• ベストアンサー

あなたの夢を教えてください

あなたの夢を教えてください もちろん個人的な情報などは書かなくても かまいません 将来どういった職業につきたいとか 何をしたい こう言った人間になりたいとかです 回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asakoism
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

私は横浜の大学生の者(女性)です。地理学と哲学を専攻しております。 将来は某T大学の院(超域文化研究科)へ進み、共同体と場所概念について研究を深め、ほかの芸術や政治哲学などについて学び、博士課程まで進んで結婚をしてもなお研究職かそれに付随する職につきたいです。21世紀型ウーマンになりたいです。実際今は血を吐く努力です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • cocobat
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.13

漠然としてますが、凛とした人になりたいです。 職業等は、今は特に思いつきませんが 仕事に限らず、友人や、親や周りにいる人たちに対して 自然に感謝ができ、誇りに思えるような。。。 自分が大切に思う人たちが笑顔でいて、その人たちの中に 自分も笑顔で居られれば、と思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syoui
  • ベストアンサー率8% (7/81)
回答No.12

くだらないですがお聞きくださいw ・東京都の都心周辺に住むこと ・ギターをやる ・暖かい人間になりたい ・稲葉浩志みたいに年を取りたい ・いろんなところへ旅する

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11925
noname#11925
回答No.11

好きな人に会いたいです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.10

今からおばあちゃんになるまで、「無事故無違反」 将来孫の幼稚園の送り迎えを毎日してあげることです。 まだ自分の娘が幼稚園生ですけど、日々精進です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私は漫画家になるために勉強中です。 漫画家になりたいと思ったのは 自分の考えたロボットのおもちゃを おもちゃ会社に作ってもらいたいから。 そのためには漫画家になるのがいいと思ったからです。 まあ、そんな感じでこの世界ナメまくって入ったわけですから挫折しまくりです。 現実を考えると、おもちゃ屋に勤めるのが夢かなあ(・_・、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

中学生です。私は、雑誌の編集者になりたいと思ってます。理由は、雑誌を読むのが好きだから。そして、たくさんの情報をたくさんの人に知ってもらいたいから…です。雑誌のインタビューしてる人とか「カッコイイなぁ」って憧れます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

4月から、中学生になった者です。 私は、学校の先生になりたいなぁ・・・と思っています。 教科は、社会が得意なので。。。社会の先生になりたいです。 特に歴史は、好きなのでみんなにといろんなことを教えたいです。 ときには、おもしろい話もまじえながら。。。っていうのが、私の夢です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bocboc
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.6

はじめまして。 私は最近大学4年生となりやっと夢が見つかったところです…って遅いですよね(^_^;) 私の夢は「科捜研」で働くことです。 最近大学OBの某県警科捜研研究員さんのお話を聞く機会があり、お仕事にとっても惹かれました。 採用も少なく欠員が出次第の募集となるので狭き門なのですが、頑張れる所まで頑張るつもりです。 参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ロックンローラーになるぜうぇうぇうぇええええ おう!!オレはロックンローラーになりますとも!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10776
noname#10776
回答No.4

自動車のディーラーに行って1000万円超の車を 「これ、ください。現金で」 と、言うことです。 あとは、室内から車が見えるガラス張りの車庫で、 その車を眺めながらお茶できたら最高♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来の夢

    中学生です。 僕は将来の夢がコロコロと変わってしまいます。 やっぱりこういう人間は何をやってもどんな職業でも成功しないのでしょうか?

  • 将来の夢が見つからない

    高1の女子です。私には将来の夢が見つかりません。中学までは夢ばかりみて早く大人になりたいと思っていましたが、中3の卒業間近のときから少しずつ大人になるのが怖いと思うようになってきました。私には趣味があり、その趣味に関する職業に就きたいと思っていましたが、最近は趣味も昔ほど楽しめなくなりやりたい仕事も今では無くなりつつあります。よくこんな質問をすると「まだ高1だから大丈夫」や「3年間ゆっくり考えるといい」という回答を見ますが、もし高3になっても見つからなかったらどうすればいいのでしょうか?このまま夢を持たず、ニートになり、親に対する罪悪感でさえ忘れてしまったら・・・。何のとりえもないくせに、ただのプライドだけ高いなにもしない人間になってしまいます。 本当にどうすればいいのでしょうか?なりたい職業が無いなんて1年前くらいの私には考えられなかったのに・・・。本当に私は長所がなく、何のとりえもありません。それなのに夢さえもなくしたら一体どうすれば良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 将来の夢

    皆さん「将来の夢」はありますか? 私には将来の夢がありません。 皆さんの将来の夢とその夢にした理由を教えて下さい。 また、将来ついた方がいい職業なども教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 皆さんの将来の夢

     こんにちは。この春、高校生になる女子です。私には夢がありません。ん~決まっていません。職業ってたくさんあるじゃないですか?よく分からないんです。 そこで、  皆さんに質問なんですが、   ・皆さんの将来の夢って何ですか?     ・皆さんの将来の夢は何でしたか?   ・叶いましたか?   ・今の仕事はどうですか?  ちょっと難しい感じの質問ですいません。たくさんのご回答、お待ちしています!!よろしくお願いします!!

  • 夢って持つべきですか?

