• ベストアンサー

自閉症児でもできそうな仕事

質問させていただきます。よろしくお願いします。自閉症の5歳の娘がいます。言葉がでますが、軽度の知的障害があり、発達指数は60前後です。障害の程度は軽いと思いますが、その分福祉的な援助を期待せず、自活をしなければなりません。 現在の日本では、単純な作業を要する仕事が少なくなっている気がしますが、自閉症を持つ子ができる仕事は実際にあるのでしょうか? 気の早い話しだと思いますが、できるだけ、アルバイトをさせたりして、社会に慣れさせたいと思います。ご存知でしたら、お教え下さい。 これだったら、できるんじゃないの~?推測程度でも構いませんので…(^_^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micazuki
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.2

以前、ファミレスでアルバイトをしてた頃に自閉症の男の子が洗い場で働いてました。 その子は養護学校に在学中に社会経験(?)のような形で働いて、 卒業後もそのままバイトを続けていたと記憶しております。 社員やパート・バイトの上の人は、養護学校の先生やその子のお母さんから 障害のことや接し方など、細かく説明を受けていたようです。 私はただのバイトの一人に過ぎませんでしたので、その子の障害の程度や 働くまでのいきさつなど詳しいことは全くわかりませんでしたが、 「とてもまじめに働く子」という印象があります。 最初の頃は指示を出す方も慣れてないのでパニックもあったようですが…。 まだまだ先の話のようですが、娘さんに合った仕事がみつかるといいですね♪

demiokun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ファミレスですか~!忙しいイメージのある職場ですが、時間帯とか、仕事を限定してもらえると結構できるものなんですね。 以前、私はファーストフードでバイトしてましたが、作業の早さが重要視され、温度の高い油も扱うので、これでパニックになったら、大変だな~と思いましたが、最初は洗うだけの作業に絞って指導してもらえたら、できるかもしれませんね! ありがとうございました。m(__)m 

その他の回答 (5)

回答No.6

#4です。 ジョブコーチが所属しているのは社会福祉事業団等の社会福祉事務所です。そこに所属する専門の職員が障害の程度に応じて仕事を見つけてくるのです。全従業員数の1.8%だったかと思いますが企業は障害者を雇わなければいけないので、ジョブコーチのような専門家がどのように行えば障害を持つ方がスムーズに仕事を行えるか考察するのです。ハローワークでは正直どうでしょうか?相談に乗ってくれる方はいるかも知れませんが、行動を起こすかどうかまでは疑問です。 今はまだ5歳。 今からいろいろな才能が花咲いてくると思います。今はいろんなお手伝いをしてもらうなどが大事ではないでしょうか?そうする事で何か才能を見出せる事が出来るでしょう。 下記に貼ったリンクは知的障害者の方のアートに特化した大阪にある作業所です。何かの参考になると思いますので紹介いたします。 どんな才能を見つけ出せるのか? ぜひ子育てを楽しんで下さい。

参考URL:
http://incurve.jp/top.html
demiokun
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。「ガイアの夜明け」だったかNHK教育だったか忘れましたが、テレビで実際にその企業に勤めている方が、障害者の仕事をチェックし、やりにくそうな場面をみたら、環境を改善したりする世話役みたいな人を紹介していました。そういう方は、ジョブコーチとはまた別なんですかね~ 障害者雇用の枠では、身体障害者の方も含まれると思いますが、知的障害者だとまだまだ、採用が難しいようだと聞いたことがあります。ジョブコーチのフォローはかなり重要かもしれませんね。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

まだ5歳で職業を考えているのは早すぎじゃないかな? (近所の子供にもいますので) まず、食事を手伝ってもらいましょう。お皿や食器を並べたり、 後洗い物を手伝ってもらい練習させていく 新聞を取ってきてもらう このような積み重ねを経て社会に慣れさせる事ができるのだと思う 必ず「ありがとう」といいましょうね。

demiokun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。親というのは、おろかなもので、先の先まで心配をしてしまうことが良くあります。 タオル一枚たたませるのに、1ヶ月も要しましたから… 最終的には、パニックになることを押さえさせ、親が死んでも大丈夫…という希望がみたいだけなのかもしれません。 ありがとうございました。m(__)m

