• ベストアンサー

転職サイト 待遇欄について

転職サイトから応募する時、職種や仕事内容など見ますが、もちろん給料も見ますよね。 待遇も一応見ますよね。 そこで疑問なんですが、待遇に、例えば、家族手当、住宅手当、精勤手当てなど、手当てが書いていない会社がありますが、これはやっぱり手当てがないのでしょうか?  それとも、書いていないけど、内々定などが出て条件などの話になった時に、求人欄には書いていなかったけど、●●手当てや○○手当てがありますよと、言ってくれるのでしょうか? 仕事内容で選んで入るのですが、やはり生活できないと仕事ができないし、正直お金って気になるところですよね? でも、一番聞きにくいことですよね。 実際に、待遇欄など手当てなどが書かれていない時は、ないものと考えていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai111953
  • ベストアンサー率20% (42/207)
回答No.1

ないと考えていいと思いますよ。 それぐらいに考えておいたほうがよいです。 それに家族手当っていったって会社によっては1万円ぐらいのところもありますし、会社によっては7万円ぐらいのところもあります。 とにかくわからないことや、気になることはどんどん人事の方に聞けばよいでしょう。ただし、あまりに細かい待遇面ばかりを気にしていると印象面でマイナス効果がありますので、だいたいの年収額などをきけばよいのです(残業代抜きの)。 年収額がわかれば毎月の給与・手当てや賞与の金額がつかめてきます。

noname#114571
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに同じ家族手当でも会社によって金額は違いますね。 >ただし、あまりに細かい待遇面ばかりを気にしている >と印象面でマイナス効果がありますので、 そうなんですよね、なので聞きにくくて・・・・・・。 でも一番大事なことですよね。 勇気を出して聞くしかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

私の経験からも、ないと思ったほうがいいと思います。 給与交渉をする際などに、そういった手当があるかを確認して、 交渉しても良いと思います。 例えば今は住宅手当が3万円あって、今度はなしで同じ給与なら、3万円昇給 しないと入社できない、などなど。

noname#114571
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱり無いと考えたほうがいいですか。 もしあるな、企業側もアピールになるから書いてありますよね。 >給与交渉をする際などに、そういった手当があるか >を確認して、交渉しても良いと思います。 遠慮せずに(あまり深くやしつこくは例外ですが)聞いてもいいのですかね?よければ聞きたいです。 住宅手当3万円ってすごいですね。大手一流企業ですか? 僕は住宅手当は1万円しか 貰ったことが無いです(@_@;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

一番聞きにくいことは尚更、しっかり聞きましょう。 書き忘れということもあります。 書いてあるけど、そうでなかったという例も結構聞きます。

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/262.php
noname#114571
質問者

お礼

ありがとうございまいた。 聞きにくいですが、思い切って聞いたほうがいいですかね? 面接の時に給料の話はしないほうが良いと聞きますが、 内々定までいき条件の話になれば、聞いても問題はないですか? 初めてなもので、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人欄の内容が簡単すぎて、待遇がわかりません。

    先日派遣で働いていた仕事を辞め、転職活動中です。 新聞の求人欄で、「これは」と思う企業の求人があったのですが、待遇面についてが非常にあいまいなのです。 職種・勤務地については問題ないのですが、 ・休日:週休二日(何曜日が休みとは書いてない)、その他当社規定による ・給与:当社規定による といった感じで、年齢制限や必要な資格の有無も全く記載なしでした。 その会社のHPを探しましたが存在しないみたいで、周りに聞いても知っている人がいませんでした。 直接電話して訊くことも考えましたが、 「休みはいつですか」「給料はどのくらいですか」 など、待遇面ばかり訊いていると印象を悪くしそうで… 地場企業のようで、会社四季報のようなものにも載っていないし、仮にあったとしても社員の待遇までは載っていないだろうし…… こういう求人広告はよく見かけると思うのですが、みなさんはどうやってその辺りを調べているのでしょうか。 せっかく申し込むのに、仮に合格しても待遇が最悪だった、では出鼻をくじかれそうだし… (業種的にはとても興味のある業種で、できれば入りたい会社なのですが…) 転職回数も多めなので、そろそろ本格的に落ち着く職場を探そうと慎重に吟味しています。 上記のような場合の細かい条件を調べるコツなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 転職先を、待遇で選んではいけませんか?

    25歳、女性です。 現在転職中なのですが、迷っていることがあります。 この転職活動をはじめたきっかけは、A社に入社する事でした。 A社からは、無事、内定をいただきました。 が、不安なことがたくさんあります。 保険が完備されていないこと、残業代がつかないこと(サービス残業・休日出勤などが多い)、 給料も安くて、生活するのがやっとのこと・・(年収は現在より100万円くらいは下がります) ただ、仕事内容はとても魅力があるのです。 そして、A社を受けるに当たって、「練習」という感じで同じ職種のB社も 受けていたんですが、 こちらの待遇はとてもよく、年収もあがるし、退職金もあるし、休暇も安定しているし、 育児休暇や資格バックアップ制度など・・ 正直、「待遇」に魅力を感じています。 そして、こちらからも運よく内定をいただくことができました。 ここで、A社ではなくB社に転職したとしたら、 いつか後悔する日がくるのでしょうか。

  • 待遇&添え状

    先日、ある会社から内定をもらいました。 この会社に決めようと思ってますが、待遇がよく分かりません。 求人票には、給料、交通費、賞与などは書かれていますが、被用者保険、福利厚生、住宅手当については書かれていません。 この場合、書かれてないものについては、どうなるのでしょうか? また、被用者保険、福利厚生、住宅手当について解決次第、入社承諾書を送る予定ですが、添え状の書き方を教えてください。