    わたしは大学1年生ですが、将来なりたい職業がまだありません。 興味のある職業はいくつかあるのですが、それほど本気でなりたいとは思いません。あったとしても、わたしには無理なのではないだろうか・・・と思ってしまうんです。 本気でなりたい職業がないと、これから勉強していく上でヤル気がもてないような気がします。 やっぱり将来の夢ってもつべきなのでしょうか? また、いつごろから目標をさだめるべきなのでしょうか?

  • 立派な父親になることが夢っておかしいですか?

    20代前半の男性です。 今まで自分の周りでは「夢」と聞かれると、将来なりたい 職業に関連している答えがほとんどでした。 しかし自分は漠然とではありますが「かっこいい、立派な大人に、父親になりたい」 という思いがあります。 その手段として職業などが来るのが正直な気持ちです。 もちろん、人として大人として立派な人間になるためには、仕事も含めできることを コツコツ積み重ねて成長していくことが大切なことは重々承知しています。 が、その夢が社会貢献などに直接結びついていなく、例えば「途上国で教育支援をしたい! 最新医療機器を普及させてこの世から貧困を減らしたい!」などという夢を持っている友人 の話を聞いたりすると、自分はこれでいいのか?と不安に思うことがあります。 「立派な父親になることが夢」ということに対して率直にどう思われますか??

  • 将来の夢を語る時

    みなさんは将来の夢を持っていたり、持っていたと思います。 自分の夢が大きな夢・・・例えば会社の社長、政治家、小説家になりたいという風に、 特殊な職業(しかも壮大な)を目指す人って夢を語ると 大抵 相手は「頑張れ」と言いつつも困惑した様な顔を見せることが多いと思います。 私は漫画家か小説家になりたいと考えています。 友達に夢を語ると少しひきつった様な顔になります。 自分が夢見る職業を恥ずかしいとは思っていないのですが、 相手の反応が気になるので夢を聞かれても 話を逸らしたり、ごまかしたりしてしまいます。 自分の夢を堂々と語れない自分が情けなく思えます。 こういうのってやっぱり駄目でなんでしょうか・・・ こんな自分に何かアドバイスをお願します。 回答よろしくお願いします。

  • 将来の夢・・・・★☆

    将来の夢ってどんな職業が人気なんでしょうか?? また、収入がイイ仕事ってどんなのがありますか??おしえてください。。

  • 「将来の夢」という題で作文を書きました。添削お願いします。

    「将来の夢」という題で作文を書きました。添削お願いします。 私にはまだ将来の夢がありません。 面談などで、「将来の夢は何ですか?」と聞かれるといつも「まだ決まっていません」と答えます。すると「もうそろそろ決めたほうがいいのでは?」と言われてしまいます。両親にそのことを話したところ、やはり同じように「もう決めたほうがいいんじゃない?」と言われました。そこで私は自分の将来の夢を決めようと試みました。しかし収入の安定した職に就ければいいかなと思うくらいで、具体的な職業が思いうかばないのです。 私は将来の夢を見つける方法を考えました。1つ目は「今までに経験したことを元にする」です。しかし私はボランティアなどをほとんどやったことがないし、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、これでは見つけられません。二つ目は「自分の得意なことを生かす」です。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使った仕事を調べてみましたが、今の私にはその職業の名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は家族や友人にどんな職業につきたいか(両親には子供のころどんな職業につきたかったか)を尋ねてみました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。将来の夢をまだ決められていない理由のひとつとして、私が後ろ向きな性格であるということが挙げられます。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる職業を探すべきなのだと思いました。 しかし、将来の夢を探しているうちに、私は「本当に今決めなければならないことなのか」と疑問に思うようになりました。先生方や両親に言われたからって、今無理やり決めてもそれが自分の本当にやりたいと思える夢となるとは思えないし、本当にやりたいと思えない夢を追っても前向きになれるとは思えなくなったからです。もちろん、ただ漠然と学ぶより、将来の夢にむかって学んだほうが興味も沸き、自己成長に繋がると思いますが、いろいろな夢を求めていろいろ学ぶのも職業の選択肢を広げることになっていいと思います。「パソコンが得意だからパソコンを利用した職業に就く」のよう決めるのは、自分の選択肢を狭めることになってしまっているのではないかと考えるようになったのです。 この作文を書いたことによって夢を見つけるという夢ができました。今はまだ決められなくても、これから中学、高校とあと4年間あるのでその間にたくさんのことを学び、自分のはっきりとした本当にやりたいと思える夢を掴みたいです。

  • 若者に将来の夢を考えさせるのは残酷ではないですか?

    若者の理想とする職業はたいてい競争の高い職業 か高い能力を求められる職業で、若者の多くは 将来それを実現させることができません。 自分の限界を知って、これまでやってきた努力が 報われなかったことに絶望することになるでしょう。 思想家のルソーも人間が不幸なのは能力を超えた 欲望を持ち、力と意思を等しくさせないからだと 指摘しています。 教育において早くから若者に将来の夢について 考えさせるのは残酷ではないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「インクを検知できません」というエラーメッセージが表示され続ける問題について相談したいです。
  • 使用してから半月後に電源を入れた際に「インクを検知できません」というエラーメッセージが表示され、新品のブラザー純正インクカートリッジを試したところでも解決しません。
  • 環境はWindows10で、有線LANまたは無線LANで接続しています。電話回線はひかり回線です。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る