• ベストアンサー

家庭内別居してます。

maymomoの回答

  • ベストアンサー
  • maymomo
  • ベストアンサー率28% (187/648)
回答No.11

私は現代における「離婚の多さ」にとても腹を立てている人間の一人なのですが、くやしいけれど貴方のケースでは離婚を勧めざるを得ません。ご主人の性格によるところも大きいので一概には言えないのですが、私はご主人を直接知らないので一般論での話になります。貴方のこれからの努力や、お二人で子育てに努力していく過程や話し合い等を通じて今の生活が良い方向に向くことは全くないではありません。むしろ良くなるケースも充分考えられます。それなのに私が離婚を勧めるのは今を乗り越えても今回の問題はずっとご主人の中に残るからです。10年先、15年先、いや30年先にも出てくる可能性があるからです。決してご主人を執念深い人間だと見ている訳ではありません。人間は皆弱いんです。普通の人間なら将来もこの問題が出てしまうのです。貴方がた夫婦がこれからの人生を全く何の問題もなく順風満帆に過ごしていくことはないと思います。むしろこれからも様々な問題を乗り越えて行かなくてはならないでしょう。そんな時当然意見の対立も起きるし、ケンカもするでしょう。その時です。ご主人からの貴方への「必殺技」として何年も前のあの事件が持ち出されるのです。「おまえだってあの時・・・」貴方にとってはそれは最も辛いことであり、どうしようにも反論出来ないことです。子供の前で出されたら尚のこと辛い話です。逃れられない弱みをもってこれからの長い長い人生をいっしょに生きていけますか?今はいいのです。将来を耐えられますか?私はそこが最も心配になります。しかもそれが20年後に出たとしましょう。お互い何歳になっていますか?勿論いくつになってもやり直しが出来ると言えば出来ますが、今よりずっとハンデがあることは言うまでもありません。将来別れる可能性をはらんでいるのであれば早い方がお互いの為です。子供のことについては前の回答者さん達が言う通りだと思います。仲の良くない夫婦の姿を見せるより片親の方がよっぽど子供の為です。貴方が二人分の愛情を注いであげれば素直ないい子に育ちますよ。

magmag61
質問者

お礼

かなり説得力のある回答ありがとうございます。 確かにこれから先ずっと何か問題がある度に主人は「必殺技」を出してくると思います。 それは私はもちろん主人にとっても辛いことのような気がします。 ほんとうに欲しかった主人の子供愛情注いで頑張ります。

関連するQ&A

  • 家庭内別居

    どうしたらいいのかわからなくなってしまいました(>_<) 結婚19年、子供はいません。 共働きで夫の父親の土地に私達で家を建てローンを3分の2程払い終わっている所です。 結婚して1年後に、夫の両親と同居です。 同居し始めた頃から夫の母とは上手く行っていません。 我慢出来たのは仕事で外に出ていたり、夫が息抜きに連れ出してくれたりしてフォローがあったからだと思います。 ですが、夫が3年前ぐらいから趣味に入れ込み過ぎ、 家の相談事が出来ずフォローが無くなってきました。 趣味は前からしていた事なので、理解してましたが あまりにも入れ込み過ぎになって来たので 「いいかげんにして!」と言ってから家庭内別居が10ヶ月口もききません。 始めの喧嘩はただのきっかけで私中では溜まっていた物が出ただけだと思ってます。 1ヶ月程前に主人の母もぶち切れて主人のいない時にガッツリとイヤミを言われた事も有り 一度話しをする日を決めたんですが、その話し合いをすっぽかされてしまいました。 それから、私も呆れてしまい話しても無駄かなと思い とにかくこの家を出た方がいいのか?家庭内での別居を続けるのか? 離婚なのか? 今は仕事は順調なので、1人で生活には困りませんが、怖いとも思います。 こんな進む事も戻る事も出来ないでいる私にアドバイスをお願いします。

