• ベストアンサー

ハチミツはダメ?

chusuke_tの回答

  • chusuke_t
  • ベストアンサー率35% (106/300)
回答No.1

蜂蜜はダメです。 うっかり与えてはダメです。 基本的に、離乳食がちゃんと終わるまでは、「与えて良い物」以外は、与えてはいけないものです。 塩分が多い物も、糖分が多い物も、油分が多い物もヨクナイです。 ですから、ダメな物を知るより、お母さんが居なくなる時には、「これを食べさせて良いか」を聞き、余計な物を食べさせないことです。 それができないと、ストレス発散に外出したお母さんは、ますますストレスをため込むことになります。

関連するQ&A

  • 乳児にハチミツがダメな理由は?

    1歳未満の子供にハチミツを与えてはいけないということは知っているのですが、具体的にはなぜだめなのでしょうか。 母子健康手帳には、乳児ボツリヌス菌が心配のためとあります。ハチミツに「乳児ボツリヌス菌」が入っているかもしれないということなのでしょうか。これは通常のボツリヌス菌とは違うのでしょうか。 また、ハチミツではなくてメープルシロップなら大丈夫なのでしょうか。 その他、小さな子供には与えてはいけないものがあったら教えてください。現在8カ月で離乳食中、ナマものや唐辛子系、味の濃すぎるものはあげないようにしていますが・・・。

  • 6ケ月の子どもにはちみつをあげてしまった

    昨日、6ケ月の子どもの離乳食に蜂蜜入りの食パンをパン粥にしてあげてしまいました。油断していました・・・。自分で作ったものなのに、蜂蜜を入れていたことをすっかり忘れていました。 丸1日たった今は至って元気です。 乳児ボツリヌス症は潜伏期間が3~30日と聞いたのでとても心配です。 同じように赤ちゃんに蜂蜜を与えてしまったことのある方、その後どうでしたか?意見お願いします!!!!

  • 蜂蜜etc.1歳未満に食べさせてはいけないものは?

    9ヶ月の子供を持つ母です。 離乳食を開始して、今のところ順調に進んでいます。 最近気になっているのですが、加熱しても1歳未満に食べさせてはいけないものとして、蜂蜜・黒砂糖は有名ですが、他にもありますでしょうか? キビ砂糖・てんさい糖も、メーカーに問い合わせたところ、蜂蜜・黒砂糖と同じく加熱してもボツリヌス菌の芽胞が残っている可能性があるので1歳未満には与えないで下さいとのことでした。 三温糖やざらめはまだ未確認です。 先日、育児講座で土地の食材のお煮染めを作ったのですが、その時にざらめを使用されていたので、子供に与えて良いのかわからず食べさせなかったので、食べさせたかったなーと思い投稿しました。 他にも注意した方がよい食品がありましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 栄養士さん、管理栄養士さん教えてください

    最近、アレルギーのことや赤ちゃんの発育から考えて、離乳食は1歳前後から始めた方がいいと言われていますよね。 栄養士の先生は、2ヶ月頃から果汁の薄いものや野菜スープの薄めたものを少しずつあげてミルクや母乳以外の味に慣れさせていき、5ヶ月頃から離乳食を開始すると言われますが、実際のところはどうするべきなのでしょう?? 『時期が来るまではあげてはいけない』とされている食品(例えば卵白やハチミツ、砂糖の多いもの、繊維のかたいものなど)にだけ気を付けていれば、今まで通りの進め方でも問題ないのでしょうか??

  • 5ヶ月の乳児にハチミツ

    混合母乳で育てている5ヶ月の息子がいます。 離乳食はまだ始めていません。 先日、ワタシがお手洗いに席をはずしているすきに、 母がストローで息子にハチミツを与えているのを 目撃してしまいました(キ▼д▼;)トホホ・・ すぐにやめさせ、乳児には禁止の食材であることを教えました。 母は看護婦ですが、育児に関しては知識が乏しく、 単純に子供は甘い物で喜ぶだろうと思ったそうです。 今のところ、機嫌もよく、体調もいいのですが、 乳児ボツリヌス症に万一なってしまった場合、 どれくらいで反応がでるものなのでしょうか? 一応、何の症状もない場合でも、 病院に見せた方がいいのでしょうか?

  • 離乳食 哺乳瓶・スプーンを嫌がります・・

    6ヶ月のベビーのママです。母乳のみで育てております。 離乳食を始めて1ヶ月ぐらいになりますが、娘は離乳食を食べてくれません。 嫌がって泣いているのに「あと一口だけ」と無理に口に入れてしまったからか、スプーンを見るだけで嫌がるようになってしまいました。 そんな状態で、離乳食は続けないほうがよいのでしょうか? 本にはしばらく様子をみて・・とありますが・・今後ちゃんと食べるようになるか不安です。 また、母乳を続けており、ほとんど哺乳瓶を使わなかったので、お茶など哺乳瓶で飲んでくれず、外出先で母乳をやっております。 母乳のでが悪くなってきたので、少しでも飲んでくれるとありがたいのですが、こちらも無理にやらないほうがいいのでしょうか? 何卒アドバイスくださいますようよろしくお願いいたします。

  • 離乳食の進め方教えてください

    もうすぐ5ヶ月の子供がいます。完全母乳の為6ヶ月に入ってから離乳食を始めようと思っています。 離乳食の始め方などが詳しく載っているホームページがありましたら教えてください。 ちなみに母乳以外のものは与えたことがありません。 よろしくお願いします。

  • メープルシロップについて

    もうすぐ1歳になる子どもの離乳食について教えてください。 はちみつはボツリヌス菌が混入していることもあるので、乳児には厳禁だそうですが、はちみつとよく似ているメープルシロップはどうなのでしょうか?メープルシロップは、製造の過程で加熱してあるそうなので、乳児に与えても大丈夫なのでしょうか。はちみつとよくにている食品なだけに気になります。 よろしくお願いします。

  • 外出時の離乳食

    現在6ヶ月の赤ちゃんがいます。 離乳食は1日1回なんですが、たとえば、1日中(朝から夜まで)外出するとき、離乳食を携帯せず、母乳だけでもいいんでしょうか? そういう日は、1ヶ月に2,3回ある程度なんですが・・ また、来月から、離乳食を1日2回にしようと思っていますが、その時も、外出する時は、昼の離乳食をとばして、夜の1回のみにするとかも大丈夫でしょうか? 赤ちゃんが、母乳より、離乳食の栄養を優先させるようになるのは、いつ頃からなのか知りたいです。 やっぱり、離乳食を開始したら、外出も市販とかの携帯離乳食を食べさせるべきなんでしょうか? うちの子は、一応、何でも食べてくれます。

  • 食物アレルギーと母乳の関係

    こんにちは。検査で一歳の息子が「小麦・卵・乳製品アレルギー」と判断がでました。 離乳食は一切上記の食品を使っていません。 ですが、完全母乳で、夜泣きがひどく母乳がないと乗り切れそうにありません・・。 母乳の場合は、母親である私も、アレルギーの原因になる食品を完全に断ったほうがいいのでしょうか? (現在、小麦・卵・乳製品からなる食品はすべて口にしていません。醤油も小麦が原材料に含まれているので使っていません) たまに無性に生卵とかパンとかパスタとか洋菓子とか食べたくなって、私もストレスがたまってしまいそうです・・。 子供が一番かわいそうなんですが・・・。

専門家に質問してみよう