うわ 18きっぱーは静岡エリアの東海道線批判するけど 東京から東日本の詰め込むだけの231系の東海道線のり 熱海でJR東海にかわり313系になるといかに走行音、揺れのすくなさ、車内景観の良さがわかるよ、豊橋までいけば今度は快適で高速運転の新快速が充実するしね。

  • JR東海なのか東なのか西なのか、簡単に調べる方法は

    JR東海なのか東なのか西なのか、簡単に調べる方法はありますか? 全ての路線図が見れて、「あの駅はJR東海だ」「この駅はJR西日本だ」とすぐ分かるサイトはありますか? 今知りたいのは、 姫路(東海?西日本?) 敦賀(西日本?東日本?) 水上(東海?東日本?) です。 「姫路」と打ち込めば、「JR○○です」とぱっとわかればいいなーと思っています。笑 ご回答よろしくお願いします。

  • JR西日本、JR東海、500系、

    こんにちは、JR東海とかJR西日本ってありますよね、 それで500系のぞみってのがあるのですが、 500系はJR西日本でできたものですよね? なぜ京都駅で走ってるんですか? 乗り入れしてるんですか? レールスターは新大阪ー博多間のみですか? あとJRの京都駅にはJR東海とJR西日本の会社が 入っていることになるんですか? 京都駅は新幹線はJR東海で、在来線は JR西日本のものが入ってますよね?(奈良線とか京都線ととか) お願いします。

  • JRの乗車券の売上の配分方法

    「東京都区内~大阪市内」の乗車券で新幹線で東京駅から新大阪駅まで行った場合は全部JR東海の収入になり、新宿から在来線で東京駅まで行き東京駅で新幹線に乗換えて新大阪駅で再度在来線に乗換えて大阪駅まで行った場合、「新宿~東京」はJR東日本・「東京~新大阪」はJR東海・「新大阪~大阪」はJR西日本の収入になると思うのですが、このケースの場合大阪駅で乗車券を回収しているので「新大阪~大阪」については間違いなく乗車しているというのが分かるでしょうが、「新宿~東京」を利用したというのはどのようにして調べるのでしょうか。 それともこのようなケースの場合、厳密には計算しないで過去の輸送実績等をもとに予めJR東日本○○%・JR東海○○%・JR西日本○○%の割合で配分するという取り決めでもあるのでしょうか。

  • JR東海は本気を出せば名鉄をつぶせるのか?

    名古屋~岐阜間はJR東海の余裕勝ち 運賃を580円から460円に引き下げ 30キロ以上の距離を毎時4本以上ある新快速あるまたは快速が18分で走行。 JR東日本なら30キロにも満たない東京~横浜間が28分もかかるのにね(特急料金が必要な踊り子号を除く) 車両もJR東海は全てオール転換クロスシーと車両。 豊橋~名古屋間ももう少し割引率あげればJRが余裕で勝てるのでは? この区間も普通運賃こそ名鉄の方が200円ぐらい安いけど カルテットきっぷ(4枚つづりで1か月有効で1320円の普通運賃が1回あたり900円に) 往復きっぷも1860円と片道あたり930円で実に普通運賃から3割引き さらに510円払えば新幹線も使える(特急料金が970円→510円 ※定期券利用者は対象外) 関東なら510円払ってものろのろ走ったぼろ車両のライナーぐらいしか乗れない。 普通運賃は値引きが難しいので 往復割引きっぷを4割引きぐらいにし、新幹線変更券も390円ぐらいにすれば 9割ぐらいのシェア取れそうですけどね、こちらも在来線は全てオール転換クロスシーと車両。 豊橋~名古屋間の約75キロを新快速が48分、快速は55分ほどで走行。 新幹線ならひかりなら18分、こだまで21分だしね。 名鉄なんて一部ロングシート車両なんてある有様。新幹線にももちろん追加料金払っても乗れない。 せいぜいグリーン車みたいな車両に350円払えば乗れる程度。 JR東海は本気出せば名鉄つぶせるでしょう。

プリント枚数の登録について
このQ&Aのポイント
  • 個人経営の事務所で複数のパソコンとキヤノンのプリンターを使用している場合、プリント枚数の登録は必要ですか?
  • パソコンとプリンターが同じWi-Fiに接続されている状態で、プリント枚数の登録は必要ですか?
  • キヤノン製品を使用している場合、個人経営の事務所でのプリント枚数の登録について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう