• ベストアンサー

義父母を招待するときのメニュー

GWに義父母を招待します。 イタリアンにしようと思っていますが 作っておいて温めるだけのメイン(出来れば鶏肉料理) または、味付けしておいて焼くだけで おいしいイタリアン!というメニュー探しています。 なんせよく食べる義父なので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

新緑の季節だし、おいしいものが多い頃ですから、色々挑戦できるといいですね。今の季節、食べるのがお好きな方を招くなら……。 前菜(作っておいて出すだけ) a)おいしいトマト(ミディで甘いの)をスライスして、モツァレラチーズとルッコラかバジルの葉を添えたもの。 b)完熟トマトの皮をむいて種をだし、ヘタをさっくり切ってペーパーの上に逆さまに一晩。出す直前にざく切りにしてノンオイルの中華ゴマドレッシングでさらっと和えたもの&フランスパンのガーリックトースト でワインとかビール メインは 鶏肉もいいですが最近はチルドのいい肉があるのでラムの骨付きのをグリルオーブンで焼くだけ。ハーブソルトが普通はついているので、それを添えるとok。 鶏肉なら中身をだした丸ごと鶏で焦げないように上を銀フォイルで軽く覆ったものを結構長い時間掛けて焼き、中に火が通ったらオリーブオイルをかけて皮をパリパリにしたもの。それに付け合わせの野菜類。 サラダはうんと冷たくして水切りしたものにレモンを直接しぼったドレッシングなんていいかもしれません。 頑張って下さいね。お道具や予算、お年などがわからないので、ごく平凡なものしか書けなくてごめんなさい。なにか追記があったら聞いて下さいv

yukiyuki1022
質問者

お礼

ありがとうございます!ラムはビルトロでよくいただきます。どこで手に入るでしょうか? 私は6ヶ月の赤ちゃんがいるので なるべく食事時にあわてなくてもいいように、と思っています。義父母は60前後ですが 食欲は旺盛で量も私たち夫婦とあわせて4人前では足りず 5~6人前といったところです。 メインを1万円以内で2品くらい出来ればいいなぁと思っています。(簡単であればなお嬉しい) 前菜、早速エントリーしますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#47053
noname#47053
回答No.2

関連するQ&A

  • 義父の無礼・母の怒り

    初孫が誕生しました。 いろいろあって、母は、義父が大変無礼だと、怒っています。常識的に考えて、義父はどの程度非常識でしょうか?また、母の怒りを静める良い方法はないものでしょうか? 起きた事件(?)は下記のとおりです。 1、義父とその家族は、子供を見るため、誕生一週間後にうちへ来ました。私は実家に里帰りしていました。実家は布団引きっぱなし。初めての育児で、ごった返し、人をお招きする状態ではなかったので、近くの自宅へ子供を連れて行き、見ていただくことにしました。この段取りは、義父と私の旦那が日時も勝手に決めました。うちの母は、私も赤ちゃんも実家に居ることがわかっているのなら、実家に電話をかけて様子を伺ってくるべきではないか?といいます。 2、義父が「誕生をお祝いしよう!」またうちの母を旦那の実家に招待したこと無いから、「うちでしよう!」と言いました。うちの母が伺いました。旦那の実家の普段通りの雰囲気で、会食しました。お酒も入り、お料理を食べ終わったところで(うちの母はまだ、食べていたらしいのですが)、義父は横になりました。母は人を招待しておいて、社交辞令程度の話も大してせず、横になるなんて、人を馬鹿にしているとしか思えない。と大変憤っております。 3、また、お宮参りを行った際、皆で会食したのですが、義父はお酒も結構入っていたからか、テーブルに肘を着き、母に背を向けるようにして旦那と話をしていました。この事も母は怒っています。 小さなことなのですが、積もり積もり、2,3、については、「わざとではないか?」とまで言い出しております。旦那に聞いたところ、まったく悪気はない。とのことでした。 皆さん、どう思われますか??母の怒りを静める良い方法はないものでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします

