• ベストアンサー

気遣いのしかたが違う女性の後輩との付き合い方

29歳の会社の女性(Aとします)の後輩の事で悩んでます。 長いですが、何かヒントがあれば助かります。 私は映画の試写会をたまに当てます。 お台場の素敵なホテルも当選した事があります。 私がお付き合いしてる彼から映画や歌舞伎の招待券をもらいます。 趣味、年齢、出身地が近い後輩を私はたまに誘います。 今までざっと5万円分ぐらいです。 私が誰かから券を頂いたら、なんらかのカタチにして返したいと思います。 いくら「買った券ではない」とはいえ、何もしないで手にした招待券では ありません。 しかし、彼女は言葉ではキッチリお礼をしますがカタチはありません。 みんなそんなもんなんでしょうか?? この後輩の同期(B)は 「Aさんに量販店のクッキー2枚もらったので、バッグにしまったら すぐに『1枚頂戴』と言われた」と言ってました。要するに「返して」です。 このBの実家の方面はお茶がおいしいらしんで、Bが帰省する度にAに「お茶」を頼まれるのですが 一度もお代をもらった事がないそうです。そしてBはAに土産をもらった事がありません。 すみませんついでに書きます。 Aとは何度か旅行に行きましたが、彼女は洗面台、ソファ、台、など物を置けそうな 場所に自分の物をどんどん置きます。私は彼女の物は見たくないし、自分の陣地をそんなに欲しいのか? 一度「置かないで」と言ったのですが、たいして効き目はなく。 もしかして舐められてるのでしょうか?? それともこういう人ってたくさんいて私が細かすぎるのでしょうか?? 何か納得または気を静めるアドバイスがあれば助かります。 この件を実家で話したら、とても感情的になり両親を困らせてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

表面上、良好な友好関係を保たなければならないのでしょうか? そうまでして、そのA嬢と仕事外で付き合わなければならない理由がわかりません。 私なら、誘わない、お茶を買って来ない、一緒に旅行に行かない、という付き合い方にしますが。 男性と女性では違うのでしょうかね? あくまでも同性の後輩と想定して考えてみましたが。 ちなみに、こちらから誘うなら見返りは期待しません。

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 距離をおいてみたいと思います。 見返りの件は、私もそう思うので、気持ちよく付き合える人にお誘いをするようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

わたしはあなたと全く同じ考え方をしますね。こういう感覚は合わないと、イライラしてしまうので、わたしは考え方を改めるより、個人的な付き合いはしないようにします。そして同じ尺度の人と付き合うことにしました。身が持たないので。 ただ、後輩で、おごってもごちそうさますら言わない人のほうが多いです。だからAさんはお礼言うだけましかもしれません・・・。。。

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じような考え方を持つ人がいる事、そして受け取る側の態度の平均値(?)がわかるだけでも、だいぶ助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

当方24歳の若造(♂)ですが良かったら読んでくださいね^^。 >>彼女は言葉ではキッチリお礼をしますがカタチはありません。みんなそんなもんなんでしょうか?? 本当に気心が知れた友達や後輩であれば、自分的には「ありがとう」の言葉だけで十分です。別に形にしてもらう為にそう言うのをするのではなく、お誘いした方と楽しい時間を過ごせたら良いじゃないですか!本当に気持だけの問題なので逆に形にしてお返しをされると気を使ってしまいます。考え方って十人十色だし難しいですよね。 >>私は彼女の物は見たくないし、自分の陣地をそんなに欲しいのか? まあ、陣地が欲しい(笑)まではオーバーでしょうが、Aさんは少々配慮不足って言う気はしますね。旅行にいくと長時間同じ空間で過ごすわけですし、気疲れしない程度でお互い気持ちよく過ごせるように配慮はしたい物です。でも、Aさんはそういう事に気付いていないだけでけして舐めているとかそう言う気持ちはないと思います。 >>それともこういう人ってたくさんいて私が細かすぎるのでしょうか?? 投稿を読んでいる限り、blueblueroseさんは相手の立場になって物を考えられるとても優しい女性の方と言う印象です。ただ、相手によっては細かいし疲れる!!って思われる方もおられると思うので、バランスも大事かと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

