• ベストアンサー

家庭の事情と卒業後の進路

tashaの回答

  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.2

奨学金についてお答えしますね。 私が今もらっているのは旧育英会(現在は名前が変わっています)の奨学金です。1種だと利子がかかりませんが、その分審査もきびしめです。 ただ、質問者さんの場合なら確実にもらえると思います。 奨学金の額は、私立か国公立か、自宅か自宅外かによって違いますがだいたい授業料が払えるくらいの額だと思います。 そのほかに希望プラン21というのがあって、こちらは3万円・5万円・8万円・10万円から選ぶことが出来ますが、利子がかかります。 その分審査もすこし甘いです。 これらの2つの奨学金は併用することもできます。 今、高校生とのことなので、学校で先生に聞いてみてください。たぶん、予約奨学生を募集していると思います。 予約奨学生になると、大学に入る前に奨学生になることが約束されます。 書類を提出して面接を受けます。 だいたいの人は受かります。 他にも大学独自の奨学金制度があったり、他の団体が運営している奨学金もあります。 調べてみてください。 ただ、奨学金はあくまで借りるものなので将来きちんと「働いて返さなければならない」ものであることを覚えておいてください。あなたが返さなければ、今のあなたのように困っているひとが奨学金を借りられなくなります。 大学生になればアルバイトもできます。 もし、東京などの生活費や家賃が高いところでなくてもよければ自力で大学を出ることは不可能ではありません。(実際私はそうしています) 大学は楽しいですし、学ぶことも多いです。 もし質問者さんが頑張ってみようと思われるなら早めに先生に相談するなどの行動を起こしてください。 納得できる結論が得られるといいですね。

noname#13740
質問者

お礼

なるほど・・とても詳しくありがとうございました! はやく相談しますね^^; この時期にまだうだうだしている自分が情けないです・・

関連するQ&A

  • 姉の進路について

    現在、姉が一年留年しているのですが保育士の資格が欲しいので「もう一年行かせて欲しい」と言って就職しようとしないですが母子家庭の我が家には姉が自分でお金をだすならともかく母に出してもらおうとしており母や祖母、大学側も卒業させようとしているのですが全く耳を貸さないのですがどうすれば就職させる為に卒業させれますか。(ちなみに保育士の月給は中四国では14万円程です。)

  • 進路について

    はじめまして。私は都内の私立の短大に通っています。2年です。 今自分の進路について悩んでいます。 私は、4年制大学に落ちてしまい、地方から都内の短大に進学しました。専攻している国文学が楽しくてしょうがないし、就職のことを考えると短大卒では就けない職種があり、やはり4年制大学を卒業したいと思っています。そこで私は大学の3年次編入を考えています。短大の専攻科(1年間通う)には合格することができました。 しかし、金銭面で親に多大な負担をかけてしまうので、編入試験を受けるのをやめようかと思っています。 私の父は私が短大に入学するために上京するときに会社を辞めました。1年間何もせずに家でいて、今は契約社員で別の仕事に就いています。ですので、実家の生活は苦しいです。 実家がそんな状態なのに、私はただでさえ東京というお金のかかる土地に出させてもらってしかも私立の学校に通わせてもらって、あと2年大学に通いたいだなんてすごく悪いです。親は私が送る大学生活の楽しさなどにお金をかけてくれているようなものです。私が東京に出て出会った人や出会った本、経験などはすべて親のおかげです。 1年間の学費が約100万ぐらいなのですが、私がその額に見合った時間を過ごしたかというと、自信を持って胸をはることはできません。 母は、お金のことは気にしなくていいから今は編入試験に向けて勉強しなさい。と言ってくれます。 編入試験をうけるのにも1校35000円です。今こんな風に悩むのなら、編入試験を受けるのをやめて、就職活動にむけて資格の勉強をしたりアルバイトをがんばってお金を稼ぐほうがよいのではないかと思ってしまいます。 こんな私に助言など、よろしくお願いします。

  • 高校卒業後の進路

    高校三年生です。 滑り止めの大学におちてしまいました。 第一志望は倍率が増え、厳しいと思われ、残っているのは公立短大のみです。 その事を先生に相談し、Fランでも大学に行くべきか短大に行くべきか聞いたのですが、そもそもやりたいこともないのに進学しなくていいとのことでした。 就職すればといわれたのですが私の通っている学校は自称進学校で就職のあては他の商業や工業高校と比べるまでもなく、全くありません。みんな進学するからです。 私は公立短大に行き、就職に向けて資格を取り、バイトをしてマナーを身につけ、そこから就職か学歴が気になるなら編入もいいのではと考えているのですが、、 ながながと長文失礼いたしました。以上のことを踏まえて私の進学に対し、何かアドバイスをいただけたらと思います。厳しい意見も真摯に受け止めたく思いますので、よろしくお願いします!