  • 義父母との付き合い方

    32歳男、妻の両親と同居する、いわゆる「マスオさん」です。 この生活になって3年半になります。 第三者の方の意見を伺いたく、質問させて頂きます。 特に食事について、心からくつろげていない状態です。 (居間・風呂等は共有しており、別々に…は不可能です。) 具体的には、妻と義母が専業主婦なのですが、 義母なりの熱心さなのでしょうか(?)、 メニューが綿密に組まれた(紙面にリストアップされる)ものになっており、 私としては、もっと気楽に団らんを楽しみたいと思うのです。 また、夕食が終わるや否や、義母が妻に向かって、 「明日の食事、”考えておいて”」と言います。 家事の大半を義母&妻に任せていますので、 私が偉そうなことを言えないのですが、 食事の準備に心労を伴うのであれば、より手抜きをすればいいのにと 思う次第です。 ごくたまに手抜きになるときがあるのですが、私は「手抜きですね」等とは一言も言わないのですが、義母の方から「今日はしんどくってね…」と言ってきます。そんなこと、わざわざ言わなくてもって思うのですが…。 義母がこのように料理に対して律儀(?)になるのは 義父にも原因があると考えています。 義父は食料品の買い出しが趣味のような人で、 とにかく冷蔵庫は常時いっぱいの状態です。 それを見かね、捨てるにはもったいないと思う義母が、 備蓄してある材料からメニューを”インターネットを使ってまで”考える有様です。 結婚前から分かってはいましたが、妻の家庭は食に対して、異様な執着心があるようにも、私には思ってしまいます。 また、我が家は家族4人にはやや広いと思う畑を有しており、この畑から面食らう程の季節野菜ができてきます。 今でしたら、毎日白菜料理なんてざらです。 畑についても、私は無関与なのですが、食べられるだけの生産量を調整すればいいのにと、半ばあきれています。 食事での不満のみならず、私が最も苦慮していますのが、義父母の妻に対する言動・応対です。 実は、妻はメンタル的に弱いところがあり、自己の感情を表に出せない面があり、義父母の言いなりになっている感が否めないのですが、私が義父母に直接どうこう言える立場でもなく、かと言って、メンタル的に弱い妻にありのままを言いづらく、私自身、参っています。 上記、「明日の食事、”考えておいて”」と言われたときの妻の何とも言えない表情に憤りすら感じてしまいます。 (妻は料理は嫌いではないのですが、義母ほど執着していません。) 具体事例はまだあるのですが、取り急ぎ、ご意見宜しくお願い致します。

  • 義父母について。

    子供が病気で入院した時の義父母の態度が許せません。義父母は共働きです。 子供は救急車で運ばれ、数日入院しました。 GW中だったにもかかわらず、お見舞いには一度も来ない上に、予定していた旅行に行ってしまいました。 命にかかわる病気ではなかったですが、かなり義父母の態度に冷たさを感じました。 義母は自分や、義祖母(義母の母)が検査入院をしただけでも、 お見舞いに来てといいます。異常がなく退院できたら、快気祝いして!といいます。 入院したのは上の子で、内孫の初孫で、義父母には孫はうちの子しかいません。 命にかかわらない場合はお見舞いには行かないものなのでしょうか? 義父母は普段からもいつも自分たちの都合を優先させます。 孫はもかわいいとは言いますが、誕生日やクリスマスにプレゼントをくれるわけでもありません。 くれるのがかわいがっているは思いませんが、遊びに行ったらめいいっぱい遊んでくれるというわけでもありません。 家に来てというので行っても、2人とも寝ているときもあります(仕事で疲れているそうです)。 ひどいときは帰ってとも言われます。 書き出すときりがないのでやめておきます。 今までは、それでも頑張って月一は顔を出していましたが、もう無理っぽいです。 今後はもっと距離を起きたいです。どうすれば上手に距離をおけるかアドバイスいただけると幸いです。

  • 新郎妹(既婚者)の義父母の招待

    今年秋に結婚式をします。 彼の両親は、昨年遠方へ嫁に出した娘(彼の妹)の義父母(=妹の旦那の両親)を結婚式に招待しました。これは、普通に有り得ることですか?前提として、 (1)妹は遠方に嫁ぎ、今後私たちと嫁ぎ先と日頃付き合うことはない。 (2)妹の結婚前、彼は妹の旦那やその実家と交流(お世話になるなど)は全く無く、結婚式に出ただけで現在に至るまで交流はない。 (3)私たちの婚約前から、妹の義父母(特に義母)は遠方での私たちの結婚式に出席したかった。(半分旅行感覚のような…) (4)妹の結婚式の時、私たちはまだ婚約もしていなかったので、当然、私は招待されなかった。私からのお祝いも何もしなかった。 (5)義母が出たいために、妹が困っているのをみて、彼の両親が「一番近い親戚だ」とか言って招待していた。 そこで、本来招待すべき関係にあたるのでしょうか。 招待するのであれば、挙式からですか?それとも披露宴から? この場合、親族紹介に加えるべきなのでしょうか? 私の家族が口出しできることではありませんが、本当のところはどうなのか知りたいです。 私の両親は「招待するのはおかしい。」と言っていますが、当人たちには言える訳もなく・・・。困っています。

