• ベストアンサー

本を読んでいると、分かりにくい文がありました。

【「松や杉、ユーカリ、レモン」などのウッディ系の香りは、集中力を促進させる働きがあって「バラやラベンダー」などのフローラル系の香りは、緊張を解きほぐし、神経を休める働きがある」の「ウッディ」と「フローラル」についてなんですが、ウッディはgooの辞書で「ウッディー」と調べると木質という意味で出ました。(レモンは木の臭いがするかなぁ・・・。)と困っています。教えてください。 次に「フローラル」ですが、これは全く意味がわかりませんでした。辞書の方にも載っておらず、文章的に言えば「バラやラベンダー」がフローラルと分かりますが、これ以外にもフローラル系があると思うので、意味を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.9

オンラインカタカナ辞典で調べると ウッディー [woody] ~な  木の多いさま.木で出来ているさま.〈現〉 フローラル [floral] ~な  花に関するさま.転じて華やかなさま.〈現〉 英和辞典でさらに調べると woody wóod・y ━━ a. 木の茂った; 木質の, 木の(ような); 森の多い. floral fló・ral ━━ a. 花の; 植物相の; 花を飾った[描いた]. となりました。 そんなに深く考えないで、ウッディ系の香り→樹木の香り、フローラル系の香り→花の香り、と考えたらよいのではないでしょうか。 ※松や杉、ユーカリ、レモン→すべて樹木です。 ※バラやラベンダー→すべて草花です。 参考URLは、infoseekマルチ辞典

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/
donteitan
質問者

お礼

そうですねw あまり深く考えない方がいいみたいですねw みなさんも本当にありがとうございました!w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#88654
noname#88654
回答No.8

こんにちは。floral=花のような、woody=木のような、という意味です。 アロマセラピーに使う精油を例に挙げて、極端にいえば、木から取れる精油は木の香りが強く、花から取れる精油は花の香りが強いと思います。その際に「~のような香り」というニュアンスでfloralやwoodyを用いるのではないでしょうか。 さらに、精油を作る際の方法にも通じる可能性もあります。(圧搾法、蒸留法など…) 専門家ではないので、解釈が間違っていたらスミマセン!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まずフローラルですが、その意味は「花と春と豊穣の女神」という意味があります。また、ウッディーの意味は、木質と出ましたがもっと詳しく調べてみると、本草学で、植物の性質が木本あるいはそれに類似するものをさす分類用語。という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunpe
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.6

「ウッディー」は木です。松の木、杉の木、ユーカリの木、レモンの木です。 「フローラル」は花です。バラの花、ラベンダーの花です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

floral 「花の」という意味です。 つまり、フローラル系の香りといえば、花系の香りということ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin90
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.4

香水の基礎知識というHPが有りました

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~flirt/kiso-tishiki.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 レモンが木質系というのは、私も疑問符ですが、 フローラルは"floral"です。 goo国語辞典にはなくても、英和辞典には出ていますよ。 「花の~」って意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MILANO_GA
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.2

どちらも英語での表現です。 ウッディとは英語でWoody、「樹木」 フローラルとは英語でFloral、「花」 レモンがウッディというのは勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

フローラル:読んで字のごとく、花の香り。あらゆる香水にはこの、花の香りがふくまれています。 ウッディ:木のような香り。サンダルウッド系やシダーウッド系など、様々です。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~black/yougosyu.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アロマ 精油の相性

    精油を色々な精油を頂いたので、初心者でも簡単に作れるルームスプレーを作ろうと思うのですが、このなかで相性が悪い精油はありますか? ペパーミント ティーツリー レモン ユーカリ ローズマリー ラベンダー 合わせるとあまりいい香りでないものもあれば教えていただきたいです。

  • ラベンダーの精油はどんな匂い?

    化粧水を作るためにラベンダーの精油を買いました。買う前に幾つかのメーカーのものを嗅いでみたのですが、どれも燻製のような煙っぽい匂いに酸味をプラスしたような匂いで、よくラベンダーの精油の特徴として挙げられているような「甘い」「フローラル」といった印象からはほど遠いように感じました。薄めたら変わるのかと思ってとりあえず「生活の木」のものを購入し、化粧水にしてみましたが匂いの印象は変わりません。あえて言うなら檜とか松ヤニのような木の匂いが一番近いような気がします。嫌いではないですがあまりにも世間での評価と違うのでここで質問させてください。 (1)私と同じように感じた方はいらっしゃいますか?ご本人でなくてもそのように感じるという人が身近にいれば教えてください。 (2)私の感じ方と一般的な評価とが食い違うのは私の嗅覚が平均的な人と異なっているのでしょうか?それともメーカーによってはそういう匂いがするものもあるのでしょうか?もし、メーカーによるのであれば「甘い匂い」のするメーカーを教えてください。本当に私の嗅覚でも甘く感じられるのか一度試してみたいと思います。 ちなみに花屋さんで購入したラベンダーのポプリオイルは石けんのような匂いに感じます。しかし、ポプリオイルは人工的な香りと聞きましたので誰にとってもフローラルな匂いに感じるようにできているのかもしれませんが・・・。