あなたはオトナ、彼女はコドモ。 そのうちコドモも気づくでしょ。 オトナの付き合いの仲では、多少のお礼、遠慮も必要だという事を。 教えてやる必要?ないない! だって彼女の事好きじゃないのでしょ? 彼女を好きなら言葉のお礼でオトナは充分ですもの。

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も彼女に意見するつもりなんてまったくないです。 私はオトナ路線でいきます。気長にいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>>キッチリお礼をしますがカタチはありません。みんなそんなもんなんでしょうか?? >>もしかして舐められてるのでしょうか?? >>それともこういう人ってたくさんいて私が細かすぎるのでしょうか?? 以上がご質問ですね 順に 全てではないですが、大多数が該当すると思われます。 彼女の性質上、ご質問者様は舐められていると勘違いしているのです。 非常に残念ですが、このような人は大勢居てご質問者様は細かいです…。 私含め、下記回答者様よりWEB上でグダグダ言われておりますが、 このような立ち振る舞いをした場合、 どのように思われるか分かっただけでもご質問者様は得ですよ♪

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに意見があるとは思いませんでした。 でも、それぞれ「なるほど」と思います。 このページを保存してたまに読みます!そして強くなるんだ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私の会社にもいます。あなたのような人が。 ささいなことに目くじらを立てて、影で同僚と悪口を言う… 一見、Aさんが悪いようだけれど、あなたも、あなたと噂話をしている同僚も同罪です。 試写会に応募するのだって、「あなたが」行きたいからですよね?あなたが映画を観られることで、もう試写会に応募する手間の元は取れているのでは?タダで手に入れたものを、他で御礼をしなくちゃいけない、とか細かいことを考えさせられる先輩なら、私は行きたくありません。 みなさんが答えられているように、あなたが耐えられないほどお嫌なら、もう誘わない、に徹底したらいかがですか? 私は毎日のようにあなたのような同僚から、別の同僚の悪口を聞かされ、最初は「フンフン、そうか」と聞いていましたが、最近ではその同僚の心の狭さに嫌気がさしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

両親は何もおっしゃらなかったですか? そんなみみっちぃ(細かいこと)を言って恥ずかしくないかと。 与える事を喜びとしない子に育ててしまったことにガッカリされているかもしれません。 ざっと5万円分。 怖いですね、こんな風にカウントされていると。 人に与えると自分に徳がついてきます。 そんなものです。 確かにお返しがあると嬉しいですね。 でも、お返しがない!と文句を言うのはお返ししない人と同じぐらい品がないです。

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろんあげるのは楽しいのですが、音沙汰なしだと、、、と育ってしまいましたね。恥ずかしいです。 確かに怖いですね~。とんでもなくなる前にこちらで相談して良かったです。少し勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.7

「与えたことを忘れられる人、  受け取ったことを覚えていられる人は幸いである。」 という言葉があります。 あげてそのひとが喜んでくれたら、もうそれでよしとすればいいと思います。 相手の喜ぶ顔が見たかっただけ、それだけです。 そして、そう思えない相手なら、はじめからあげなければいいと思います。 その人はそういうキャラだと割り切って、そんな不満な部分を差し引いてなお、あなたが一緒に旅行に行きたいと思うほどなら、彼女には抗いがたい何か別の魅力があるのでしょう。 それはそれで、自分にはないものに魅かれている普通の心理だと思って、割り切ればいいと思います。