回答No.4

こんばんは。 私の僅かな知識でも役立てばと思い回答させていただきます。 ジョブコーチ(職場適応援助者)という職種の方が知的等、障害を持っている方々の仕事のお手伝いをしている事はご存知でしょうか? 同じ事業所で一緒に働く形と、巡回して事業者へのアドアイスや仕事のやり方の工夫をしたりする形があるようです。社会福祉事業団等に赴いて一度お話を聞かれてみては如何でしょうか? 参考に障害者雇用支援機構のリンクを貼っておきます。また「ジョブコーチ」検索したらたくさん記事が出てきますよ。

参考URL:
http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01.html
demiokun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ジョブコーチですね…同じ事業所でそういう方を置いているというのは、聞いたことありましたが、ハローワークや社会福祉事業団などでも、細かいフォローが得られるのでしたら、良いかもしれませんね。 事業所にジョブコーチを率先して置かれている会社はまだ少数だと思いますが、これから広がっていけば、大変心強いです。 ありがとうございました。m(__)m

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.3

>現在の日本では、単純な作業を要する仕事が少なくなっている気がしますが、自閉症を持つ子ができる仕事は実際にあるのでしょうか? 自閉症と確定されると困るのですが、単純作業の仕事は、まだまだ残っています。私が知っているのは、主に、梱包作業等(半分肉体労働)です。 そのほか、障害者の方々がやっているお菓子屋さんもよく利用しますが(無農薬でおいしいので)、そういう場は、結構ありますよ。 認識の違いかもしれませんが、自閉症の子どもには、ある種特別な能力があるものだと思っています。 私の周りでは、多くの自閉症児をお持ちのお母さんが音楽を習わせています。 彼らは、時としてすばらしい才能と能力を備えています。特に、芸術の能力に恵まれる場合が多くあります。 しかし、周囲の理解をなかなか求められずにいる方も多く見かけます。 私は、普通である必要はないと思いますし、まだ5歳なら、可能性がいっぱいあると思います。 社会に慣れることも必要かもしれませんが、イコール仕事というものじゃなくても良いと思います。 何かしらのコミュニティであれば良いのではないでしょうか? まずは、お子さんの可能性を開拓させてあげた方が、その後の将来に繋がるし、良いのでは?と思いました。 ほとんど、回答になってませんね・・・(^^; すみません。。。

demiokun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私の住む地域にも、主に知的障害者が作っているパンを販売している所があります。でも、それは、区の職業訓練施設の一環で、2年働いたら、そこから出なければいけなかったりします。 実は、以前保育士をやっていまして、障害者の授産施設で実習をしたときに、仕事がなかなか見つからず、ある程度能力があるがあるのに、仕事に就けない若者をいっぱい見てしまい、気の早い話しながらも、心配が尽きません状態でして…(^_^;) 子ども能力の見極めてやるのは、大事ですね。色々な人と交流がもてる場所にいっぱい連れて行ってやりたいと思います。 ありがとうございました。m(__)m

  • mk0731
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.1

私は実際、自閉症で軽度の知的障害のある青年と二年間一緒に働きました。今、職場が変わりその青年とは仕事を一緒にはしていませんが、ありがたさをひしひしと感じています。彼の主な仕事は、 1.ゴム印やはんこを押す。書類等に事前にゴム印を押す作業。 2.穴あき封筒への書類入れ及び切手貼り。 3.シュレッダー 4.その他いろいろ でした。 今、自分一人で何もかもやらなくてはならないので、彼が私のサポートをしてくれてた事に、そして彼の存在に感謝しています。 また、二年間の事務の中で、彼は成長し、最後の方は、キーボードをたたいて、入力業務も出来るようになりました。 日本は、まだまだ(こういう言い方は好きではありませんが)障害者と非障害者の仕事に枠があります。上手くは言えませんが、これは障害者の仕事って決めつけている所があるのではないですか? まだ、お嬢さんも5歳。今から夢を持って成長されると思いますよ。どうぞ、一歩でもお嬢さんを夢に近づけてあげて下さい。

demiokun
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。お知り合いは、事務のサポートをされていたみたいですね。最後にはキーボードの入力まで…きっと周囲の理解と根気強い指導で、成長されたのでしょうね…。私の娘もきっと成長をしてくれると信じていますが、何分、職場に「育ててやろう!」という度量がないと難しいところがあるかもしれません。 「早く仕事を覚えて、即戦力に…」というのがビジネスの世界ですから…(^_^;) 働くことの厳しさばかりが目についてしまいますが、mk0731さんの職場のようなところがあると知り。励みになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高機能自閉症または軽度発達障害の就職先(手帳なし)