  • 進路に悩んでます。

    今私は短大の1回生ですが、編入と就職のどちらの道に進むか悩んでいます。私は4年制の大学を受験しましたが失敗し、滑り止めで受けた4年制の大学がある短大に入学しました。今は4年制へ編入のために単位をとっていますが、最近編入の厳しさを知って迷っています。学費や友達作り、授業の忙しさにかなり不安があります。編入をして何がしたいと聞かれたら今正直悩んでしまいます・・。就職ならもう動かなくてはいけないけど、何も準備はできてないしこのまま社会に出るべきなのかどうなのか・・。どなたかこんな私にアドバイスお願いします。

  • 看護短大卒業後の進路

    今年看護系短大を卒業するものです。 そこで今卒業後どうしようか悩んでいます。 今のところある選択肢は・・・ (1)とりあえず看護師をして就職してみる (2)助産師専門学校に進学する(学力的に厳しい) (3)看護学の学士を通信の大学で三年次編入でとる (4)看護学の学士を夜間の大学でとる(編入できるのかよくわからない) (5)看護学以外の学士を夜間でとる 看護師として働いていく上で、どの選択が一番よいでしょうか? 看護学は学びたいというよりは、就職してからの待遇やプライドのため学士を取っておきたいという考えです。 ただ、今は短大だし看護系の必修授業ばかりで視野が狭いように思えるし、社会学や宗教に興味があるので大学で学んでみたいという気持ちがあります。 普通に大学編入という道もありますが、英語力に自信がないため厳しいのでは・・・と思っています。 また、それぞれの道に進んだのち看護師として就職した時の待遇なども知りたいです。 なんだかまとまらない文章になりましたが、回答お待ちしております。

  • 卒業後の進路について悩んでいます

    良ければご意見お聞かせ下さい。 私はいま四年制の大学に通っています。たぶん留年にはなりません。 大学に通ううち、大学では取得出来ない資格が欲しくなり、通信学校へ進学しようと思うようになりました。人生一度しかないので、やっと見つけた夢ですから進学はしたいのです。もちろん学費は頑張って資金作りします。 取りたい資格は、四年制大学だと卒業後一年通信学校で勉強すると受験資格が貰えます。私が悩んでいるのはこの一年のことです。 母は「進学するにしても就職したら」と言います。保険の問題が主な理由なようです。でも就職するとなると、まず企業研究など就活を経て、受かればその会社で働かねばなりません。そうなると、もし資格が貰えた際、別の職場に早々と転職するのは、採用して下さった会社に失礼なのでは…と思ってしまいます。それに採用されるのだって昨今は簡単ではありません。それに「繋ぎ」になってしまうその会社の企業研究なんて、身に入らないと思うのです…。 しかし大学を出てからバイトや派遣なんてしていると、世間体が悪いのではという懸念もあります。勉強には身が入るかもしれませんが、社会人として駄目人間のレッテルを貼られそうです。 そこで本題なのですが、私は資格勉強中の一年、就職して仕事をするべきなのでしょうか?それとも、バイトや派遣をして勉強をしっかりする方が良いのでしょうか。 ちなみに実家住まいです。ですが学生で年金を免除中なので、はやく支払えるようになりたいという思いもあります。 アドバイスお願いします。

  • 家庭事情で困っています...