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございました。 そんな格言があったのですか!知りませんでした。 「いい人だな」と思う人達が影でどんな努力をしてるのか、そういう事を実践してるんでしょうね。う~ん。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは>blueblueroseさん 単に気配りができないんじゃなくって、あつかましい人ってだけですよ。>後輩A 嫌だったらプライベートでは付き合わなければいいのだし、そういう人と思って付き合い方を考えればいいんじゃないですか!? しかし・・・タダのものをカタチで返さないと思うあなたもケチ臭い。 明らかに見返りを期待しているじゃないですか。 これからは気持ちよくあげれる人にあげたらいいんじゃないですか!? 自分の常識を押し付ける人は、自分の気に添う人と付き合わないとストレスが生じますよ。 親御さんも、一方的な話しか聞いてないし、自身の子供のかたをもって怒るのは当たり前かと・・・ 大抵「そんな非常識な子と付き合うのはやめなさい。」と言われることでしょう。 ただ、お土産を頼まれてお金を請求しないBさんは呑気な方ですね~ 結構、「自分からお土産は何がいい~!?」って最初に聞いたのかもしれませんよ。 今後は頼まれた際に、「今度は払ってね。」とか、「いくらぐらいのにする!?」と予算を聞いて、「じゃぁ、いついつに持ってくるからお金用意しといてね。」と言えば済むだけじゃないですか。 ナメられてる以前に、きちっと伝えてない側にも問題があるような気もします。 「自分さえよけりゃぁ~いい!」「人の好意は当たり前☆」「タダにこしたことはない」って考えてるちゃっかりさんってホント多いですから。。。 お互い妥協しながら、割り切って付き合うというのも大切かと思いますよ。

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 「自分、ケチくさい?どうかな?」と思いつつ質問してたんです。 お茶の件はBにうまく言いたいと思います。 私も少しはちゃっかりさんになりたいなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。 結局blueblueroseさんがAさんを誘うときに 「何も返ってこないけど」と覚悟して誘えばいいんですよ。 「Aさんはそういう人」と思って付き合えば余計な腹も立ちません。 これは私も常々母に言われていることですが。 母はいつも「してあげたことは忘れなさい。」と 言います。 ま、blueblueroseさんは「見返り」を期待しているというよりAさんの人格について疑問に感じているんでしょうけど…。 旅行とかにも行ってるということは Aさんとは切りきれない関係があるんですね。 いつもこうだと嫌でも気にしてしまいますね。 でも、Aさんは「陣地が欲しい」からではないと思います。 私がそうですから。 私の場合、友だちも同じく快適にちらかしますからいがみ合いにはなりませんが、きっと、Aさんは「快適に部屋を使いたい」だけではないかと思います。 きっとblueblueroseさんがちょっとAさんに対して気持ちが深入りしすぎてイライラしちゃってるだけだと思います。 えっと、 >彼女は言葉ではキッチリお礼をしますがカタチはありません。 みんなそんなもんなんでしょうか?? とありますが、私は割りとすぐにカタチでお礼をしちゃうタイプです。 でもやっぱり絶対カタチでお礼しない人は結構いますよね。 だから「「私は」人にプレゼントをするのが好きだから!」と考えることにしています。 こういう気持ちって結構相手に伝わるものだし、こんなことをいちいち腹の中で考えてたら「キレイ」な自分にはなれない気がします…。 要はblueblueroseさんの気の持ちようと思いますよ! blueblueroseさんは29歳のAさんの先輩だから、そんなに子供な方ではないと思います。 きっと今はAさんとの距離が近すぎて嫌な気分になってるだけだと思います!

