• ベストアンサー

私事ですが、ご意見をお聞かせください。

ayayaya0930の回答

回答No.1

B社を選んだほうが後悔がないような気がします。 自分のやりたいものを優先した方が絶対いいです!私ならA社にあやまり、B社に行きます。

関連するQ&A

  • 採用について、会社側の意見を聞きたいです・・・。

    前職はパートで3年、一般事務をしていましたが、経営悪化で解雇されました。失業手当はすぐに支給されましたが、母子家庭のため早期の再就職を望んでいました。ですが求人が少ない上に子供がいる為、時間や休みの都合もあり、なかなか条件の合う仕事はありません。 私は1日でも早く就職したいのですが、会社側は選考にとても時間をかけているように思います。求職活動は3回目になりますが、以前は何年も前だった為か1社か2社目で決まっていました。今回は現在のところ、5社から不採用となっています。本当に求人が少なく、やりたいことや収入などでは選んでいられません。条件は(1)時間(2)休日(3)内容(4)距離(5)給料と、自分の状況を理解して選んでいます。それに反して会社側は今とても応募が多いようで、結果の連絡までにあまりにも時間がかかっています。今までは即日や2~3日、遅くても1週間もあれば返事を頂けていましたが、今回は5社とも1週間~半月が経っても連絡なしまで・・・。 初めは最低限、会社側へ迷惑のないようにと思い1社を受けたら返事が来るまで待ち、それから次の応募をしていましたが、先ず応募をしても面接が翌週→更に返事が翌週であったり、履歴書の送付→1週間後に面接の連絡→翌週に面接→そこから返事に10日とかかったりしています。そんなこんなで5社で3ヶ月近くかかってしまい、就職を急ぐ私は先日2社の応募を同時に行いました。ですが万が一どちらかが先に受かった場合、あとの連絡を待つべきか先に受かった方へ就職するべきか、どうしたら良いのだろうと真剣に悩んでいます。 仮にA社とB社とします。A社はすでに面接を終えているのでそろそろ返事もあるかと思いますが、B社は履歴書を送付している段階ですのでまだ時間はかかりそうです。職種は同じですが、強いて選ぶとしたらA社ですが、A社は遠くパートになります。B社は近く正社員ですし、生活のことを考えたらB社に就職できたらありがたいくらいです。 ですが返事は間違いなくA社の方から先に頂けると思います。そしてもし仮にA社に受かっていたら・・・。このご時勢に選んでいる場合ではないのは分かっています。でも生活のことを考えるとやはりB社に就職できたら、それはやはり一番だと思います。だけどB社が駄目だったことを考えると、A社に受かっていれば現在の再就職の厳しさを十分に感じている私は断る勇気がありません。 仮にA社に受かっていた場合、正直にB社の結果を待っていることを伝えた方が良いのでしょうか。それとも、こちらも考えたいと言って待ってもらっても良いものでしょうか・・・。会社側は応募は多数あるはずで、私でなくても良いはずです。特に何も優れている訳でもなく、一般程度の資格や経験しかない私の返事を待ってまで採用しなくても、すぐ別の方も決まるでしょうかし、分かっています。 だけど何とか就職したいのです・・・会社側からすれば採用してやるのに待ってくれとはどうなのでしょう・・・やはりもうその時点で駄目でしょうか・・・。

  • 後日面接なのに、他の会社の面接を受けたくなった

    後日にA会社の面接を受けます。しかし面接日が決まった後にとても魅力のあるB会社の求人が掲載されており、A社の面接をどう対応すればよいか悩んでおります。 A社は比較的採用される可能性があり、合否の連絡も面接後すぐです。 B社は採用の可能性がまったく分かりません。(むしろ低いと思います) これから書類選考、通ればその後面接、合否連絡も1~2週間ほどかかってしまいます。 A社の面接で「他にも志望があるで3週間後に答えを出したい」などど 言うのは非常識でしょうか? 「△月△日から働かせて頂きます」なんて言っておきながら、その間にもしもB社の採用が決まったらお断りしても良いのでしょうか? B社の採用を強く願っているのですが、30代の転職ですので採用してもらえるならという気持ちでA社に応募しました。

