• ベストアンサー

家庭内別居の法事

家庭内別居一ヶ月です。会話は無く寝室は別、洗濯、掃除は私がします。 食事の用意も私が作り、私が食べた後に主人が食べます。 もうすぐ法事が有ります。主人が長男なので私が出た方が良いですか。 今までは義理父、義理母がおもてなしをしました。 義理父、義理母も他界したので主人がやるようになりました。 私が出るとしたら初めてなので何を準備してどのように進めば良いのか 分かりません。その時だけ仮面夫婦になり、主人に聞きながら進めるしか無いですか。 その日は、実家に行こうとも考えたけど離婚して無いから私が出るべきでしょうか。

  • magoha
  • お礼率56% (223/392)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173315
noname#173315
回答No.3

こんにちは 法事はどうするか、ということを夫と話してはどうでしょうか? 今、口は聞かないとしても、離婚される気持ちは今のところないのだとしたら、法事にあなたが出ないということで、夫の面子に傷がつくとか、まわりから、あなたがなぜ出席しないのかということをかんぐる人もいるかもしれません。 今後、もしも離婚に話がすすんだら、そういう、家の行事に対してあなたが、非常識だということで、不利になる可能性もあり、出るのは、自分のためであり、また、お子さんのためだと思って出るほうがいいでしょう。 法事はあなた方夫婦が、中心とならなければならないならば、いやならば、完全に責任を分離し、あなたの役割だけ果たすようにすることでしょうね。 ただ、仲直りする、チャンスでもあるとはおもいます。 こういうことで、協力して、お互いに悪かったことはみずにながすというのが、理想だけれど、そういうレベルの問題でないというのだったら、あなたが傷つかないために、法事は少なくとも出席するべきだと思います。

magoha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まだ離婚までの気持ちは無いのでお互いの為にも 出た方が良いですね。もし、離婚の時はやることやれば 気持ち的に違いますね。 家庭内別居と言っても生活はいつもと変わらないです。

その他の回答 (2)

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

離婚するつもりがないならとりあえず出ておく方が無難でしょうね。 逆に離婚するつもりなら出る必要は、ないと思います。 お家によりますが、法事も年々簡素化されてますから、そんなに大袈裟にする必要もないと思いますよ。

magoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今すぐには離婚は考えて無いです。 法事の出席も年々少なくなりましたので 成り行くままに任せたら良いですね。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

離婚するつもりなら出る必要はないですが、 家庭内別居を解消するつもりがあるなら 出るしかなさそうです。 解消する気はなく、それを他者が知ってもかまわないなら 出ることもないと思いますよ。 これから先の夫婦関係によります。

magoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、直ぐは離婚は考えてないけど 家庭内別居の解消も相手次第です。 法事は迷ってたけど家庭内別居とは言え 主人にお世話になってるから出た方が 良いのかも知れないですね。

関連するQ&A

  • 法事について。

    来年、母の13回忌の法事があるのですが法事の段取りやお布施や案内状や手土産など誰の名前で務めればいいか教えて下さい。 私は長男で葬式の時には父と母が離婚していたので喪主を務めてそれ以降の法事は私が務めていたのですが昨年、結婚をして婿養子に入ったので今後どのようにすればいいのか分かりません。 それと亡くなった時がまだ19歳と何も分からない自分だったので一周忌の法事の時は食事も用意したりしてたのですがそれ以降は全然してなくておじさん、おばさんが来て坊さんに拝んでもらうだけだったので今回はしっかりとしようと思いますがどんな準備があるのか分からないし坊さんにどれくらい包めばいいかも分かりません。

  • いつまで法事?

    長男である父が他界したため、父の兄弟が3人いますが、祖父母の法事を仕切ることになりました。 何回忌までしなければいけないのでしょう。 帰郷して行い、出席者の宿泊費まで持っていますので、負担が大きいのです。 ぜひご意見お願いします。

  • 法事について

    法事について 母、義理姉、父、3人の法事があります  私と妻二人出席します いくらぐら包むと良いか悩んでいます 広島生まれです。宜しくお願いします

  • 別居中の主人の両親の面倒

    私35歳嫁・主人は37歳、結婚7年目です。結婚当初から主人の両親は自営業の借金問題で仲が悪く、義理母(62歳・寮で住みこみで働く)は義理父(65歳・自動車工場で、整備の仕事)に居所も言わず(私達は知っています)別居中です。二人とも年金などには加入していない?!と主人は言っていました。主人の弟(30歳・飲食店勤務)は義理父と同居しています。義理母・父とも高齢になり、仕事がなくなってきています。私も高齢なのですが、ぜひ赤ちゃんが欲しい!でも彼の家庭環境を考えると、不安です。やはりこの両親の面倒は私達長男夫婦がみるのでしょうか?