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。「気持ちが深入り」です。 そして初めてgooに。 でも、みなさんの言葉でけっこう活が入りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyykkk821
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.4

私も「嫌なら誘わなければいいんじゃない?」って思いますよ。 表面上は会社の後輩だし、仲良くしなきゃいけないのはわかりますが、そんなに気遣いが違ってイライラしてしまうのなら誘わない方がいいかもしれないですよ? チケットをもらったり、当てたりしたのもblueblueroseさんがAさんに言わなければ良いですよね。 それで、自分が一緒にいてイライラせず、楽しめる人を誘った方が良いんじゃないかな。 私も♯1さんと同じで、こちらから誘う時に見返りは求めませんよ。口でお礼を言われたのならそれでオッケーです。 あくまでも私だったらの話ですが、自分から誘う場合は「その人と楽しみたい」という気持ちで行くので見返りは期待しないし 旅行も一緒にいて楽しめる友達としか行かないので、ちょっとした事が気になる相手は基本的に合わないと思うので、誘わない方が良いと思いますよ。 たぶん、一つ一つは小さいことなんだろうけど、段々積もり積もってきて 前はなんともなかった事でも気になるようになってしまったのではないかな?って思います。 そういう場合は少し距離を置くと付き合いやすくなったりしますよ。 相談してるのに、自分の感じ方をわかってもらえないと感情的になってしまいますよね。 無理して付き合う必要はないですよ!気楽にいきましょう。 会社での人付き合いって大変ですけど頑張ってくださいね。

bluebluerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 「積もり積もってきて」です。はい。 そしてBさんの話しで、加速しました。 やはり距離ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後輩たちのいざこざ?

    よろしくお願いします。 以前、更衣室で後輩(A)の携帯が無くなるという事がありました。その日(A)は早退をしたのですが、その時に携帯を更衣室に忘れ、取りに戻ったら無くなっていた。という事なのですが、何日か後(A)は無くなったハズの携帯と同じものを持っていたので「あ~見つかったんだなぁ」と思っていました。 そんなある日のこと、後輩(B)から相談を受けました。 ・彼女の携帯が無くなったのは自分のせいだ。 ・彼女が忘れて帰った携帯が床に転がっており、それに気づかず踏んでしまい壊してしまった。 ・彼女は早退していたので新しい物をその日の内に購入して、次の日謝ろうと思っていた。 ・そこへ彼女が携帯をとりに戻ってきたため、動揺してしまっていいだせなかった。 ・だが、次の日に彼女には彼女に謝り、壊れた携帯を一度返して、後日新しい物を渡した。 以上の事をふまえ、 「彼女の結婚式(1ヶ月後)に来てほしいと言われていたが今だに招待がなく、きっと先日の事も原因だと思うので、自分は招待されなくても仕方がない。しかし、一度は来て欲しいと言われていたので、その時お祝いを包む予定だったのだが、きっと招待されないであろう今、どういう風にお祝いを渡せば良いのか分からない。」 との相談内容でした。 私たち(先輩)はすでに招待(口頭&招待状)を受けているので、(B)はきっと招待されないことになってしまっていると思います。 (B)は自分以外の招待客にはすでに招待状が行っていることは気づいており、「あのとき(A)は「気にしなくて良い」と言ってくれたけど、何も言われず(嘘でも「招待客が多くなって・・・」等の(B)が招待されない理由)今の状態なので、どうすれば分からず(A)ともぎくしゃくしてしまう。でも以前(B)にお祝い事があった時に(A)からお祝いを貰ったので、何もしないわけにはいかない。」 とも言っています。 私の意見では、携帯の事があったとはいえ(A)と(B)は以前は仲が良かったし、(B)はきちんと謝罪し、弁償をした訳ですし、口頭ではあるけれども一度は「来てね」と言ったのに、招待しない理由も何も言わず”招待していない”という(A)に対し「え??」と思ってしまいました。 皆さんはどう思われますか? こういった場合どうアドバイスすれば良いのでしょうか?? すみません。ダッシュで打った文章ですので、読みにくい部分が多々あると思いますがよろしくお願い致します。