  • 別居を考えていますが・・

    初めて質問します。 5年前に、義父と主人の共同名義の一戸建てを購入し、義父母と同居しています。 3年程前から主人がうつ病を患い休職しています。 この3年間、主人は暴力・万引き・自殺未遂を繰り返し、夜中に家を出て行方不明になった事もありました。 働いて家計を支えながらの看病に疲れ、1年前に離婚を切り出しましたが、主人は泣き出し、義父母に「病人を見捨てる気か!」と怒鳴られ、ボロクソに言われました。 その後も、主人は仕事に復帰する様子もなく、家で寝てるか食べてるかの毎日。 休む間もなく働いてる自分がバカらしくなり、私までうつ状態になってきました。 子供を連れて家を出ようと思い、部屋も探していますが、以前、離婚を切り出した時の事がトラウマになっていて、思い出すだけで吐き気と強い不安に襲われます。 自分でもどうしたらいいかわからなくなってきました。 どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

  • 離婚

    結婚して5年、子供は二人です。 義父母とあわず、離婚を考えています。 主人(34歳)は長男で同居を強く希望しています。 私は主人のことが好きですが、だからこそ 今離婚して義父母と上手に付き合える女性を探して 再スタートをして欲しいと思うのですが、 子供のことを考えると悩んでしまいます。

  • 家庭内別居の法事

    家庭内別居一ヶ月です。会話は無く寝室は別、洗濯、掃除は私がします。 食事の用意も私が作り、私が食べた後に主人が食べます。 もうすぐ法事が有ります。主人が長男なので私が出た方が良いですか。 今までは義理父、義理母がおもてなしをしました。 義理父、義理母も他界したので主人がやるようになりました。 私が出るとしたら初めてなので何を準備してどのように進めば良いのか 分かりません。その時だけ仮面夫婦になり、主人に聞きながら進めるしか無いですか。 その日は、実家に行こうとも考えたけど離婚して無いから私が出るべきでしょうか。

  • 家庭・離婚について

    相談出来る人もいなくてすごく悩んでいます。長文になり申し訳ありません。私は結婚して6年目の28歳主婦です。主人とは20歳年が離れています。主人の事は今でもすごく愛していますが、最近離婚を考えるようになりました。 流産を繰り返しながらも努力の末、今2歳と1歳の子と妊娠4ヶ月目です。数年前から主人の実家に帰らなくてはいけなくなってしまい、主人の両親と独身の主人の兄と同居しています。主人の両親達ゎよくしてくれるのですが年寄りなので私が家事をしていても子供達を見切れません。主人は主人で実家に帰って来てから両親や私に子供をまかせっきりでほとんど子供をみてくれません。仕事が早くおわればパチンコに、休みならゴルフに、いつも通り帰って来たら部屋にこもりネットばかりしています。ストレスがたまりケンカになっても1週間ももたずまた遊びに行きます。同じ事の繰り返しなので怒る事にも疲れきり、自分の中で抑えるようになりました。離婚しようと思っても妊娠中で仕事もなく収入がないし、実家ゎ会社が倒産してから母が嫌らしくなり文句やお金の面で小言を言われるので帰れないので行き場もなくどうしようもない状態です。子供の事を考えると私が我慢すればいいだけの事ですが、最近子供の昼寝中や夜中涙がとまらず抜け毛がヒドくなりハゲが出来てしまいました。皆さんの考えや意見を聞けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 同居から別居を考えています

    今主人の実家で完全同居しています。 完全同居とは、キッチンもお風呂も一緒です 主人は長男でいずれかは同居と考えていたので 弟が結婚したのと同時に部屋が空いたため 同居してしまいました。 同居して5年が経ちますが、子供も二人から三人に増え子供たちの部屋がなく 新居を建てようと計画しています。 いまさらですが実家に入ってから新しく家を建てるのはおかしいでしょうか? リホームも考えましたが、土地が狭く、新しく土地を買って新築したほうが早いと夫婦で話しています 実家はまだ築10年ほどで家の借金も残っています 義父はは狭いなりに同居して住んでる家はたくさんあると話していますし、今の家がもったいない とも話しています。 でも私たちにしたら所詮は義父の家なので大きな顔もできません 長男といえども近くに新居を建てて夫婦と子供たちで過ごしたいとも思いますし、私にとってもやはり 義父母は他人なので完全同居は気を使います 私たちが住んでいるところは田舎でいまさら別居をしたら色々噂を建ててくる人もいると思いますが 同居から別居するってどう思いますか?

