• ベストアンサー

ネット上でいわれのないのない中傷を受けたら

thekeyの回答

  • thekey
  • ベストアンサー率40% (58/145)
回答No.4

HPを所有されている場合は、下のページの自動車の絵の上の欄 「●黄昏野郎  インターネット最大の問題点。黄昏注意報 」が 何かの参考になるかもしれません。 基本的には無視(またはHP上で少し触れる)を貫いて、理解してくださる方(支援者)が HPを運営されている場合は「質問者さんと縁が持てて良かったです」等と その方のサイトに具体例などを表示してもらうのも 誹謗中傷行為の緩和に少しは効果があるのではないかなと思います。

参考URL:
http://www.kunisawa.net/

関連するQ&A

  • 子猫の里親探してます!

    子猫の里親を探しています。 子猫が3匹います。友人等周りを探しますが飼える方がおらず、里親探しのサイト等で探したいと考えています。 悪質なサイトもあると聞いた事もあるので、どなたか詳しい方でちゃんとした里親探しのサイトを知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください!お願いします! 鳥取県西部に住んでいるのでその辺りの地域のサイトがあったりすると助かります。

    • ベストアンサー
  • がりがりにやせ細ったノラ猫と仔猫を発見しました。

    仔猫(生後2カ月くらい)は5匹います。 現在ノラ猫親子は、よそ様の敷地内にいるのですが、敷地の持ち主が猫を保護するつもりがない為、私が保護して猫の避妊手術と里親探しをしようと思ったのですが、その後の事が不安になりました。 (1)里親探しの不安・トラブル 母猫は老猫で長いことノラ生活なので、とても警戒心が強く、里親探しが困難だと思います。 仔猫は、里親詐欺などがあったり、猫が快適に過ごせる環境が必要なので、 それを見極めることが出来るか不安です。 (2)保護した後、元の場所に戻して地域猫にすることができない (地域猫制度に反対している人がいるためです) (3)私が全ての猫の保護をできたら一番いいのですが、経済的な理由と家族の反対もあって、どうしても保護することができません。 現在は保護猫が8匹いまして、病気の猫2匹も満足に病院へ連れて行ってあげられない経済状況です。 また一時的に保護することも、同居する家族が猛反対しているのと保護できる環境がない為、どうしようもない状況です。 (4)動物愛護団体さんには相談の電話やメールをしました。 メールで相談をして返事が来た所は一件もありませんでした。 電話で相談をしても、自分で保護をして里親探しをするようにという事でした。どこの愛護団体さんも大変なので当たり前だと思いますが。 里親さんが見つかるまで愛護団体さんに保護して頂きたいのと、里親さがしの代行をお願いしたいのですが、やはり難しいのでしょうか? 何か他に良い案があれば教えてください。 もちろん掛かる費用は出来る限り負担するという気持ちですし、一度に大金は払えませんが分割、継続して寄付をするつもりです。 ネットで調べましたら猫のホームがあるようですが、高額でとても支払う事ができません。

    • 締切済み
  • 里親になった事がある方、里親探しをされた方に質問です。

    里親探しで里親に子猫を譲渡された事がある方、 保健所や団体などではなく 個人の募集で子猫の里親になった事がある方に 質問したい事があります。 現在、子猫の里親を探しておりようやく一人里親になりたいと言ってくれた方が出てきました。 いとこの友人の友人の友人だそうです。まだ苗字しかしりません。 教えていただいた連絡先は携帯電話番号。これから連絡を取ろうと思います。 そこで子猫を譲渡する際注意すべきことは何でしょうか? 実際の経験で 『ここはこうすべきだった』 『あれをしておけばよかった』 『これはしておいてよかった』 など ありましたら 教えてください。 実際に里親となった方にお聞きしたいのは 『ちゃんと確認しておけばよかったこと』 『想像と違っていた』 『里親になってよかった』 など ありましたら教えてください。 あと、子猫はちゃんとなつきましたでしょうか? 初めて 子猫の保護、里親探しでとても不安です。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 里親探しの支援や一時預かりを依頼できる団体

    自宅の敷地内に子猫が捨てられていました。我が家ではどうしても飼うことができないので、知り合いなどをあたって里親探しをしていますがなかなか見つかりません… 埼玉か群馬地域で里親探しの支援や、見つかるまでの一時預かりをしている団体はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 子猫全部を里子に出しますか?