  • 映画の試写会について

    先日、私のHPに記載してありますメアドに、映画監督の男性から試写会の招待のメールをいただきました。 私はこれまで、雑誌の懸賞などでいただいた試写会には行ったことがありましたが、このように直接、映画監督から招待を受けての試写会には行ったことはありません。 とても嬉しくなり「ぜひお伺いさせてください」とメールに住所などを書いて返信しました。 ところが試写会前日になっても試写会に関する招待券等は送られてこなかったため、何か事情があってダメになったのかなぁと思ってあきらめていました。 ところが試写会の前日深夜に「明日お待ちしております」というメールをいただきました。 ダメと思ってすでに別の予定を入れてしまったため、試写会にはいけないのですが、ここで質問です。 一般的に映画試写会というのは、招待を受けていれば特に招待券は必要ないのでしょうか? 招待券を持たない場合、試写会会場ではどのように本人確認をするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 後輩に舐められてる?

    この出来事は後輩に舐められていますか? 私:27歳 男性 3年目 後輩A:22歳 女性 1年目 私は今年度よりこの後輩の指導係をしています。 仕事場では特に問題もなく、私も優しく接しているので関係は良好です。 ただある会社の公式な飲み会(100人程度が参加)で舐められているような態度をとられました。 このような飲み会では社会人のマナーとして、お世話になっている人(係長や課長等)にお酒を注ぎに行ったりすると思いますが、この後輩は指導係である私のところに一度も来ませんでした。(ちなみに後から知ったのですが、係長や課長には注ぎに行ったそうです) ただ、この事はまぁタイミングとかあるでしょうし、特に気にしてませんでした。 しかし、会がお開きになったころ私と仲の良い後輩Bが「私さん!後輩Aはちゃんと挨拶に来ましたか?」等と聞いてきて、私が「来てないねw」的な返事をしたところ後輩Bが「それはいけないですね!後輩Aに言ってきますよ!」と言い、後輩Bが後輩Aのところに行きました。 そこで、BがAに「B!私さんのところに挨拶行ってなかろ?私さん怒ってるぞ!」と言いました。するとAは「あぁ~別に私さんはいいやw」的な返事をし、結局私のところには来ませんでした。 同僚からはこの出来事について「私さんが優しすぎる(怒らない)から舐めれてるんじゃない?」と言われます。 みなさんの意見を聞かせてください><

  • 後輩の結婚式に出席するか迷っています。

    疎遠だった大学時代のサークルの後輩、Aさんの結婚式に出席するか迷っています。 Aさんとは卒業以来会っておらず、結婚の話も、最初はAさんと仲がよく、私もよく会う後輩Bさん経由で聞きました。そんなこともあり、私は招待されないだろうと思っていました。 ですが、同じ時期に別の後輩Cさんが遠方で結婚することとなり、サークル仲間でお祝いを贈ることになりました。 その関係で、久しぶりにAさんからメールで連絡があり、そのメールで「実は私も結婚します。よろしかったら式に出ていただけますか。卒業後会っていなかったので、迷惑かと思い迷っていました」と招待されました。 そのときは招待を嬉しく思いましたし、サークルの懐かしい人達にも会えて、行けない理由もなかったので、「喜んで出席させていただきます」と返信しましたが… よく考えると、これまで連絡もとっておらず、今後も会うことはないような気もしているため、これは欠席したほうが良かっただろうか…と迷いはじめてしまいました。 勿論お祝いする気持ちはあるのですが、Cさんの件がなければ招待はされなかったと思うと…Aさんとしても、私は欠席のほうがいいのかなとも考えてしまいました…考えすぎでしょうか。 招待状を送りたいので、住所とフルネームを教えてくださいとのメールが来たので、欠席するなら、早く連絡しなければと思っています。 今後、おそらく付き合いがないとわかっていても、結婚式だけでも出席するというのは変でしょうか?