  • アル中の義父

    現在、主人の実家で義父、義母、主人、私、小2の娘の5人で住んでいます。 義父はアル中で、家族に隠れては酒をのみ、のんでいないと言いはっています。 義母、主人が居ない時、私に対して『死ね』『殺すぞ』、つい先日は、私に『泥棒』と言ってきました。義母や主人の前では何事もなかったような顔をしています。義母に言っても笑い事にされ、取り合ってもらえません。過去にも私や娘、私の友人や、娘の友人にも暴言をはき、その時は、さすがの義母も病院に連れ行き、義父は入院となりました。 ただ、入院して帰って来ても同じ事の繰り返しです。 以前からアル中らしく、結婚し同居する時も、アル中の話しはありませんでした。 度重なる義父の暴言で、精神的にまいり、鬱病となりました。 今のままでの生活では、私自身耐えられません。娘にも良い環境とは言えません。 主人は実家を出るつもりはないです。 離婚も考えていますが、今まで娘の事を考えると離婚をためらっていました。また、現在パートで仕事をしていますが、主人は生活費をくれません。 娘を連れて出て行くにも生活に不安があらます。 私は今後どうすればよいでしょうか? アドバイスを頂ければと思います。

  • 家庭のことで・・・

    私は現在、2児の母親です。主人の親と義妹と同居をしています。私は子連れの再婚です。去年主人との間に子供が産まれました。上の子供は6歳になります。1歳半頃には今の主人と一緒に暮らしていたので子供も実の父親と信じていて凄く懐いています。でも主人の両親と妹が、上の子供が下に行くと「2階に早く上がりなさい」とか「二度とこっちに来るな」と色々と暴言をはかれ私も「下に遊びに行ったらダメ」と言うようにしていました。でも先日、とうとう揉め事になり夜の10時頃に私の両親まで呼び出され最終的に「私が我慢が足りないだけ」となり土下座して謝り収まりました。妹は気分屋で私と同じ歳の27歳です。昔チョットしたウツだったようで気に入らないと戸をバンッ閉めたり無視したりです。先月から初めてバイトに行きだしました。私は離婚はしたくないです。でもこのままだったら精神的に体が持ちません。どうしたらいいでしょうか。どうか良きアドバイスを御願いいたします。

  • 主人のことで、相談させてください。

    主人のことで、相談させてください。 去年に会社が倒産しました。しかし、転職先が合わないといい辞職。現在心療内科に通ってますが、無職です。 私は短期のアルバイトなどをしてます。主人の両親と同居してるので、主人も危機感がありません。 子どももまだ小さいです。過去に一緒に仕事を探したり、主人を支えていましたが、病気ではなく、同居の義父母が甘やかせていたことで、何度も横槍が入り、私も主人を支えるのが辛くなってきました。 しかし、私には実家も頼る親類もいません。友達もみんな、小さい子どもがいたり、それぞれ家庭を持ってます。 もし、離婚して母子で暮らし、私に万が一のことがあると子どもはどうなるのか…と思うと子どもが自立するまで踏み切れません。我慢しようと思います。 しかし、義父母や主人に散々なことを言われたり、私が言い返しても取り合って貰えず、話合いになりません。 主人と義父母の暴言に恐れ黙っています。できるだけ、子どもが学校の間は外にいるようにしてます。 しかし、先日は主人が些細なことでぶちギレて、「死ね」「この人は母親じゃない」と言ったり、物を投げたり押しとばしたりしました。 前は胸ぐらを掴んだりしてましたが、今は本当に暴力です。子どもは怯えて泣いてました。 出ていこうとすると目が覚めたのか土下座して謝り、子ども達のそばに居てくれ、と何度も謝りましたが、そんな簡単に気持ちの切り替えができずに、涙がこぼれてこちらにきました。 こんな人と結婚した私も悪いし、子どもを自立させるよう、親として責任を取らないととは思ってます。 でも、数ヶ月に一度ぶちギレて、こんな事態になるのにもううんざりですし、子ども達が泣いて怯えてたのが、何より辛いです。 今は子どもも主人も寝てます。 過去の暴言も言動も忘れられず、主人や義父母が怖くて、話も出来ません。 離婚はまだ先にと思ってますが、どうやって気持ちを明るくできるでしょうか?そのうち、犯罪を犯すのでは…と不安ですし、子ども達も心配です。

