- ベストアンサー
設計業の勘定科目
超々、初心者の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。 昨年主人が建築の設計士として独立致しました。昨年は公的な援助により、無料で税理士さんに尋ねながら、経理をまとめてきましたが今年に入り、新たな取引が増えて、処理に困っております。 建築の設計時、「構造計算」というもの(客先へ図面を提出する上で必要な書類です)を別の設計事務所へお願いしたのですが、この支払いの勘定科目は何とすればよいのでしょうか?貸方、借方にどのように入力すればよいのかも分かりません。 そしてもう一つ、『やよいの青色申告』を使っているのですが、「振替伝票」を作成するのは請求書が届いた日付。でよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
請求書がきてすぐに支払をしたのなら 外注費 / 現預金 〆日を設定して後日まとめて支払うなら 外注費 / 買掛金 支払時 買掛金 / 現預金 でいかがでしょうか?
その他の回答 (1)
- kako_k
- ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.2
主人が自営で設計事務所をやっております。 うちの場合もよく構造計算に依頼しますがやはり#1の方と同じで『外注費』にしております。それで何年も問題なくやっております。 日付は支払った日にしております。買掛、売掛は使わず、支払った日で計上してます。うちは外注の支払いは依頼先(お客様ですが)より入金時に支払をしているのでこのようなやり方をしております。 その辺は個々のやり方でよろしいのはないでしょうか
質問者
お礼
早速のアドバイス、ありがとうございました。 「外注費」で処理致しました。 同じ境遇の方で先輩がいらっしゃるのが分かり、心強く感じます。これからも、質問させて頂く事があると思いますが宜しくお願い致します。
お礼
早速のコメント、ありがとうございました。 無事、外注費で処理致しました。 自分が思っていたものとアドバイスが同じだったので、自信を持って処理しました。 本当にありがとうございました。