  • アロマオイルの種類とメーカー

    アロマテラピー初心者です。 次にどんなアロマオイルを買えばいいか、 (お店に行くと目移りしてしまうので…) オススメがありましたら教えてください。 アロマライトで拡散するのが主な使い方です。 ちょっと不眠気味なので眠る前や、 体がだるいとき、気分がふさぐときによく使います。 今まで購入したのは、ラベンダーのほか、 ローズウッド、メリッサ、スイートオレンジ、 ユーカリ、ミルラです。 ローズウッドはとくに好きな香りです。 似たような香り、もしくは、 これを試してみたら?というのがありましたら、 ぜひ教えてください。 メーカーでは、生活の木・ガイア・ マギーティスランドは手に入りやすいですが、 こちらもオススメのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アロマに詳しい方教えてください

    本日ショップでラベンダーアロマとネロリを嗅ぎました。 そこで、自分も購入したい!と思い、先ほどアマゾンで調べたのですが 「生活の木」というショップさんからアロマ検定オイルキットの販売がありました。 この購入を検討していますが、 以下の様に1セット10本づつに分かれた3種類があります。 特に1級、2級など試験を受けるわけでないのですが 以下の様に分かれているのは何か理由などあるのでしょうか? たとえば「○○級はリラックス効果あり、△△級Bはスッキリ系。」など。 それとも価格差にも違いがかなりあったので 抽出しやすかったか、希少性あるのが1級などに分かれてるとかでしょうか? アロマに詳しい方どうか教えてください。 <アロマ検定2級セット> イラン、イラン ジュニパー ゼラニウム ティートゥリー ユーカリ ラベンダー レモン ローズマリー ペパーミント スイートオレンジ <アロマ検定1級セット HTRC3> ローマンカモマイル クラリセージ グレープフルーツ カンダルウッド マジョラ ネロリ 乳番 ベルガモット レモングラス ダマスクローズ <アロマ検定1級セット B> ベンゾイン ブラックペッパー ミルラ パチュリー サイプレス ベチパー ジャーマンカモミール ジャスミン メリッサ ローズ

  • 文の書き方がよくわからず困っています。本も何冊か読みましたが、載ってい

    文の書き方がよくわからず困っています。本も何冊か読みましたが、載っていなかったので質問致します。  私はチラシを読んでいた。どれもお買い得だけれど、なかでも私の目を引いたのが、 <ティッシュペーパー ¥3>  早く行かなければ売り切れてしまうと思い、私は上着を引っかけ家を出た。 上記の文では、 『<ティッシュペーパー ¥3>』のあとすぐに改行していますが、不自然な気がしてしまいます。 『<ティッシュペーパー ¥3>という破格の値段だ。』のように、続けて何かを書いた方がよいのでしょうか。 説明がわかりづらいと思いますが、お暇な時で構いませんので、よろしくお願い致します。

  • モチーフの意味を教えてください

    モチーフってよく見聞きするけど、どういう意味なのかというところまで考えた事がありませんでした。 昨日、本の中にモチーフという言葉が沢山でてきました。 電子辞書で調べてみると、意味が3つもでてきます。 1、文学・美術などで、創作の動機となった思想や題材 2、音楽で、固有の特徴・表現力をもち、楽曲を構成する最小単位となる音型。動機。 3、毛糸編みのレース編みで、いくつかの小片をつなぎ合わせて作る場合、その個々に編んだ小片。 小片(しょうへん):小さなかけら。切れ端。 韓国の伝統工芸品(ポシャギ・宝石箱)に出てくるモチーフです。 4、ポシャギ 絹や麻で服を仕立てたときの小さな残り布を縫いつないで作る。 ●布団や枕は、ポシャギをモチーフにした物が多いですねと尋ねると、「日本の方が今韓国のポシャギに興味を持ってくださっていて嬉しいです。 5、宝石箱 宝石箱は、今も大切なお嫁入り道具のひとつ。 木の箱に絹糸の刺繍が施されています。モチーフは、裕福や夫婦円満を意味する、牡丹の花や可愛いオンドリの夫婦。 ●刺繍のモチーフは、長生きを意味する一対の可愛い鹿や鶴です。 ●木によって箪笥や宝箱の値段が決まるのですか?とお聞きすると、「刺繍をした作家や、その精密さによって値段が決まります」とのこと。(2段で130万W~) 確かに刺繍のモチーフや色がそれぞれ違います。富貴を意味する牡丹の花や、「十長生」という夫婦円満や長生きを意味し韓国の方が好まれるモチーフ(太陽、山、水、石、雲、松、亀、鶴、鹿、不老草)が多いそうです。 ここに出てくるモチーフは全て、3の意味になるんでしょうか?