    はじめまして。 私は現在、社会人一年目、実家暮らしの者です。 現在の手取りは17万程です。6月からは住民税が引かれますよね。 賞与は年間30万ほどです。 家庭事情の事で転職も視野に入れているため、相談です。 ・母(年金がもらえるまでは5年以上ある)と兄(社会人3年目)と生活していて父親はいません ・母→去年まで正社員でしたが、人件費削減のため週1のパートに降格(といってもそこらのパートよりは時給はいい) ・しかし、さすがにそれだけでは生活費が足りないので他でパート探し中だが、年齢的に体力仕事は厳しいし、資格があるわけでもない上に、事務職がいいと贅沢なため、あっても月給20万 ・兄→職場が合わず春に辞める(かなりブラックで給料も全く良くないので、辞めるのはかまわない)が、転職するのではなく大学院(博士課程)へ進学するつもり(まだ応募の段階ではあるが…) ・受からなければ職を探すだろうけれど、頭だけは無駄によくプライドが高く、人に使われるのが嫌で企業の中でうまくなじめない。そして資格など、何一つ身に付いていないため、転職でアピールできるものが学歴しかない。(最初の就活もコネで入ったためまともな就活はしたことがない) ・しかも、仮に大学院へ行くことになった場合、実家からだと厳しいからと学校の近くに部屋を借りたいそう(もしそうなったら実家へ入れる金銭的余裕は絶対ありません) ・実家は賃貸で、家賃が14万です。(現在、私5、兄7、生活費等全て母、で割り振っています) 私はもともと実家が嫌いで(貧乏なのに贅沢ばかり言う上に、社会人になっても行動が制限されていて、口ばかりで努力や生産性のあることなにもせず、価値観も合わずストレスなのです)、本当はさっさと出て一人暮らしをしたいのですが、こんな状況では出られず、、、とりあえず生活するために、今のお給料では足りないので、残業があっても少しでも手取りの高い所に転職しようと本気で考えています。 ちなみに家族・親戚は全く頼りになりません。相談できる相手がいないため、こちらに質問させて頂いております。 皆さんどう思いますか?みなさんならどうしますか? 家族が馬鹿すぎて毎日頭と胃が痛くなる思いです...どうか知恵をお貸しください。

  • 進路について

    私はまだ高校生の者です。 進路を考えて年上の方(20代~40代の30人ほど)に相談した時に、色んな意見をいただいたんですが、中でも大学は反対派と賛成派が別れていて気になりました。 基本的に大学の反対派は大学に行かなかった人がほとんどで「大学は就職難で専門などより一番現状ひどい。高卒のが倍率が低い」や「大学なんて暇なのに、お金もかかる。だったら専門で資格を取った方が良い」や「私は専門出だけど、大学に行かなくて良かったと思ってる」や「もはや日本の大学は遊びに行くようなもので、お金の無駄」などと言われます。 納得できる事もあるけど、就職難はどこに進学してもそうだし、高卒の倍率はそもそも高校卒業後働く人が少ないからだし、暇って言うけど大学生になった事ないじゃん…って思います。 姉が大卒なんですが、1、2年は単位をとりつつ、習い事、バイト、資格をとり、3、4年は就活、卒論、ゼミ+4年間を通して友達との付き合い(娯楽)、などですごく充実してるように見えました。 確かに家に学校以外こもっていれば暇でしょうが、なんでそんな大学生は暇、暇言われるのか分かりません。 (学生なんだから働いてる人よりは暇なのは普通なんじゃないかと思います) なんか無理矢理大学生を悪者にしようとしてる感があって怖くなりました。 無意識のうちに学歴コンプレックスでも感じてるんでしょうか?(でも私の周りは家の事情で大学を諦めた人はいないので自分で選択してコンプレックス持つのかな?とも思います) 私はハッキリやりたい事もなく、なんとなくお金の動きに興味があるので大学の経済学部に行って、習い事、バイトをしつつ、気になる資格は出きるだけとり、学校生活も充実させたいなぁと思ってましたが、すごく熱心に専門などを進められるので迷っています。 まだ一年ありますが、もし受験するならすぐにでも準備をはじめたいので大学か専門か短大か就職かどうすれば良いかわかりません。 それぞれの良い所、悪い所、又私の考えの間違い、甘さなどありましたらお教え下さい。

