• 締切済み

彼氏に仕事を頑張ってもらいたい(長文)

murarihyonの回答

回答No.4

難しいですね。 もう結構怒られたりもしているみたいですし、こればっかりは本人次第ですよねぇ。 気持ちとか、転機とか。 彼にとって衝撃的な出来事がない限りは、中々直らないと思いますよ。 新入社員ってこの時期一番頑張る時期だと思うので・・・ 恋愛に現を抜かすのももうちょっと後でいいかもしれないですね。 No3の方のように期限を切ってみても良いと思いますし、 変わらなければ今後の付き合いを考えたい。と、ちょっとプレッシャーかけても良いと思います。 ・・・駄目な方向に進んだら、その程度の彼だったということでどうでしょうかT^T 長く付き合いたい彼なら長い目で見て色々出来るように仕向けてあげるのも1手だと思いますよ。 彼の仕事が上手く行くように微妙にサポートしてみるとか。

wonder12345
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり少しプレッシャーかけてみる方がいいかもしれませんね。 その方向で頑張ってみようかな・・・。 彼には頑張って欲しいので、彼のためと思って私も頑張ります!

関連するQ&A

  • 仕事は楽しいですか?

    私は一度も仕事が楽しいと思ったことはありません。常に「辞めたい」と言う気持ちを片隅に秘めながら、嫌々する感じです。集中力がないのでミスも多いし。実は、明後日から新しい職場で働くことになっていますが、「また、すぐに辞めちゃうのかなぁ」と考える始末。楽しく仕事をしている人がうらやましい。努力してこそ、そうなれたんですよね。楽しく仕事をするこつってあるのかなぁ?

  • 仕事が辛く、どうしていいかわかりません。(長文)

    学生の頃に学んだ事を生かしたいと思い、転職して今の仕事をしています。 転職前とは業種が違います。 老健で働いております。 自分で選択してきた結果にもかかわらず、一年もたたずに辞めたいのです。 仕事が辛いことを親に相談したら、最低一年は働かないと社会でやっていけないとのこと。 確かにその通りです。若いから、すぐやめると思われてしまいます。 仕事内容が多い。専門知識の問われるものから雑務まで。 板挟みな立場。双方から文句や苦情が来る。 同じ資格者がおらず、相談できる人がいない。 一人で働く事が多いため、親しく話すことができる人がいない。 職場の人たちがみんな怖い。 そして。 明日の朝を迎えるのが怖くてしかたありません。 目覚めたくありません。 食欲がでず、食事をすると吐き気がします。(時々、嘔吐) 普通にしていても吐き気がします。 何もしたくありません。 死にたくてしかたありません。 薬を大量服用してみようか・・・。 でも、もう頑張れないのです。 もう頑張れない。 このままどこかに行って消えてしまいたい。 車で遠くへ行って、何もかも捨ててしまいたい。 弱虫ですね、自分。 甘えた考え方では社会でやっていけません。 だから、若い人は頑張りが足りないと言われてしまうのです。 どうしたら頑張れますか。 どうしたら生き生き充実感を持って、仕事ができるのでしょうか。 そして、この憂鬱で死にたい気持ちはどうしたら治るのでしょうか?

  • ごまかされた仕事のミスについて彼氏に聞くこと

    こんにちは、25歳社会人の女です。 今付き合っている彼氏についてご意見いただけると幸いです。 ※読みづらい点あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 先に彼氏について説明させていただきますと、 ・25歳同い年 ・付き合って4か月ちょっと ・職場が一緒 ・私の方が職歴が2年ほど長く、彼は新卒で入社。そのため私が上司。 ・職場で付き合っていることは公表していない です。 今悩んでいるのは彼氏が仕事のミスをごまかし、私に伝えていたことです。 私への伝え方としては、会社への強い文句は言っていないものの、自分のせいではなく会社のせいにしていました。 このことが発覚したのは彼の上司からその話を詳しく聞いたためです。 おそらく私にはかっこ悪いところをみせたくなかったのだと思いますが、 (どうやらそのミスを犯したときに周りから大ブーイングをもらったようなのです) 私はその話を聞いた時「責任逃れしている」と思ってしまいました。また、気持ち的には悲しくなりました。 なのでさりげなく聞いてみたいと思ったのですが、聞くときにどんなふうに聞けばいいでしょうか? ただ聞かない方がいいのかなとも思っています。 というのも彼氏が上司に「去年の自分はだめだった。改めてがんばりたい」と伝えていたようなのです。 元々仕事に前向きなので、彼を信じることも大切かなと思い直し、見守ろうかなとも思っています。(甘いのでしょうか・・) アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってし

