• ベストアンサー

くじの連続当たり回数

kobutoriman085の回答

回答No.2

No.1です。 すいません。訂正です。 0.8のN乗×100(%)ですね。

kappa_
質問者

お礼

早速の回答 ありがとうございます。 私が知りたいのは、「連続して当たる確率」ではなく、「当たりが連続する平均回数」です。 説明不足ですいません。

関連するQ&A

  • くじの連続当たり回数の期待値(平均値)

    よろしくお願いします。 当たる確率が p のくじで、当たったらくじを戻してまた引くという操作を続け、外れたらやめる、としたとき、 当たりの連続回数の期待値は、 1/(1-p) - 1 = p/(1-p) になります。 これについて、過去のQ&Aを見つけました。 http://okwave.jp/qa/q1339851.html No.4の回答は、最後に1を引くことを忘れているものの、私にはよく理解できます。 しかし、No.3とNo.5のシンプルな回答の意味がわかりません。 特に、No.5については、物理その他でよく出てくる dN/dt = -λN (λ: 1個1秒当たりの減少・壊変・故障などの確率) という形の式から、平均寿命が 1/λ と求まることとも関係があるような気がしますが、これもわかりません。 どなたか解説をお願いいたします。

  • くじの確率や回数

    ちょっとしたくじの確率というか、当たりを数回引くまでに必要な回数を知りたいのですが、 例えば下記のような場合だとどのように計算したら良いのでしょうか。 答えではなく計算式を教えてください。 全部で玉が5個あるのはあらかじめ分かっていて、 当たりは1個でハズレが4個。 それぞれは平等に1/5の確率で引けるとします。 そこで、あたりを10回引くにはおよそ平均何回引くことになるかが知りたいです。 上にも書きましたが、答えではなく計算式を教えてください。

  • 連続であたりを引く確率について

    以下の問題はどのように解きますか? 【問題】 箱の中に無数にくじが入っています。当たりが出る確率は常に60%だそうです。このくじで3回連続当りを出すには、何回くじを引けば良いでしょうか? 私は以下のように考えたのですが、間違えていたらご指摘ください。 【私の考え】 (1)当りを引く確率は60%なので、3回連続当りを出す確率は(6/10)^3*100=21.6%。 (2)100/21.6=4.623回目で3回連続当りを出せる。 (3)3回連続なので、最低3回くじを引かなければならないので、(3-1)+4.623=6.623回。もちろん端数は繰上げということで、全部で7回くじを引けば、3回連続当たりを引くことができる。 あまり自信がないので、誰かご教授ください。

  • 平均回数の求め方

    当たり確率が50%のくじがあるとします。 当たりを引けば、はずれるまでずっとこのくじ(その後も当たり確率50%)を引けるとします。 この場合、平均して何回の当たりを引けることになりますか? 求め方も含めて教えてください。よろしくお願いします。 高校時代にやったようなやらなかったような・・・

  • 75%を3回連続で引かない確率

    すいません、75%で当たるくじを3回連続で引かない確率は、どんな式になるのでしょうか?

  • 「4つのくじから、当たりくじを2回以内にひく確率」を教えてください。

    学校で習ったのですが、どうしてもでてこず、困っています。 確率に詳しいかた、お助けください! 【問題】 4本のくじがあります。 当たりくじはひとつで、残りの3本ははずれです。 2本連続でくじひいた場合、あたりくじを引く確率を求めなさい。 補足)1回目にひくときは4本のなかから。2回目にひくときは、3本のなかからひくことになります。

  • 一番くじ

    こんにちは。 ワンピースの一番くじが もうそろそろ始まりますが フィギュア絶対欲しいです!!! 一番くじを当てる方法って ありますか?無いですよね… それかくじのひき方で 確率の高いひき方とか あったりしたら教えてください!!

  • くじの確率

    くじの確率の問題 当たりくじが3本入っている10本のくじがあり、a.bがこの順でくじを引く。次の確率を求めよ。ただし、引いたくじはもとに戻さない。 aもbも当たる確率 解説 くじを2本並べると考えると、全事象は 10P2=10×9 とあるのですが、 これは、なぜ並べると考えられるのですか? cではダメなんですか? 教えてください。

  • くじの問題がわかりません

    「10 本のくじの中に 3 本当たりくじが入っている。引いたくじはもとに戻さないこと とする。A さんが先にくじを引き,B さんが 2 番目にくじを引くとする。このとき, A さんと B さんのどちらが当たりくじを引く確率が大きいか答えなさい。」 答えは「 AさんとBさんが当たりを引く確率は等しい」です。 Aさんが当たる確率3/10とBさんの2/9と3/9の確率までは求めました。ここからがわかりません。

  • ネットゲームのくじの理論値の公開について

    オンラインゲームの多くがカード構造を持ち、入手するカードやアイテムをくじで引くというものが多いです。 レアリティが高いと確率は低くなる様ですが、その殆どが単に当たる確率が「高い」「低い」の表現のみで理論値の提示がありません。 デジタルでの確率には平均値でありアナログと違い当然偏りもある。1/10としても10回に1回は当りとは限らない。 アイテムが100種類あるとしても確率は1/100とは限らない可能性もある。作為的に1/10000かも知れない。 ゲームの根幹に関わる内容なのかもしれないが、実績や理論値も判らずくじを引く事は、昨年問題になった「コンプガチャ」同様、ユーザ自身に対し安易に勝手な期待感を持たせる可能性はないのでしょうか?