    息子(9歳)は高機能自閉症または、軽度発達障害で、IQは85程度。 愛の手帳を申請しましたが、障害とは認められなかったのか、もらえませんでした。 親の私は小規模授産所(障害のある方たちの作業福祉施設)で指導員の仕事をしているのですが、 障害者手帳がないとこういった福祉的職場で利用者として働くことはできませんので、手帳はないし、 一般で生きていくには、厳しいであろう息子の将来に とても不安を感じています。 手帳があれば企業の障害者枠で安定した仕事を ある程度理解ある環境でできるかと思いますが、 一般就労となると、きつい仕事や、単純作業、 周りの方たちも気持ちに余裕がある方が少ない 環境になってしまいそうで心配なのです。 軽度発達障害等で手帳がない場合の大人の方は どのような生活を送られているのでしょうか?

  • 自閉症をどう説明すればよいか

    医療従事者です。 詳しい経緯は省きますが、先日ある女性に自閉症スペクトラムを授業する場面がありました。 患者に対してではなく、学生向きの講座のようなものです。 その際、 「自閉症というのはあくまで脳の発達あるいは機能の障害で~」 と私が話しはじめたところ、その女性は激怒され、 「自閉症は障害ではない!」 「自閉症を病気だというのは間違っている!」 「先天的なものは病気ではないのだ!」 とおっしゃいました。 自閉症を病気と言ってしまうかどうかに議論があることは、もちろん私も存じております。 そのため、あえてその言葉は避けていたのですが……。 色々突っ込みたいところはありましたが、その場は何とかなだめ、事なきを得ることができました。 後に詳しく話を伺ったところ、その方は自閉症児の直接的な関係者ではないものの、 社会福祉学を専攻していらしたようなのです。 社会福祉的な立場では、自閉症に障害という言葉は使えない、とこうおっしゃるのです。 しかし、私達医療者としましては、 ・自閉症スペクトラムは米国等においてもDSM(精神障害の診断と統計マニュアル)で分類されている。 ・先天的なものであろうと、疾患は疾患である。(そもそも先天性疾患ということばもある) ・そもそも「病気」という言葉の定義自体が曖昧で、定義次第で発達障害の扱いをどうするかが変わってしまう。「発達障害」という言葉の定義も、まだまだ議論があるものの、一応は世間的にも広く認知されている。 ・自閉症スペクトラムを説明する上で、「発達障害」という言葉はキーワードに近く、省いて説明するのは非常に難しい。 などの理由で、少々受け入れがたいのです。 質問は次の通りです。 ・この女性の言葉は、社会福祉学的な立場として妥当なものなのでしょうか?  それともこの女性ならではの考えなのでしょうか?  私は教育としての社会福祉については専門を外れるところがあり、うといのです。 ・いずれの場合にせよ、こうした方向けに自閉症をうまく説明しかつ納得させるためには、どのようにすればよいのでしょうか? ご意見ください。

  • 自閉症や発達障害を扱った映画を教えて下さい

    6歳の息子が軽度発達障害(アスペルガー症候群)です。 それに関連して、自閉症やアスペルガー、ADHDなど自閉症スペクトラムをテーマに扱った映画を見たいと思っています。 うちの子は知的な遅れは全くないので、できれば重度の自閉症ではなく軽度発達障害のもの、子供がメインであればなお有難いです。 考えさせられたり、感動できるものを見たいと思っています。 ちなみに自閉関連で知っているもの、見たことのあるものでは「レインマン」「サムサッカー」 ドラマでは「僕の歩く道」などです。 ドラマや本は結構です。できれば洋画で探していますが邦画でもかまいません。