  • 毎日のメニュー・・・教えてください。

    11歳、6歳、3歳の子供たち、私たち夫婦、そしてまだ50代の両親の7人家族です。 夕食は、私は帰りが遅い為に毎日義母がしてくれています。私は料理する機会がほとんど無く、レシピも知りません。たまに作る時はレシピを見ながらです。 義母は毎日のメニューに困っています。家族が多いので。子供たちをメインにすると義父はいい顔せず。でも義父メインにすると、子供たちの食べれるものが少ないのです。旦那は好き嫌いが多く肉料理しか食べません。でも義父はそれぞれ別メニューを作ると機嫌が悪いのです。又、必ずおかずは3品以上いります。 みんなが食べれるよいレシピを教えていただけないでしょうか? 又、ほとんど料理をする機会がない私。調理はキライではないですが、レシピがわからないのです。レシピ見ながら作っていると、そんな作り方してるの見てるだけでイライラする!そんな本なんていらんいらん。と怒られてしまいます。今後の為にもいろいろな料理を手際よく作れるようになりたいのですが・・・。毎日のお弁当もほとんど冷凍食品だのみ・・・。恥ずかしいです。料理上手な主婦になりたいです。

  • さっぱりしたメニュー教えてください。

    夫は仕事の接待で飲んで帰ってくることが多いです。でも、はっきり言って内蔵がかなり疲れていて、ここ数年は飲んでも家に帰ってくるといつも吐いています。いやいや飲んでいます。 家に帰ってきてどんなに具合が悪くても、何か食べないと翌日アルコールが抜けず、最悪の状態になります。それで必ず食事をさせないといけないのですが、メニューに困ってます。条件が多すぎるのです。 1.さっぱりしたものを食べたい 2.エスニック料理は苦手 3.お酢・トマトの酸味などはこういう時は食べられない 4.できれば和食で、ごはんを食べたい 5.生野菜はあまり食べたくない 6.アレルギー・好き嫌いの関係で、海老・鶏肉・オクラはあまり食べられない、じゃいも・かぼちゃ・生の玉ねぎは嫌い、鮭は塩鮭しか食べない 7.飲んだ時は油っぽいものは食べたくない 8.飲んだ時は甘いものを食べたくない(甘辛い味付けも) ・・・他にもあったかもしれないですが、とにかくこんな感じなんで、メニューに行き詰っています。どなたか料理上手な方、ご指南いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 彼氏への和食の誕生日メニュー

    彼氏への和食の誕生日メニュー 同棲して普段から料理をしています。 誕生日は特別メニューを作りたいと思っています。 食べ物はなんでも大好きな彼。 洋食も食べますが、和食も好きなので今年は和食の豪華なメニューを作りたいと考えているのですが、思い浮かぶメニューは洋食ばかり・・・。 和食の誕生日メニュー、豪華メニューは何がありますか; 肉料理も1ついれたいのですが、クリスマスが近いので鶏肉をメインにするのはやめようと思っています。

  • 義父母の旅行

    義父母の旅行用にコツコツと貯めてきたお金があります。今年の秋には6万円ほどになりますが、夫婦二人だと少ないでしょうか?もう少し貯めてからが良いですか? 疲れない距離で紅葉狩りや、美味しい料理くらいは楽しめると思っていますが、北海道か九州のほうが良いのかと迷ったりです。 義両親は75歳ですが元気なので来年でもとは思いますし。 主人にもまだ内緒にしています。 アドバイスお願い致します。

  • 海鮮メニュー

    義父の誕生日のメニューを考案中です。 エビ・ホタテなどの海鮮が好きらしいのですが 誕生日にピッタリなオシャレな料理ありますか? 海鮮をメインに考えてます。 鍋・丼物以外でお願いします。 できれば調味料は普段よく使うものがいいです。

  • 夕飯のメニュー

    母と母の両親と暮らしていますが、夕飯のメニューでいつも悩みます。 現状としては ・母と祖父母の好みが合わない →わたしは母と好みが近いので、作っても祖父母に受け入れられない(食べてもらえない)こともあります。 ・祖父は割と既製品が好きで、揚げ物やうどんを買ってきてしまう →こちらが料理をしているにも関わらず買ってくることもあります。 ・作る時間がちゃんと取れない →当方大学院生で、いつも授業後慌てて帰って作るので、毎回その場でメニューを考える状態です。最悪、家にあるもので済ませないといけません。 帰りが遅くなるときは作り置きもしますが、祖母は認知症のため殆ど祖父に任せるので、温めるくらいのことしかできません。 高齢の祖父母と、帰りが遅い母両方が気に入ってくれて且つ栄養のあるメニューがなかなか考えられず、だんだん品数も減ってきてしまって(←祖父が気に入らないと二度と食卓に出すことができないので笑)困っています。 高校生・大学生の頃はもっと時間があったので、いろいろとアレンジできたのですが…最近はそんな余裕もありません。 なにかいい方法、あるいはオススメのレシピがありましたら教えてください。 アレルギーなどはありませんが、鶏肉料理とトマト料理(スープなど)は避けたいです。

このQ&Aのポイント
  • 暴力的な人が順応できやすい体制(学校)について考えます。
  • 元警官で作家の北芝健氏の説によれば、暴力性は遺伝やホルモンのバランスに影響される可能性があります。
  • 小中学時代に暴力をふるう同級生がいた経験から、彼らが暴力的な行為に出る理由や感覚について考察します。
回答を見る