  • 職場を辞めた後輩の行動について

    今年の3月に職場を退職した後輩(後輩Aとします) が最近ラインのアカウントを削除し、再度アカウントを作りました。 私には連絡先教えてくれたのですが、先日別の後輩(後輩Bとします)とご飯を食べ、その後ご飯のお礼と別に後輩Aがラインやめたか尋ねられました。 万が一後輩Aが後輩Bに教えたく無いって事があったら不味いと思い、後輩Aに連絡しましたが返事がありません。 私も後輩Bにご飯のお礼に返事をしたかったのもあり、後輩Aがライン辞めた事を聞かれた事を無視できず。 少しはぐらかす感じで、今度後輩Aに聞いておくねと後輩Bにいいました。 補足 私は約5年目(30才) 後輩Aは3年間で退職(20代前半) 後輩Bは現在2年目です。(20才ぐらい) 全員♀です。 後輩Aは因みに先輩(上司)と付き合っており、退職後に後輩Bも含め同僚4人で自ら誘ってご飯に行ってました。(私は居なかった) またその席で先輩と付き合っている事も報告した。 と退職後も関係をとると思うような態度だったので、正直何を考えているかわかりません。 私以外から見ても後輩Bは真面目で他の社員からも好かれる素直子で、今回の事にショックを受けているようです。 私にはいまいち理解できなくて困って相談させて頂きました。 後輩Aの態度の理由を判断して頂けますか? 最後になりましたが乱文で失礼しまた。

  • 後輩に告白され修羅場になっています。

    高校2年 男子 演劇部在籍 8/1 部活の後輩1年の女子(A)から、告白され断る理由もないのでOKした。 8/3 別の後輩(C)から、後輩(A)が部内の1年の中で嫌われていることを聞かされる。(※今日) 8/5 に別の後輩の女子(B)と映画に行く約束あり。 8/7 に後輩(B)と花火に行く約束あり。 そして、その後輩(B)が、僕のことを好きであること聞かされる。後輩(B)とは付き合ってはいない。(※今日) 現在、後輩(A)に告白されOKしたにもかかわらず、後輩(B)他の約束を消さなかったことに対し、後輩(A)の友人より非難されていて、 後輩(B)の友人からは後輩(B)をそそのかしたと非難されていて、 それ以外の部員からは、距離感が近いから一途な子たちが勘違いした、それを弄ぶなんて最低だと非難されています。 前述の通り、後輩(A)はあまり他の部員からは好かれておらず、このまま別れたとしても後輩(A)が袋叩きにされそうです。 結局、現在のところ僕は部員ほぼ全員から非難されている状態であり、最悪部活崩壊ということも考えられるので、何をすればいいのか困っています。 自分の蒔いた種だということはわかっているのですが、どうすることもできません。助けてください。

  • 気になる後輩

    現在、職場の後輩が気になっています。 先日、映画に誘ってOKをもらい、休日に二人で会いました。映画の後でお茶していた時に、「○○さんって彼女いるんでしたっけ?」と聞かれましたが、単なる好奇心からなのかは分かりません。また、今度ドライブに誘ったところ、「是非、行きましょう」とOKをもらいました。このまま告白へ向けて動くつもりですが、ドライブ後の告白は早いでしょうか?以前の質問のような事もあるので、多少は控えるべきかもしれないと考えている自分もいます。情けない話ですが、アドバイスお願いします!

  • 無料試写会に行ったんですが

    ある建物の前を通ったら無料試写会をやっていますというので入ってみました。 中に20人位先客が椅子に座ってて私も何かの映画だなと思ったら 外国の映画で内容が宣教師みたいな人の物語でした。上映後にアンケートで感想を書いて 住所氏名を書いたら招待券が送られてきたんですがこれは行ってもいいんでしょうか。 私は内容は結構良かったと思いますが無料の試写会って何度もあるのかと半分疑問です。