  • 進路で迷ってます。

    私は、今中(3)です。 バカで、高校も偏差値38の高校が第1希望です。 将来の夢も何もありません。 普通に就職して結婚できたらいいです。 その高校は、普通科です。 高卒で働く人が30人。 専門学校行く人が80人。 短大が30人。 4年大学が110人。 と大体こんな感じなのですが、 私は、どこにいけばいいのか分かりません。 4年も大学は行きたくないので、行きませんが、 良い就職が出来るのは、どこでしょう。。。 得意なものは得ないけど、PCを打つのが早いので、 コンピューターの専門学校も考えましたが、 HPを見てみると、 ソフト開発とかグラフィックとか...できそうにもありません... となると、就職でしょうか? 短大は、いったい何をするのでしょう? 皆さんは、どう乗り越えてきましたか_? お話を聞かせてください...。 高卒で働くってどんなのでしょうか? どうやって、就職するのでしょうか? 高校が助けてくれるのですか? 専門学校に行けば、就職は間違いなしですか?? あと、専門学校はバイトしながら行くものですか?? そして、バイトする時間はあるのですか?

  • 家庭と自分の進路について

    見て頂いてありがとうございます! 何から書けばよいのやら…(^^;) 僕は4月から大学生になった ごく普通の18歳の男子です…(笑) まず家庭について書きます。 僕は今、父と父の再婚相手(以下:現母)とその連れ子の妹の 4人で暮らしていて、2年か3年経ちます。 ですが、色々な問題があり、現母と妹は妹の夏休み中に 家を出て行くようです。 僕の実の母も、僕が中学生の時に 父に何も言わないで、母、僕、実の妹の3人で急に家を出ました。 たぶん今回も似たようなことになるでしょう。 ここまで読んだ時点で、分かると思いますが… 原因は10割近く父にあるんです…。 やっぱり父だから…と思って、客観的に見ても… 父が悪いんです。 父は家族を自分の所有物みたいに思っていて 家の中では王様状態です。 家族の意見は何も聞かないで全部決める… そして「文句あるなら今すぐ出てけ!」 会話で勝てないと思ったらすぐ暴力。 僕は小さいころから殴られてばっか。笑 悪いことしたなら分かりますけど、 もはやアル中に近く、キレたらすぐ 殴りかかってくるんですもん、呆れちゃいます。 自分の思い通りにならないと すぐキレる、中学生のガキ同様です。 これだもん、実の母も現母も 逃げて当然だと思いません? 僕もお金があるなら逃げたいです。笑 そして今、大きな問題がありまして。 それが父が自己破産?寸前なんです。 そして、父の友達が土地と空き店舗を貸してくれるらしく、 飲食店を始めるとか言い出してるんです。 もちろんIT関係の仕事しかしたことない父は 飲食店なんて未経験です。 もちろん、儲かる見込みなんてありません。 今はその準備段階なんで、9月か10月頃に 始めれるなら始めるらしいです。 現母はそれが始まる前に出ていくつもりらしいです。 ぼくもそれに賛成で、父と一緒に居るのは精神的に苦痛なので、 手伝うつもりないどころか、家を出たいです。 最初は実の母に世話になるかも知れませんが、 自立しないといけませんね。 ここで本題なんですけど、 僕が今悩んでいるのは、 今通っている大学を続けようか、 退学して、正社員になれるようなところで アルバイトを始めようか…です。 その大学にしても… 僕は行きたい専門学校があったんですけど、 父に「金は出すから大学に行け、 行かないなら家出て全部自分でやれ。」 って言われました。 思い通りにならないとキレるパターンですよ。 それで泣く泣く、 父に「大学に行かせてください」と頭を下げ、 4月から行きたくもない大学通ってる訳です。 入学時は父の会社は景気が良くなく、 僕は奨学金で大学に通い始めました。 しかし、最近では奨学金も全部 僕が自負するみたいな雰囲気になっています。 今思えばハメられた感じですね。 ふざけてます。 なので、このまま1人で800万近い借金 (就職後月3万返済20年?)抱えて 大学に通うのも結構怖いですし、 それなら学校辞めて月10万ちょっとでも、 必死にバイト頑張るか悩んでます…。 友達はみんな、大学に行けるなら 行った方が良いと言ってます…。 やりたいこと沢山ありますし、 自殺する勇気なんてないし苦痛です。(笑) どうしたら良いでしょうかね… 毎日、具合が悪いです… 来月中には色々と決まってくるだろうし… 勘違いして欲しくないですけど、 これでも父には感謝してます。 文章まとまってなくてごめんなさい。 もし良ければ、皆さんの御意見 お聞きしたいです! よろしくお願いします!