    職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができるでしょうか??

  • 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってし

    職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができるでしょうか?

  • 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってし

    職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができますか?

  • 職場の先輩たちに嫌われているかもしれません。

    職場の先輩たちに嫌われているかもしれません。 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができるでしょうか??

  • 仕事のパートナーに恋をしてしまいました(長文になってしまいました)どうすればいいのか悩んでいます。

    35男です。ありがちな話ですが,職場で仕事のパートナーに恋をしてしまいました。相手は3つ下ですが,ここの会社では先輩になります。頭もよく仕事もでき,キャリアウーマンといっていいでしょう。ただ,僕からみると,考え方の基盤のようなところはとても不安定で,こどもに見えるようなときも多々あります。そんなところに僕が助けてあげなければと心が揺れます。完全に恋に落ちてしまいました。 一番の問題は,そのひとは結婚しているということです。ただし結婚生活は順風満帆という訳ではなく。離婚するかもという状況のようでした。 一方で,彼女は僕の仕事のパートナーであり先輩でもあります。僕も仕事に対しての責任感は強く,そこだけは自分なりにけじめをつけてやってきました。 このままでは仕事に集中もできないし,お互いいろんな意味でよくないと思い。実は先月告白をしました。 自分の気持ちを伝えて,だめならこの恋をあきらめようとけじめをつけたかったからです。 つきあってほしいとはっきり言いました。返事は「気持ちはうれしいけどやっぱりつきあうことはできない」というものでした。また仕事のパートナーとしてはがんばりましょうという前向きなものでした。 やはり悲しかったですが,気持ちも言えたし,仕事にも集中できるようになったので,これはこれでよかったと思っていたのですが・・・。 そうは簡単にいかないものですね。やはり毎日いろいろなことがあり,そのたびに心が揺れてしまいます。やはり恋とはそういうものなのでしょうか? 同じ職場や仕事のパートナーとの恋ってどう思いますか?

  • 全然仕事ができない(長文です)

    三年間のフリーター生活を終え、今年の4月に就職しました。 職場はベンチャー企業で同僚はプロフェッショナルな方々ばかりです。 専門的な知識が全く無い僕に皆とても親切で、雰囲気の良い職場です。 しかし、僕は仕事ができず、社長は影で色んなところで謝っているようです。同僚が言うには、仕事で何を求められているかをもっと深く考えなければならないのに僕はとても浅いそうです。申し訳ないと思って勉強してもやはり浅いのかその時になるとうまくできません。いつも間違った方向の事をしてしまいます。落ち込んでいる僕に社長は「悩みがあれば相談して欲しい」と言ってくれました。それでも失敗の連続で、とうとう社長に激怒されました。仕事の内容をどんどん小さくして僕に教えても仕事ができないことがとても悲しいと…。 自分が情けなくて大嫌いです。それにとても親切に接してくれた社長に申し訳ないです。僕はどうしてこんなに頭が悪いのだろう、相手の気持ちがわからないのだろうと思います。考え方を変えたいと思ってもうまくいきません。 すごく自分勝手な質問で申し訳ないのですが僕はどうすればいいのでしょうか?どんなことでも良いのでお答えまってます。

  • 仕事と能力

    私はまだ学生なのですが、社会に出て仕事をすると、能力が絡んでくると思います。が、私は人より能力があるとは思えません。能力のあるなしや努力などは、社会ではどのように評価されるのでしょうか? あなたの職場のことでかまいませんので、いろいろ教えてください。