  • 誰か志望動機についてアドバイスください

    先日、転職のため面接を受けました(A社とします)。同時に他社(B社派遣)の面接も受けており、B社の方が先に結果をもらったので、B社で働くことに決めました。その後、A社から内定をもらい結局、内定を辞退することになってしまったのです。A社に辞退の連絡をした後に、採用担当者の方から、「また、転職する機会があれば募集をしていなくても、採用しますので待っています」と言われました。本当はA社での勤務を望んでいたのですが、自分の判断で不採用かな~とか、あと焦りもあり・・・。結局B社で勤務したのですが1週間たったころ、B社での仕事内容や社風に納得いくところがなく、今後の就業の継続は難しいと判断して、1週間で退職しました。その後、A社に連絡をとり、「もう一度チャンスを与えてください」と伝えたところ、「是非、当社に来て欲しい」と言ってくれました。明日、面接というか内定済みなのですが、会社に履歴書を持って行くことなっています。その履歴書の動機の書き方に苦戦しております。事情が事情なので・・・。詫び状みたいな内容を書いたほうがいいのでしょうか?悩んでます。

  • 内定しそうなんですが・・

    前職を辞めて半年、現在2社の面接を予定しています。A社は先日面接し、B社は明日面接の予定です。それで非常に悩んでるのですが、A社の方は以前経験した職もあってか、好感触で内定を貰えそうな感じなのですが、自分としては行けるならB社の方へ行きたいと思っています。 ただ、A社は明日、明後日頃に連絡が来て採用なら来週から仕事と言う事で、B社の結果を聞いてたら間に合わない状態です。 やっと見つけた職なので、確実に就職はしたいのですが・・。B社の結果は1週間後くらいらしいのですが、早めに結果を聞くとかってのはやはり無理でしょうか。

  • バイトを採用辞退したいのですが…

    今日面接受けたところから 採用の連絡があったのですが、 ここを受ける前から 働きたいと思っていたところの求人を 昨日見つけたんです。 見つけてからもどうしようかと悩んでたんですが、 採用辞退してそっちに応募したいんです。 辞退してもいいんでしょうか? また、なんと言って辞退したらいいんでしょうか? 因みに、明後日から出勤で書類とかも明後日渡すと言われました。 回答お願いします!

  • 内定後の取り消し

    現在パートで働いています(A社とします)。 数年前まで働いていた会社(B社とします)から「一人欠員が出るので戻ってこないか」と声がかかりました。悩みましたが、お受けすることにしました。 その後、B社の人事担当と上司も含めて面接を受けました。上司からは「求人を出す前に、先にあなただけ面接をする」ということと、「特に大きな問題がなければ、仕事の流れもわかっているので、採用が前提の面接になる」ということでした。 結局翌日には総務担当者より採用の連絡があり、出社日を決め、制服のサイズや持参するものなど、細かい話をしました。採用通知も書面で届いています。 現在のA社へは退職を伝え、引継ぎも終わり、あとは退職するだけとなりました。 子供が保育園に通っているため、時間の変更申請などもすでに終わっています。 そんな中、突然人事担当者から連絡がありました。 「実は求人広告を以前に出していて、応募が数件きている。面接などを行わなくてはならなくなったので、 申し訳ないが採用通知をいったん破棄してほしい。 早めに結果の連絡は入れるようにするが、最悪不採用という可能性もあることを念頭に入れておいてほしい」ということでした。 あわてて上司へ確認をしようとしましたが、連絡が取れません。 夫からの扶養を外れる手続き、保育園の手続き、A社の退職など、すでに終えてしまっているのに、突然のことで困惑しています。 私はこのままB社に振り回された形で、次の仕事を探すことしかできないのでしょうか? なんだか納得がいかないというか、途方に暮れてしまっています。