  • 離婚を考え直してもらうには

    今現在、主人から離婚を言われています。 私たち夫婦が家を建てたのをきっかけに、借家住まいだった義理両親と同居をしています。 結婚して5年、同居をして2年です。 主人(28歳)・私(25歳)・娘(1歳9カ月)・義理両親の5人で住んでいます。プラス犬2匹 原因は、義理両親が私たち夫婦に気を遣っているということです。 それを見ているのが辛いという事。 又、私の態度だそうです。 義母は大雑把で、部屋の汚れなどを全く気にしません。 自分で汚してもです。前の借家でも裸足で歩くと、足の裏が黒くなるほどでした。 最近では直ってきましたが、同居当時はひどいものでした。 私も妊娠中でイライラしていた事、出産後は育児のイライラ、仕事復帰後は仕事でのストレスで、言い方・態度ともに最低だったと思います。 又、その当時は家事全般全て私がしていました。 そのイライラが溜まって爆発するという事が何度かあり、その度に私の態度で義理両親が気を遣っていると言われましたが、私も怒りくるっていたので全く感じませんでした。 その当時は、私が疲れて帰ってきても誰も手伝ってくれないと怒ってばっかりいましたが、その度に主人におまえの態度がそうさせていると言われていました。 怒りながら掃除して、、、怒りながら食器洗って、、、 という事です。 私もいっぱいいっぱいだった時です。 当時は最低な態度ばっかりだったと思います。 せめて犬の世話(散歩・トイレのしまつ・水替え・えさやり)ぐらいはしてくれたら、、、 とも思い、何どもお願いしましたがやはり無理でした。 これもストレスで、だんだんと言い方もきつく、いやみったらしい言い方だったと思います。 義父母に対してもです。 義父母は娘の面倒も見てくれます。 3か月ほど前に、大喧嘩しました。 その時も「みんなお前に気を遣っている!!お前の態度直せ!!」と怒られましたが、その時も私は怒りくるっていたのでそれに反抗ばかりしていました。 この喧嘩が一番ひどくて、掃除機を投げて壊されたぐらいです。 主人のそういう怒り方を見た事がなかったので、正直びっくりしました。 それからは、機嫌が直るといつも通りに過ごしていた矢先に、主人の様子が急におかしくなり、仕事から帰ると部屋に閉じこもり・ご飯の時間も来なくて一人で食べるという生活でした。 その時に別れた方がいいのではないかと打ち明けられました。 それからは、私も以前の事を反省し、義父母と私の3人で話し合いをして、胸中を明かしました。 義父母も別れることはない。と言ってくれ、あんなこほおっておけとも言われました。 私も今までの事を謝罪し、初めて義父母の事を真剣に考えました。 それからは、以前とはだいぶ変わり、頼ることで気持ちが楽になってきたこと、主人の相談も真剣に聞いてくれました。 でも、主人は義父母と話す事を拒みます。 義父母に「離婚するといっても、なにを言われるか分かるから事後報告でいい」といっていたのでそれは納得がいかないと私は訴えました。 しかし先週、主人から「やっぱり考えは変わらない」と打ち明けられ、聞いても「もう、よくなる(この家が)事は絶対ない」と言いきられました。 「今まで散々言ってきたのに離婚って言ったら、がんばるとかずるい」 「最近、不眠症で、食べた後もは気持ち悪くなる」 とも言われすごくショックでした。 ここまで追い詰めたのは私です。 でも私は別れたくないのです。 子供も小さいし、なにより私は義父母との関係が良くなるとおもっているからです。 私の自己満足ですが、変わる所を見てほしいのです。 又、主人が言う「別れたい」ではなく「別れた方がいい」とは何でしょう? 私が「そんなに私と別れたいの?」と聞いても「別れたいじゃなくて別れた方がいい」と言われます。 義父母は離婚には反対です。 私はこれから主人にどういう態度でいればいいのでしょうか。