• ベストアンサー

送電線にヘビが絡まるとショート?

先日、送電線にヘビが絡まって、電車が大幅に遅れるというニュースがありました。 記事によると、「送電線の絶縁設備に黒こげになった長さ約1メートルのヘビが巻き付いているのが見つかった。同社はヘビが原因でショートしたとみている。」とあります。 ヘビが絡まったくらいで、どうしてショートしてしまうのでしょうか? 鳥なら平気なのに。 送電線を二本またぐとショートするのでしょうか? 絶縁設備とは何でしょうか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.3

送電線の鉄塔で線が吊り下がっているところに白い部品が有りませんか? それが”碍子(がいし)”と呼ばれる絶縁設備です。 そこは電気的に繋がっていないので鉄塔に電気は流れません。 蛇でも人間でも鉄塔に登って電線を触れば電線から鉄塔を伝わって電気が流れます。 蛇や人間も電気を流す”導体”ですから。 鳥が電線に留まってもどこにも流れないので鳥は平気です。(地面と接触していないので) カーボンなどの釣り竿が電線に引っかかったときも同じように電線から釣り竿、人体を通して地面にアースされるので電気が流れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

以前、テレビで高圧送電線の点検の映像(外国)がありました。なんと送電したままなのです。ヘリコプターから直接、電線に渡ります。それでも感電したりはしません。 電気が流れるというのは、電位差があるから流れるのです。ヘビは地上にアースされているものに同時に触れたのでしょう。 そのヘビは、電気の知識がなかったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.4

ショート、絶縁に関しては他の方が答えられているので省略します。 電車の送電という事で、通常の家庭用電力の送電とは違う所があるので 説明します。 通常の電力供給には、2本(または3本)の電線で送電しますが、 電車の場合電線は一本で、もう1本はレールを電線の代わりにしています。 当然レールは大地(地面)にそのままついており絶縁はされていません。 (家庭用のものも一線は接地されていますが基本的に電線に電流を流す 様になっており、安全に為のもので使われ方が異なります) 従って、レールと鉄柱などは電気的に直接つながっているのと同じです。 蛇が鉄柱などを登り、もう一方の電線に触ると当然の結果として、 ショートして、ご質問のような状況が発生します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

電線に流れている電流が電線を支えている支柱に伝わらないように、碍子(がいし)という絶縁物で絶縁しています。 支柱に碍子を取り付け、その碍子の先端に電線をぶら下げたり乗せたりします。 今回の蛇は、その碍子をまたぐかっこうで巻き付いたから、感電死したんです。 支柱と電線の両方を、蛇が同時に触ってしまったわけです。 鳥だって、大股開いて同じ事が出来れば、感電死します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

ショートは、2つの電線がつながって過大な電流が流れる事です。 広い意味では1本の電線と地面がつながって過大な電流が流れる事もショートと言います。 感電は、体を電流が流れる事です。 電流が流れない静電気なら、1万ボルトくらいは普通の人でも平気です。 鉄道の電気の作業員などは、1500ボルの電線にさわって仕事をする事もあります、さわると体も電線と同じ1500ボルトになりますが、地面とは絶縁されていて電流が流れないように特別な装備をしているので平気です。 鳥も、2本の電線や、1本の電線と地面に電気的につながっている鉄柱を同時にさわると感電します。 1本の電線だけなら電流は流れないので感電しません。 今回のヘビは、2つの電線にさわってしまったようです。 それで電流がヘビの体を通ってショートしたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蛇を轢いてしまった!?

