• ベストアンサー

現代俳句の読み方

津沢マサ子さんの俳句に 裸木と ひっそり逢っている 没り日 というのがありますが、「没り日」をなんと読むのかわかりません。どなたか教えてください。 また、句の意味もわかれば、あわせて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toh-ma
  • ベストアンサー率57% (22/38)
回答No.1

『いりひ』じゃあないですか? 字面からして沈んでいく太陽・夕日のことと取って良さそうなので。普通は『入日』と書きますが、沈むイメージを強調しようとしての当て字か、ひょっとしてそういう表記もあるのかもしれません。 句の意味ですが、『空の高いところにあった太陽がやがて沈んできて、地面(=低いところ)に立つ枯れ木と重なって見えている情景』を描写したものですね。『落日』『枯れ木』とも没落を暗喩するモチーフで、『ひっそり』という形容も合わせて寂しさ・物悲しさ等を表現しているのではないかと思います。更にひょっとすると人生の行く末等も暗示しているかもしれませんが、それはちょっと深読みしすぎでしょうかね(笑)。

noranekofamily
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【俳句】「○○かな」の「かな」ってなんですか?どう

    【俳句】「○○かな」の「かな」ってなんですか?どういう意味ですか? 花火大会 明滅する スマホかな この俳句はおかしいところありますか? 俳句用語の句割れ、句またぎってなんですか?

  • 俳句の意味を教えてください。

    お〜いお茶の俳句の意味を教えてください。 お茶のラベルに書いてある俳句で、「まな板に少し傾くりんごかな」という句を何度か見かけるのですが、さっぱり意味がわかりません。 なにがそんなにすごい句なのでしょうか?

  • 俳句は575

    俳句は575 短歌は57577 ですが 57575の句を作った場合は あまり綺麗な句とみなされないのでしょうか? こういう句は悪い句でしょうか?

  • 俳句らしい俳句にするために・・・・

    俳句は全くの初心者です。 まずは、作ることだと俳句の先輩に勧められて、下記の3句を 作ってみました。(説明的過ぎると言われていますので) 俳句らしい俳句にするために、ご批評、ご批正をお願いします。   (1) 大相撲八百長騒ぎ遠霞   (2) 教え子や初孫抱いて訪ねけり   (3) 傘寿なほ詠み継ぐ駄句の春炬燵

  • この俳句の解釈を教えて下さい

    今朝、何気に買ったお茶のペットボトルの表のパッケージに書かれていた、一般人応募の俳句の解釈が分かりません。 句は「入り口に段差あります十三夜」 というもの。 賞をとった俳句だからこそ、商品のパッケージに印字されていると思うのですが、意味も何故賞を取るほど良い俳句なのかも、(勉強不足なせいか)私には理解できません。 そのパッケージには俳句のみで、何の解釈も批評もありませんでした。会社の人にも聞きましたが、誰もわかりませんでした。 どなたか、解釈を教えてください。 ちなみに、この俳句は66歳四国地方の男性の句です。

  • 現代風な俳句

    僕は最近、俳句が好きになったんですが、 やはり昔の人が書いた俳句というのは、どうしても 古文的になってしまいます。 ですので現代風な俳句でユーモアがある俳句はありませんか? またそういう面白い俳句が載っているHPとかがあったら是非教えてください。 よろしく御願いします

  • 俳句の意味

    大才も、 心たゆたう 翠雨かな―――。 ある、漫画に載っていた俳句です。 ちなみに、文頭の一文字づつをとって『タ・コ・ス』にする為に考えた俳句かと思われます。 分からないのは、この句の全体の意味です。 どなたか、解説をお願いします。

  • 自由律俳句って好きですか?

    僕は、句の持つリズム感が崩れてしまっていることや、ある意味"何でもあり"に近いので、自由律俳句をどうしても好きになれません。 そこで、質問というよりは皆様のご意見を伺いたいのですが、『自由律俳句』(五七五でない句)について皆様はどう思われますか? 賛成・反対等活発なご意見等いただければありがたいです。よろしくお願い致します。_(._.)_

  • 好きな俳句

    冬に歌われた俳句の中で好きな句を教えてください。

  • 中村草田男の俳句が分かりません

    秋の航一大円盤の中   中村草田男 学校でこの俳句の解釈を調べることになりました。 しかし、俳句の意味どころかどこで句切るのかさえ分かりません。 どうか句の構造と意味、そして解釈を教えていただけますか? お願いします。

専門家に質問してみよう