    このサイトを知るきっかけになった子猫たちですが、 8月に母猫と子猫5匹を保護して、里親さん探しをして3匹が2ヶ月前、1匹が先日、 良い里親さんと巡り合い、本当に幸せに暮らしています。 写真やメールお手紙などを見るたびに「良かった。良かったぁ」と心から思い、 反対していた家族も今では賛成して協力してくれて、ネットに対して、里親さん に対しても考え方を見直して、みんなで子猫たちの思い出話などもしています。 里親さんに感謝の言葉を頂きながら、本当に感謝されるべきは、長い間一緒に 生活される猫をノラだと知りながら、決断された里親さんだと思います。 今、母猫1匹と子猫1匹(生後7ヶ月弱)が私の所に居ます。 子猫はお見合いした方から先日お断りを頂き、運命の里親さんに恵まれない子が かわいそうで。。(2回目なんです) 私自身、人並み以上に手を掛け愛情を注ぎ、手放したくない気持ちはどの子にも ありますが、現実として狭い我が家に家猫を含めて猫が3匹の状況はよくない事も 承知しています。母猫は保護当初より飼う覚悟をしていたのですが、実際に最後 の子を目の当たりにして、ケージが広くなり、猫じゃらしが壊れなくなり、買う エサの量が減ったり、猫も同じなのでしょうか寄ってきて甘えたりしています。 どの子が最後の子になったとしても同じなんでしょうが、 このまま里親さん探しを続けた方が良いのか、 自分の気持ちに忠実になった方が良いのか、わかりません。 1歳を迎えたら探すのをやめて我が子として育てる。それまでは頑張ると保護した 時に決心していたのに、気持ちがグラグラしています。 どうしたら一番良いのか、わからなくなっています。 3ヶ月以上、不安の連続でプツッと切れた感じがあります。 是非、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 里親候補の方に子猫を持って行き、その場で引き渡しをおことわりすることになったら・・・?

    3週間前に子猫(メス)を保護しました。保護後、ノミの処理、血液や便の検査(結果は全て問題なし)をし、先週1回目のワクチン注射を済ませました。ワクチン注射の際、獣医さんのお知り合いでメスの子猫を飼いたい方がいるので、私が里親を探しているならどうですかというお話をいただきました。現在私は猫を2匹飼っていますが、里親を探すのは初めてなので、こちらで相談させていただければと思い質問を投稿します。 ネットで猫の里親探しについて調べました。もし獣医さんからお話をいただいた里親の方にお願いすることになったら、以下は絶対したいと思っています。 1.里親の方には私が直接子猫を連れて行く。 2.里親の方にはまず2週間子猫と暮らしていただき、問題がなければ正式に子猫を引き渡す。 3.正式に引き渡してから1ヶ月後、里親の方に子猫の様子をお知らせいただく。 上記については獣医さんにも可能かどうか確認しますが、一つ懸念していることがあります。里親の方に初めて子猫を連れて行った際、何かしらの理由でその里親の方に子猫をお任せできないと私が判断し、その場で里親のお話自体をお断りすることになった場合、先方に失礼がないようにどのようにお話したらいいでしょうか?里親の方については獣医さんからだいたいのお話は伺い、以前猫を飼っていたご家族でもあるようなので大きな問題はない感じなので、私の考えすぎかもしれませんが、ネットで猫の里親探しについて調べていると、予想もつかないような様々な問題やトラブルが起きていることを知り、またそのような問題やトラブルが起きた場合、最終的に一番大きな被害を受けるのは猫たちであることを再認識しました。 里親探しをされている団体や個人の中には、まず里親希望者の自宅へ訪問し、猫にとって安全な環境であることを確認した上で誓約書などを交わし初めて猫を引き渡す方々もいるようです。私もそうできればより確実だとは思うのですが、里親候補の方が電車で3時間離れた所に住んでいること、またすでに飼っている先住猫たちのことでも今後お世話になるだろう獣医さんも上記のような可能性(引き渡しをその場で断るかもしれない)を相談した場合、不快に思われるのではないか(里親候補の方は獣医さんのお知り合いですし・・・)などが心配です。 獣医さんにも相談はする予定ですが、猫の里親探しをされたことがある方、里親になったことのある方など、どう思われるかやアドバイスなどお聞かせいただけますでしょうか。また、上記のこと以外にも、里親探しをする際に気をつけること、注意することなども教えていただければ幸いです。 尚、この子猫を私が引き取るという方法もあるのですが、すでに猫を2匹飼っていることや今後引っ越しの可能性があることを考慮し、今のところは子猫には里親を探す方向で考えています。