  • 後輩に気を使ってくる先輩への接し方

    アドバイスよろしくお願いします。 先日職場で、とても後輩(私)へ気をつかってくれる先輩Aさんに出会いました。 例えば職場へ入る時、 上司がカギを開け、 上司のすぐ後ろにいたAさんがドアを開け、 私を先に入れてAさんが一番最後にドアを閉めるといった具合です。  一番後輩の私としてはAさんからドアを受け取りAさんを先に入れて自分が最後に入るのが理想なんですが、、、。 Aさんは「どうぞどうぞ!」と私を先に入れてくれます。 又、 一番下っぱの私が職場でお茶を入れようとすると「いいからいいから!」とAさんが私を座らせてお茶を入れてくれます。   このような先輩の場合、 「いいですいいです!」とAさんをなだめてまで私がやるべきか、それとも 「ありがとうございます」とAさんのやるままにさせておくべきか。悩んでいます。 何もしない一番下っぱだと思われるのも厭ですし、 だからといってAさんのしようとしてることを横取りというか、 そのように思われるのも困ります。 私はどうするべきなのでしょうか。 Aさんは私より、2,3個年上で、 英語がペラペラのヤンキー風、 職場では1カ月ほど先輩という形です。 職場には通常、 正社員の上司、 バイトのAさんと私、の三人体制です。 

  • 空気が読めない後輩

    サークルの後輩が空気が読めない人で困っています。 私はスポーツ系のサークルに入っています。 一個下の後輩はコロナの影響で男1人しかいません。Aとします。 その下はいっぱいいます。 私達の代で遊びたいし、練習したくないからという理由でサークルを辞めた同期がいます。Bとします。 今のサークルの代表はAです。 何故か部員だけの行事に毎回Bを呼ぶため困っています。私達はBに日程を聞かれても知らない、来るべきじゃないと断っています。 Aより下の代からすると関わった事が無いため毎回誰?という感じになり、私達の代からしても遊ぶために辞めたBがイベントだけ来るのは理解できません。OBからもなんでBがいるのかわからないと言われます。イベントに来るたび誰かが気を使ってBに話しかけに行く感じになっています。 何回もAに注意しました。何で呼んだらいけないのですか?席を先輩方と話せばいいですか?みたいな解答で暖簾に腕押しな状態です。 留年した同級生などからAは普段から空気が読めず、セクハラまがいの事をしたり、対人のトラブルを何度も起こし変わった人として有名である事は知っています。 Bも少し変わった人で、自分は後輩から慕われてるから辞めたのにイベントに呼ばれてると周りに吹聴してるようです。なのでBに直接言っても無駄でした。 呼ぶAもおかしいし、来るBもおかしくて困っています。 今後もこの状況が続く事を考えたら憂鬱です。 どうすれば解決すると思いますか?

このQ&Aのポイント
  • バスケは上手い人の中で揉まれた方が上手くなるのかを検討します。私はメンタルが弱いため、上手い人の中でプレイするとミスが増えることや、心配になってしまいます。一方、昔からの友達とのチームでは落ち着いてプレイできると感じます。自信を持ってプレイできる環境の方が伸びるようにも思えますが、ぬるま湯では成長しないのでしょうか。武者修行的な環境は私には向いていないのでしょうか。
  • バスケは上手い人の中で揉まれた方が上手くなるのかについて考えます。私はメンタルが弱いため、上手い人の中でプレイするとミスが増えたり、心配になってしまいます。しかし、昔からの友達とのチームでは落ち着いてプレイできると感じます。自信を持ってプレイできる環境の方が成長につながるかもしれませんが、ぬるま湯では成長しないのかもしれません。武者修行的な環境が私には合わないのかもしれません。
  • バスケは上手い人の中で揉まれた方が上手くなるのかについて考えてみましょう。私はメンタルが弱いため、上手い人の中でプレイするとミスが増えたり、心配になってしまいます。反対に昔からの友達とのチームでは落ち着いてプレイできる気がします。自信を持ってプレイできる環境の方が伸びるのかもしれませんが、ぬるま湯では成長しないのかもしれません。武者修行的な環境は私には向いていないのでしょうか?
回答を見る