    先日、山道を走行中、ニョロニョロと道路へ這い出てきた細~い(痩せっぽちの) 蛇を轢いてしまいました。 もちろん、わざとではありません。 距離にしてだいたい5メートル手前。 ん???棒っきれ!?・・・いや、蛇だぁぁぁぁぁぁぁーーーー!!! 気づいた時には悲鳴をあげるのが精一杯!? ハンドルを握る手が硬直状態の金縛り状態と申しましょうか。。。 そのまま蛇の上を通過してしまいました。 轢いた感触、微かにありました。 忘れよう、今のは無かった事にしょう。 ・・・そう思いながら車を走らせ続けたのですがやはり相手は蛇なので 祟られたらどうしょう・・・と気になって本当に轢いてしまったのか 戻って確認することに。 その間、5分程度。 ところが・・・です。 轢いたはずの蛇の姿は・・・どこにもない!!! 血の跡すらありませんでした。 たしかに轢いたはずなのに・・・。 もし轢いたと仮定して、蛇って簡単には死なないものなのでしょうか? (重さに強い生き物なのでしょうか?) 凶器!?の車はセルシオ。 中肉中背の大人2名乗車。 トランクにはゴルフバックを積んでおりました。 かなりの載積量だと思うのですが (↑こんな重いものが上を通過すると潰れると思うのですが) 蛇にとっては平気なんでしょうか? 跡形も無く消えてるってことは死んでないって事だと思うのですが なんか気になって仕方ありません。

  • JRの送電線(?)のトラブルは、よくあることですか

    JRの送電線(?)のトラブルは、よくあることなのですか?四国在住の者です。 先月末頃、東京に行きました。都区内の専門学校に通う友人と新大久保で食事をした後、夜行バスで名古屋に行く(ドリーム名古屋)ために東京駅に行く必要がありました。 山手線で行っても良かったのですが、新宿で中央本線の快速に乗り換えました。御茶ノ水まで順調に行きました。ところが、神田に着く直前で、「急停止します」という自動アナウンスの後、列車が止まりました。私は、「線路内に人が立ち入ったのかな」と思いました。 列車が停止した後、車掌からアナウンスがありました。よく聞き取れませんでしたが、「送電線が切れた」のようなことを言っていました。そして、車内の蛍光灯が切れました。私は初めてのことだったので、とても不安でした。また、夜行バスの発車が迫っていました。 約10分後に車掌から、「送電線(?)の問題は中央線ではなく、京浜東北線でした。」と言って列車が動き出しました。そのまま問題なく、終着の東京に着いたから私は安心しました。 その後私は、「このトラブルについてニュース記事になっていないかな」と思ってネットのニュースを見ましたが、全くありませんでした。このようなトラブルは、ニュースにならないほどよくあることなのですか? 私は、このようなトラブルは初めてだったので驚きました。私の地元が気動車しか走らないような田舎なので、架線(?)に関するトラブルは存在しないのかもしれませんが。 (?)をつけている理由は、車掌のアナウンスが聞き取れなかったためにトラブルの原因がはっきりと分からなかったからです。

  • 電源線にショートが発生した場合の対策について

    添付ファイルのような設備で、PLCを使用して機器の制御を行っております、 先日、機器が停電を検出して動作停止してしまう事故が発生しました。 原因を調べたところ、動作警告用のパトライトが焼損しておりました、 恐らくは焼損の際にショート状態になり、機器が停電を検出してしまったものと思われます。 同様のトラブルを防止するために、ショートが発生しても影響を受けにくい 出来ればパトライト側のブレーカーが先に落ちてくれるような形にしたいのですが、 ブレーカーを分けて、ELBに変更する事は有効でしょうか? 何か良い対策があれば御教授下さい。

  • 最近のトンネル天井落下事故の件

     送電線鉄塔に使用されている懸垂碍子の構造を参考にしたら良いと思いますが、、、、 今日12/8のNHKのニュースでボルトが天井から抜け落ちた原因が、このボルトが天井の穴に接着剤で取り付けられていたとの放送がありました。この方法では抜けるのが当たり前だと思います。  高圧送電線に使用される懸垂碍子も重量を支える原理は基本的には同一です。つまり垂直にかかる重力に耐えて送電線の重量を支えています。  しかも鉄塔につながる上部の金具Aと、電線を支持する下部の金具Bを絶縁するために両者の間には、絶縁物の碍子があります。  金具Aと金具Bをつなぐのに接着剤では強度的に持ちません。このため懸垂碍子では金具Bの上部は楔構造になっていて、電線重力の絶縁物にかかる力を水平分力が大きくなるようにしています。このようにすることにより絶縁物には圧縮力が働きます。この圧縮力は外側にある円形の金具Aで支えます。陶器ベースの絶縁物は引張力には弱いが圧縮力には非常に強いものです。この原理を生かして懸垂碍子は重い送電線を風雨にさらされながらも確実に支持しています。しかも超超高圧になるとこの重量のある懸垂碍子を何連も直列につないでいます。  このような構造は利用できないのでしょうか?  なお懸垂碍子詳細構造はメーカに聞けば教えてくれると思います。