  • 純粋理性批判(Q11)

    純粋理性批判(Q11) goo辞書によると、「統覚=知覚表象などの意識内容を自己の意識として総合し統一する作用」となっています。 この統覚に関する中山訳の記述から4点、教えていただきたいことがあります。 1. 「すべての思考に先立って与えられうる像は直観と呼ばれる。だから直観に含まれるすべての多様なものは、この多様なものが発生する主体における<わたしは考える>ということと、必然的に結びついている。しかし、このような像が生まれるのは、人間の自発的な営みによってである。そして[感性は受動的な働きだけをすることを考えると]この像は、感性に属するものと考えることはできない」 そして、この像を統覚と呼ぶ、と続きます。 <質問1> 「すべての多様なもの」とは具体的に何を指しているでしょうか。 カントにおける直観とは感性によって得られるものと理解していますが、たとえば、赤いバラを見たときの「色・形状・匂い」などを指しているのでしょうか。そういったものとは別のものでしょうか。 <質問2> この解説によると統覚というのは悟性の役割とあまり変わらないような気がするのですが、どのような違いがあるでしょうか。 2. 「すなわち直観において与えられる多様なものを思い浮かべる自己統合の意識はどこでも同一のものとして維持されるが、この自己統合の意識にはさまざまな像の総合が含まれる。こうした総合が意識されることで、初めて自己統合の意識の同一性が可能となるのである」 <質問3> 「どこでも同一のものとして維持される」とはどういう意味でしょうか。 <質問4> 質問1にも関連するのかもしれませんが、総合の対象となる「像」とはなんでしょうか。また、 「こうした総合が意識されることで、初めて自己統合の意識の同一性が可能となるのである」の意味と意図がわかりません。   

  • 本の検索後の文

    本のサイトで本の検索後に出てきた文です。 内容分かる方説明してください。 トランザクション (プロセス ID #6) が、ほかのプロセスとデッドロックしました。トランザクションがデッドロックの対象として選択されています。トランザクションを再実行してください。"

  • 本の感想文  

    1年ほど前山田 ゆうすけさんの「レンタルチルドレン」という本を読みましたが とてもミステリーで面白かったです ↓感想を教えてください レンタルチルドレンを呼んでの感想を500字くらい・・・ 500時と言うのはあくまで細かく教えてくださいとの遠回しな言い方です(汗

  • 本の一文についての英訳

    お世話になっております。 ある本に書いてあった英文について文法的な解釈を教えていただきたく 投稿させていただきました。 (1)「I've always been fascinated by spiders.」 翻訳機にかけてみると 「私は、クモに常に魅了されました。」 おそらく、 私はいつも蜘蛛に魅了されてました。 というような意味になると思うのですが。 have been + 過去分詞 (have + Vpp + Vpp?) というような構造だと、どのように理解すればいいのでしょうか? have + 過去分詞で完了形ですよね? それと、be + 過去分詞で受身ですよね? つまり、過去完了の受身、、、という解釈でしょうか? また、ためしにhave beenを変えて、 (2)I was always fascinated by spiders. というようにしてみたところ、翻訳機では同じ意味となりました。 (1)は過去完了の受身 (2)は過去の受身 (日本語的には同じ文章になる?) 質問1 この(1)と(2)についての自分の解釈は正しいでしょうか? 質問2 この英文だと、 完了系なので、現在は魅了されていないということなのでしょうか? 現在は魅了されていないとは明確に説明がないので、現在も魅了され ている可能性はありますよね? 言語って、、、奥が深いです。 以上、ちょととわかりづらいのですが、アドバイスをいただけると幸いです。