    • ベストアンサー
  • 先住成猫と新入り子猫の仲について教えてくだい。

    【長文ですみません…】 田んぼ道に捨てられていた子猫(二ヶ月くらい)を 二匹保護しています。 我が家には既に先住猫(二年くらい)が二匹いますので、これ以上は困難と思い、里親さんになってくれる方を探す事になりました。 里親募集のサイトに掲載したり、病院、お店など、貼紙をしてもらったりしています。 保護してから一ヶ月が過ぎ、ようやく一匹の子の里親さんが決まりました。でもまだ、残り一匹の子は決まっておらず、私は我が家でこのまま引き取ろうかなと思っているところです。でも、先住猫との相性が悪いようで、家族は反対しています。先住猫にストレスを与えてしまうのではないかと…。 今子猫は、先住猫とは離れて生活をしています。たまに会わせてみると、子猫は大丈夫なのですが、先住猫は『フー!シャー!』と怒ってしまいます。 なのでやはり、一緒に生活する事は困難なのでしょうか?私は初めだけで、日が経てば仲良くできるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 里親さん探しは諦めずに続けるつもりですが、子猫の成長は早いので、我が家の子にするなら、早い方がいいと思っています。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズは遺伝する?

    先日公園で捨てられている子猫を5匹保護し、獣医師の健康診断後(健康との診断)、里親募集のサイトで「健康診断済」と掲載して里親さんを募った所、めでたく5匹とも引き取られていきました。 実は私達は猫にそんなに精通している訳ではなく、今回その獣医師から色々とアドバイスをもらい里親さんを探した訳ですが、健康診断の時にその獣医師から猫エイズの話は特にありませんでした。しかし無事引き取られた後になって、猫エイズの事を知り5匹とも大丈夫だったのか?と不安になっています。 もしその保護した子猫達の親猫がエイズであって、それが遺伝するものであれば・・・と考えると、既に里親さんの元に旅立っているので少し恐くなっています。今すぐに里親さんに「エイズ検査はしていません」と連絡すべきでしょうか?お詳しい方アドバイスを宜敷くお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼いたいけど・・・

    猫を飼いたいので、この質問欄に書き込みしたものです。 保健所や里親探しのサイトを紹介され、見ていましたが、 どの子にしたら良いのか選べません。 私の考えではこの子を選んだら、あの子は処分されると思うと、選べないのです。 始めは、ペットほしさに、見ていましたが妻も私も、見ているうちに、辛くなってきました。もし、飼うなら、里親になろうと思っていますが、どうすれば、この気持ちが吹っ切れますか? 犬猫が大好きすぎて困っています。こんな私たちは猫を飼う資格はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 里親募集について

    私は、愛猫を逃走という形で 失意の中にいる主婦です。過去に同じような質問があったら ごめんなさい。実は、愛猫の事は あきらめてないんですが 里親になりたいと思い 里親サイトを見ていたら 可愛い子猫を見つけたので 連絡しました。 ホームペイジを見ていましたら 銀行の口座番号が 書いてあり 寄付を 頂きました という事が書いてあり 先ほどの保護主さんの所には 書いてなかったので 問い合わせしました。寄付とは いくらぐらいなのか?始めてなので わからないので お聞きしたかっただけなのですが、トライアルが決まったので という事で 断ってきました。でもその子猫は 今も 掲載されています。普通掲載をやめませんか?寄付の事で 断られたなら ショックですし 納得できません。事情などを 書いてくれれば 私も そんな物分かりが わるいわけでは ないのに。普通団体に入ってる 保護主さんは 寄付を求めるものなんですか? 後、一度里親に 渡したにも 関わらず 返却を求める保護主さんがいるそうなんですが、そういう事あるんですか? 良いアドバイスお待ちしてます。

    • ベストアンサー