  • 転職面接の結果について

    現在転職活動中で、6/7に第一志望の会社(A社)で面接を受けました。 書類選考では2週間ほどかかり、今回の結果も10日~2週間ほどかかると言われました。 ちょうど1週間経ちましたが、まだ連絡はいただいていません。 面接は1回のみで採用が決まることになっており、私のときは条件や入社時期についての話はなかったためダメだったのかな…と思いましたが、内定後に通知されるのかもしれません。 今回はタイミングが悪く、第二志望の会社(B社)から3週間ほど前に内定を頂いています。 A社とはほぼ同時期に応募しましたが、こちらは書類送付から内定まで10日ほどしかかかりませんでした。 面接時から入社時期を急かされ、できるだけ時間稼ぎをしたのですが、罪悪感と内定取消しの不安に苛まれ、2週間ほど前に入社承諾をしてしまいました。 給与締め日の翌日ということで話がつき、入社日は来週です…。 このような状況なので、A社の結果を1日でも早く知りたいのですが、面接後に言われた期間が過ぎるまでは電話等で問い合わせるのは失礼にあたるか、または不利に働いてしまわないでしょうか。 面接後、例えば1週間ほどなら期限を待たずに結果を早く知りたければ問い合わせても構わないと言われたのですが、それはつまりその時点で採用か不採用かおおよそ決まっているということなのでしょうか。 決まっているならば、それにもかかわらず結果を2週間も待たせるということが、どうも理解できません。 本当に入社意思があるのか電話させることで確認したいとか、他の応募者と比較をしたいとか、勝手に想像していますが…。 ちなみにA社はハローワークの案件で、応募期限は7月末となっており、それまでは募集を続けるものと思われます。 ただ一説では空求人という噂もあり、面接に呼んでおきながら結局誰も採用しないのではないか、と不安になっています。 しかし条件、勤務地、社風等の面でB社よりも遙かに入社意思が強いので、なんとしても採用してもらいたいのです。 もし内定を頂いた場合は入社を即決し、B社を辞退するつもりなので、これはこれで大変な迷惑をかけてしまうことになるのですが、一切妥協はしたくないので致し方ないと思っています。 まず、A社に結果を問い合わせるべきか。 問い合わせるべきでない場合、今後とるべき行動をいくつか考えています。 1.B社に辞退の連絡をし、A社からの連絡を待つ。この間、A社が不採用だった場合に備えて転職活動を続ける。 2.B社の入社日の延長をお願いし、A社からの連絡を待つ。 3.A社の選考を辞退し、B社に入社する。 4.B社に入社後、もしA社から採用されたらB社を退職後、A社に入社する。 これらのうち最もリスクが生じない行動はどれでしょうか…(1と3は避けたいです)。 また、他にもっといい方法があれば提案していただきたいです。 問い合わせれば済む話なのですが、A社の真意が読めず困っています。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 面接待ちに他社から採用の連絡がきた場合

    27歳男です。 前の仕事を辞めて、現在就職活動なのですが、A社とB社の面接を先日うけました。 A社からは 「1次面接を通過しましたので、2次面接を受けてください」と連絡がきました。ちなみに2次面接が通過したら3次面接(これが最終)もあります。 B社は1次面接だけなので、B社の合否はもうすぐ連絡があります。 問題は本命はA社ってところなんです。 しかし現実的な問題として、どう考えても先にB社から連絡があります。 仮にB社で採用しますと言われた場合に 「他社がまだ面接の結果待ちなので待ってください」なんてことは言えないと思いますし・・・・・・・ かと言って本命のA社で3次面接までクリアして採用される保障なんて当然ありません。 この不況の中次の仕事がいつ決まるかなんてわかりませんので、やはりB社が採用だった場合はそちらに就職したほうが現実的なんでしょうか・・・・・?

  • 採用辞退したいのですが…

    転職で携帯ショップの面接を受け、2週間後に入社することが決まりました。しかし仕事内容など不安があり面接後悩んでいるところ、面接翌日に採用の連絡きてしまい、思わず採用をうけてしまいました。自分の気持ちも固まる前に、安易に返事をしてしまった自分が悪いのですが、やはり不安だけしか出てこない仕事をこれから続けていくのはどうかと思い、勝手ながら辞退したいと考えつきました。 辞退するにあたって連絡は電話でした方がいいのでしょうか? ちなみにもう一社フロント受付の面接を明後日受けに行くことになってます。

  • 面接先の採否の確認について。

    先月にA社B社C社と3社の面接を受けました。 会社見学や面接を受けた結果、自分はA社に就職したいと思っています。 B、C社は割と早く採用したい旨の連絡を頂いたのですが、自分はA社に就職したい考えが強かったのでもったいないですが、辞退致しました。(B,C社は見学して正直、ピンときませんでした) 残るは1番希望のA社なのですが、面接をした日から2週間以上しても採否の連絡がありません。 今日、気になる求人がハローワークで出たので、応募の際、担当の方にA社の採用状況を調べてもらいました。現在まで26名の応募があり、不採用の方にはちゃんと不採用の通知がされているという事で、現状で不採用の通知が無ければ、選考の対象になっている可能性があるので、もうしばらく待ってみたらと言われました。 自分としては早く働きたいので、早く結果を知りたいのです。 そのため、現在、次の就職活動に影響が出ています。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが、A社に電話で採否の結果はいつ頃になりそうか、聞いてみた方が良いでしょうか?でも、あまり、せかすと逆に悪い方向に行かないか悩みます。(そんなに急ぐなら、かえって迷惑を掛けるので他を探して下さいと…) アドバイス頂けないでしょうか。 お願い致します!