  • 転職先の給与、待遇について

    20代後半の男です。転職先の企業を決め、来月の中旬から働くことになりました。 化学薬品メーカーの製造職で3交代勤務を行います 。 ちなみに未経験の職種です。年齢や職歴を考慮され結果 基本給 19万8千 夜間の割増と交代手当 約5万円 月収 約25万 賞与は年に2回で前年ベースで合計75万 年収で375万円。となりました。 昇給率は一年で3000~3500円と求人票に書かれていました。 ちなみに社員寮に入り、寮費は月に一万円 です。 これまでは契約社員で月収21万 年収270万 寸志が年間で20万程度。住宅手当て5000円でした。 正社員の採用で20代後半という年齢や未経験の職種を考えれば妥当な待遇と言えるでしょうか?皆さまの意見をお願い致します。

  • 履歴書の本人希望欄

    現在就職活動中で、今週末に面接があります。履歴書の本人希望欄の事なんですが希望職種はもちろん書いたのですが、給料も書いていいのでしょうか?履歴書には(特に給料、職種、勤務時間、勤務地、その他について希望があれば記入)と書いてあります。今受けようとしてる会社は正直給料がかなり安くて、生活が厳しい状況です。他に手当ては家族手当てと住宅手当てがありますが、該当するのは配偶者がいるか(要扶養)家族がいるかどうか、(親元通勤なら0円)と書かれています。だから実家住まいで結婚していない人には手当ては何もつかないという感じです。自分は独身で実家暮らしですが、片親で今は自分と親と2人だけで生活してる状況ですし、母親も安月給なので、実家暮らしとはいえ、正直生活は厳しいです。だから基本給が安いのも、困りますし、独身で実家暮らしには何も手当てがつかないのは厳しいなぁって思ってます。だから本人希望の欄に求人票に掲載されている基本給では厳しい、実家暮らしとはいえ片親で生活が苦しいので手当てをつけて欲しい等 このような事を書くのはよくないんでしょうか?給料面での希望の書き方を教えて欲しいです。 ちなみになぜその会社を受けようと思ったかというと、希望の職種で雇用形態が正社員で待遇や福利厚生の面がまだよかったからです。あと今まではもちろん仕事してきましたが、今現在失業中で失業保険で何とか生活をやりくりしてる状況です。

  • タクシー業界の常識的待遇について

    知人が二種免許に合格してタクシー業界に転職しました。 今の会社は交通費も住宅手当等もないので、待遇の良い会社に転職を考えています。 せめて交通費の出る会社はないものか、と探していますが、募集要項に「交通費」と明記してある求人広告をあまり見ません。 タクシー業界では、交通費支給が無い、というのがこの世界の常識なのでしょうか?

  • 転職時の待遇について

    本格的な転職を行おうと思います。 いくつか目星をつけたのですが、その会社の待遇が同じ世代の人たちにくらべるとどうなのか知りたいのです。当方、28歳の女性です。(職種などによっても全然異なるとは思うのですが、一般的な事務・総合職ということでお願いします) 無知な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。 給与:28万程度。 社会保険完備 しかし、退職金制度や賞与など他手当ては一切なし。 私としては、退職金やボーナス、手当てなどがないのがちょっと寂しいと思うのですが、年収としてみると同じようなものなのでしょうか? また、昨今退職金や賞与を当てにするのはナンセンスなのでしょうか?

  • 採用される確率高い?

    応募した求人が ・有名企業で給料や待遇は悪くない ・1年前から求人が出ているが応募者が一人もいない(待遇はいいが僻地勤務な為) ・一度この会社の求人に違う職種で応募した時に採用されたが都合が悪く辞退(健康上の理由のため)その後体調がよくなりまた求人が出たら応募していいかと聞くとOKとの事 の求人に応募した際、電話で人事の方が 「この求人は汚い仕事だと思われがちですが、全くそんな事もなく綺麗な仕事です」と言ってくれました ぜひ応募してください。って感じでしょうか 採用される確率高いかな?

  • 転職サイトについて

    2010年卒の既卒です。就職先が決まらなかったため、やむを得ずメジャーな転職サイトを通して応募しています。 興味がある業界で、未経験者歓迎(厳密には職種未経験者歓迎が多い)の企業を見つけたら、とりあえずサイト内でのブックマーク機能を使い、ブックマークしておきます。 数日後、その企業のページを開いて応募しようとすると、応募条件が、私の応募を拒むような内容に更新されていることがあります。もちろんその逆もありますが、ショックを受けることが多々あります。 ここで質問です。 この手のサイトは、ブックマークした者や、求人募集ページを開いた者のウェブ履歴書を見られるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 採用される可能性高い?

    応募した求人が ・有名企業で給料や待遇は悪くない ・1年前から求人が出ているが応募者が一人もいない(待遇はいいが僻地勤務な為) ・一度この会社の求人に違う職種で応募した時に採用されたが都合が悪く辞退(健康上の理由のため)その後体調がよくなりまた求人が出たら応募していいかと聞くとOKとの事 の求人に応募した際、電話で人事の方が 「この求人は汚い仕事だと思われがちですが、全くそんな事もなく綺麗な仕事です」と言ってくれました ぜひ応募してください。って感じでしょうか 採用される確率高いかな? 1年前から求人出てて応募者がいないって会社も困っている? 採用されたらいいのだけど・・・・・

このQ&Aのポイント
  • 私は小さいころから絵を描くことが好きですが、夢がコロコロ変わるタイプでした。
  • イラストを先行する学校に進学したものの、作品が酷評されたりショックな経験が多かったです。
  • 現在は一般企業でデザイン業をしていますが、イラストレーターに対する謎の憧れとモヤモヤがあります。努力する気持ちが湧かず、どうしたらいいか迷っています。
回答を見る