  • 法事

    こんばんわ。 来年1月、義理の父の17回忌と、その翌年の連れ合いの母の25回忌がやって来るので、来年一緒に法事をするのは行けない事でしょうか?

  • 父の法事で

    父の法事が6月初めにあります。 1周忌です。 その日に長男の嫁のお婆さんの法事が重なりました。北海道まで帰るので うちの父の法事に出られません。というか 相談もなく初めから北海道に行く準備をしているそうです。 これは嫁としては、俺らと同じ田中になったんだし、おばあさんもたいせつかもですが 父の法事に来るべきなのでは? 嫁の親も注意しないのが不思議なんですが

  • 法事の後始末

    父の法事が終りました。施主は母ですがもう動けない為、別居の長女である私たち夫婦が最初から最後まで手伝いました。法事の後自宅で食事もして貰い粗供養も準備しました。 妹が二人いて三姉妹です。次女は特別な事情があり出席できないのですが、息子にご仏前を託けてくれていました。私たち夫婦は二人出席でご仏前は3万円用意しました。 ところが三女は親子だからとご仏前は要らないと思って持ってこなかったようですが、食事もして粗供養を持って帰りました。その後親子でも別居の場合はご仏前は必要だと聞いたのか、一度持ち帰った粗供養を母に返しに来ました。 こう言うことは珍しいと思うのですが、どう対処すればよいのか戸惑っています。 今後の事もありますし、ご意見をお聞かせ願えればと思います。 姉妹でも結婚して40年も過ぎると何を考えているのか分かりません。

  • 私は法事に参加するべきですか?

    主催者?(名称がわからずすみません)の意向などにもよってくるかと思いますが、一般的にはどうなのかを教えてください。 私(長男の嫁)です。 まず、法事は主人の叔父(父の兄)のもので、おそらく7年以上(10年未満ぐらい?)に自殺により他界。叔父には弟(主人の父)しか身内がいませんでした。(結婚歴はありますが離婚していて子供はおりません) 前回の法事の参加者は、(主人の)父、主人、次男夫婦、三男、三男の彼女(婚約などはしていません)。 叔父の元嫁は不参加。(父は連絡だけはしたようですが、元嫁も参加を拒否するような関係です) 次の法事には私も当然参加という流れになりますが、一般的にも参加するものなのか疑問に思っています。 ちなみに私自身は主人の叔父が亡くなってから知り合ったため、一切面識はありません。 約1年前に結婚し、今年の夏に一度、主人と共にお墓参りに行ったのみです。 正直言いますと、私(主人も)は三男の彼女が嫌いです。(性格だけでなく、私たちの結婚の際にいろいろあり、私は体調を崩しました。)彼女が法事に参加することも非常識だと思っていますが、私は主人と結婚し、妻になったから参加するのが当然なのでしょうか?

  • 主人の実母・祖母・祖父の3人同時の法事があります。

    主人の実母・祖母・祖父の3人同時の法事があります。 主人には姉がおりますが、いづれは後継ぎとなります。今は実家を出ており今後も実家には戻る予定はありません。 法事やら葬儀やらは全て主人の父が取り仕切ってます。 昨年に祖母の葬儀と法要をした際に一般的にお供えと香典やご仏前等をを一通り準備しました。 ところが、義父は『後継ぎなので香典は要らないと』毎回受け取ってはもらえませんでした。 私的には主人は長男でも家を出てるし、取り仕切りは義父が全て行ってるので出すのが大人として常識だと思ってましたが、どうなんでしょうか? ちなみに、お手伝い(お茶だし)は私が行ってますが、それ以外はお手伝いすることも特にありません。 12月にまた法事があるので、ご仏前を用意するか否か、教えて下さい。 尚、お供えは用意します。 よろしくお願いします。

  • 法事に包む金額

    教えて下さい。 今度主人の父方の祖母の法事があります。(何回忌かは不明) 初めは卒塔婆を書いてもらって、お墓参りをして、旅館で食事をするって感じだったのですが、お義姉さんの子供(甥っ子)が喘息で入院してしまって、簡単にお墓参りをして、自宅で回転寿司の出前を取って済ませる事になったようです。 このような場合、お金はいくら包んだ方が良いのでしょうか? 状況を説明しますと、主人は姉・主人・妹の三人兄弟の長男です。主人の父は末っ子ですが、家を継いだ長男の方が亡くなったので、2年前に実家を継ぎました。私たち夫婦とは別居ですが、隣町に住んでいます。 参列者は私たち夫婦と、父の兄弟数名のようです。 もし最初のように旅館で食事をしてた場合の金額もアドバイスお願いします。 でも、お義姉さんの子供がちょっと入院したからって、法事を簡単に済ましてしまう義母の気持ちが分からないんですけどね。 よろしくお願いします。