  • 自閉症の事例

    初めて質問します。 私は以前福祉施設に勤めておりました。 現在は退職していますが、彼が重度知的障害者福祉施設に勤めています。 彼の立場上他の職員へ援助技術などの指導を行なわなければ ならないのですが、同僚は身体障害に携わっていた方が多く 身体でのキャリアはあるのですが 知的障害者・特に自閉症の特性や援助技術の理解が難しいようです。 先日も雷雨がひどかった日に職員であれば利用者さんが 雷鳴や悪天候により不安定にならないよう配慮すべきですが 一人の職員は雷鳴を「キャー恐い!」などと言い煽るような 行動があったそうです。(多分職員は明るくふざけたつもりだとは 思いますが)そのような職員の行為が重度知的障害者にとってどのような影響があるのか理解できないようです。 事例を用いて説明をしたほうが理解しやすいかと思うのですが ネット上で事例集などはないでしょうか。 主なものは自閉症についてですが、高度行動障害や知的障害などの 事例を探しています。 他にも、施設職員の援助技術向上に役立ちそうなサイトなど あれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 障害児(自閉症等)の子供に関わる仕事がしたい

    はじめまして。 わたしは障害児(自閉症等)の子供に関わる仕事がしたいと考えています。 ですが、今は一般企業の事務職として働いております。 また、大学も福祉関係の大学は卒業していません。 こういう状況でも障害を持った子供に関わる仕事に就くことは出来るのでしょうか? また、どのような資格や経験が必要でしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたら、一言でも結構ですので、ご返答・アドバイスいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 自閉症・発達障害の理解 上階のお子さんが自閉症…

    分譲マンションに暮らしている者です。 真上の部屋のお子さんが自閉症とのことで、 飛び跳ねる音、床を叩いているのか物を転がしているような音、 あるいは叫び声に、引っ越していらしてからずっと悩まされています。 床については防音の対策をして頂いたそうなのですが、 それでもやはり、騒音の度合いは変わりませんでした。 お子さんのことについて親御さんとお話をしたいと思っているのですが、 私は自閉症・発達障害についての知識を持ち合わせていません。 障害を理解しないままお話しするのでは、解決にならないような気がします。 そこで、 自閉症・発達障害についての理解を深めるのに役立つもの(書籍等) がありましたら教えて頂けないでしょうか。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 自閉スペクトラム障害について

    発達障害で自閉スペクトラム障害というのがありますね。 この障害がよく理解できません。 サイトや色々な本で、特定のことに異常な程の興味を示す、と説明されていますが、それならば、 色々なことに興味を持つよう指導すれば仕事でも勉強でもバリバリできるようになると思うんです。 ところが、それが難しいということを聞きました。 教えていただきたいことは、自閉スペクトラム障害の人は、なぜ、特定のことしか興味を示さないのでしょうか。いろんなことに興味を持たせる方法はありますか。

  • 自閉症スペクトラム

    私の子供は現在3歳で、専門医に遊び方に自閉症スペクトラムの傾向が見られる。 と言われています。 しばらく心が乱れましたが、これからの子供の人生をしっかり守って行きたいと気持ちを切り替え始めました。 発達診断テストはこれからなのですが、すでに療育をすすめられているので障害があるのは間違いなさそうです。 まだまだ先の話ではありますが、小学校は特別支援学校へ入れたいと思い始めています。理由は、子供は現在保育園へ行っているのですが、先生からの直接の指示は理解できる様なのですが、先生から集団への指示になると、自分が集団の中の一人という事が解らないようで、ボーッとしていたり、無視するような感じで反応できないからです。 専門医にはおそらく軽度~中度の自閉症ではないかと言われているのですが、人伝いに聞いた話では、自閉症でも知的障害などがなければ特別支援学校には入れないときいたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 軽度発達障害の場合はどこに相談すればいいか?

    私は小さい頃に「軽度発達障害・自閉的傾向」と診断されたことがありました。仕事がうまくいかず任せてもらえず悩んでばかりの毎日です。地域ごとに発達障害者支援センターがあると聞いたのですがそこに相談すればいいのでしょうか?

  • 自閉症と統失、どちらが重い障害なの?

    「精神障害者」と一言でくくっても、病名も違えば、症状の重さも個人差がありますよね。 これまでは「もっとも重い精神障害」というと「統合失調症」だったと思うのですが、2005年に発達障害者支援法ができて、はじめて自閉症(広汎性発達障害)が精神障害者業界にお仲間入りしました。 そこで疑問なのですが、自閉症と統失、どちらが重度の障害者なのでしょうか? 精神科デイケアで他の患者を眺めている限り、自閉症のほうがより深刻で破壊的な障害なのではないか?という気がしますが、他の医療関係の方はどのようにお考えなのでしょうか?

専門家に質問してみよう