  • 送電線のショート

    送電線同士が接触するとショートするという話を聞きますが、送電線は絶縁することはできないのでしょうか?

  • 日本の電車ってスゴイんですか?

    先日のJRの事故のニュースで、「海外でも日本の電車の安全神話が崩壊と報じられた」と言ってました。新聞でもそんな記事を見かけたのですが、日本の電車はスゴイのでしょうか?

  • 電車サーファー

    初めまして。 僕は22歳の男です。 先日、友人に連れられ初めてサーフィンをしました。 想像以上の楽しさですっかりサーフィンにはまってしまいました。もちろん何度も波に巻かれたりで、しょっぱい思いもしましたが。 そこでさっそくボードを購入しようと思っています。 ゆくゆくはショートをやりたいのですが、友人などの助言により、ファンから始めることにしました。 いろいろ調べた結果、7’2か7’6の長さを購入しようと思っています。ちなみに借りたボードは280cmでした。 ですが、しばらくは電車サーファーになりそうなので、持ち運びが平気か不安です。やはり電車だとショートじゃないと厳しいでしょうか? みなさんのアドバイス宜しくお願い致します。

  • 【電気設備点検】動力トランスと電灯トランスの絶縁抵

    【電気設備点検】動力トランスと電灯トランスの絶縁抵抗測定で1000Vを1次側の赤相に印加して900MΩでしたので、青相を測ったら先輩から「恥ずかしいことをするな!変圧器やぞ!」と言われましたが無視をして青相を測定すると絶縁抵抗値は800MΩでした。 先輩が言いたいのはトランスの変圧器はコイル巻線で赤相も白相も青相も同じ値になると言いたかったのでしょうが、現実は1次アース間の絶縁抵抗値は異なって表示されました。 この原因はなぜですか?理論上は同一値ではないのですか?

  • 九十九里浜で海鳥が大量餓死?

    先日、九十九里浜に行ってきました。 海鳥(ミズナギドリなど)の死骸が10m間隔くらいで続いていました。 ニュースによれば、千羽以上が死んでおり、原因は鳥インフルエンザなどではなく餓死だそうです。 しかし、疑問なのは、海鳥がどうして餓死をするのかということです。 魚を取るのは上手のはずです。 ニュースでは沖では悪天候が続いたためと説明していました。 でも天気が悪ければ、場所を移動すればよいだけです。 一日千キロくらいなら移動可能だと思います。 天気が悪いくらいで餓死していたら、いままで生存できてきたわけがありません。 それに悪天候が続いていたとも思えません。 何かほかに原因があるような気がするのですが、 考えすぎでしょうか? よろしくお願いします。

  • 非常用回路の絶縁抵抗測定

    先日電気設備を全停電し低圧回路の絶縁抵抗を 測定した際に、絶縁不良となりました。 ※非常照明回路:測定電圧125Vで0MΩ しかし作業終了後復電完了し念のため再測定したところ 20MΩとなりました。(前年度も不良であったが復電後は測定せず) 又、回路は一般系と防災系で分かれており測定時は 両方停電し再測定時は該当回路のみ停電し測定しました。 上記のような現象が起こる原因として考えられるものや 参考になる資料等をご存知の方はいますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Canon PIXUS TS5030を使っていますが、最近非常に大きな異音がします。
  • 印刷後に必ず発生し、特に夜静かな時などこの音を聞くと恐怖を覚えます。
  • 原因は何であり、直す方法はあるのでしょうか?インクの問題かもしれません。
回答を見る