• ベストアンサー

総合的なパソコンスキルについて・・・

sheepsheepの回答

回答No.3

個人的な考えなのですが基本的には1から3までいずれも専門職ですよね? 逆転的な発想ですがプロデュース・ディレクション能力を身につけてはいかがでしょう。 他の方が書かれている通り2と3は既に多くの人が携わっている職業です。1もある意味ではそういえます。 でもそれらをまとめられる人は限られてきます。 これから学ばれるのであればそういったところまで視野において考えられてはいかがでしょうか。

n-yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、ディレクション能力も最終的には大事ですよね。 でも、まずその基盤というものを勉強しなくてはと思います。頑張ってみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコン、アドビ社のイラレなどの意味を教えて下さい。

    デザイン会社に勤める予定ですが、 知識が無く困っています。 1.イラストレーター(イラレ) 2.フォトショップ 3.インデザイン 4.クオーク 5.TXT???画像に使います 6.ジェイビング また、それぞれどこまでバージョンが出ているのでしょうか?CS3など聞きますが、新しいのか古いのかわかりません… また、どれがどう使われるのが一般的で効率のいいのか。 わかるかた教えて下さい。お願いします。

  • パッケージデザイン

    グラフィックデザイン(DTP)の場合ですと、イラストレーター、フォトショップ、クォーク(もしくはインデザイン)が、三種の神器といわれますが、パッケージデザイン(容器)に必要な、アプリケーションって何なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • なるべく安価なサブのパソコン

    初歩的な質問で失礼します。 在宅でDTP(雑誌や広告のレイアウト)をしております。インテルiMacを購入しまして、使用ソフトはCS2のイラストレーター、フォトショップ、インデザインです。唯一、お仕事を頂いている出版社は今の私のパソコン環境で入稿もできます。しかし、先日面接を受けたデザイン事務所からは環境が最新すぎる…とお仕事の話が流れてしまいました。そのデザイン会社が望む環境は G4のOS9.2のイラストレーター8.01だそうです。そこで、 ●そのデザイン事務所の望む環境は一例して、今のDTP業界と、広く、無難に関係のもてるパソコンをサブとして購入したいのですが、そのOSなど教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • グラフィックソフトに関して

    今わたしはデザイン学校でイラストレーターとフォトショップの勉強をしていて、今後DTP関連の仕事をしたいと考えています。そこで質問なんですがクオークやインデザインなども勉強しておいたほうがよいのでしょうか?ちょっと難しそうだし、実際にそこまで必要かどうかわかりません。やはりイラストレーターやフォトショップだけでは就職のとき不利でしょうか?

  • 業界に直接関係ないスキルは書かない方が無難?

    こんにちは。ただいま就職活動中の大学4回生です。 私は印刷業界と旅行業界に興味があり、受けています。ちなみに印刷業界の方が志望度は高いです。 旅行業界の会社のエントリーシートの中で学歴やPCスキルを書く欄があります。 「印刷への興味のほかに、個人的に旅行冊子のようなものを作ってみたかった」という動機からこれまでにDTPについて学ぶスクールに通い、イラストレーターやフォトショップ、インデザインを扱えます。 おそらくぱっと見旅行業界にはこれらのPCスキルは関係ないかもしれません。 この場合あえて学歴やPCスキルの欄にDTPについて学ぶスクールに通ったこと、イラストレーターなどのソフトを扱えることは書かない方が無難なのでしょうか? ちなみにクライアントに旅行の資料を見せるときに自分でDTPを使って資料を作成して説明できたら、と思うのですが…。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • イラストレーターでWEBデザインする時

    WEBデザイナーをしています。 私はイラストレーターの方が文字の装飾などパーツを作るのに便利なので、 全てのデザインをイラストレーターで行っています。 そこでものすごく木になることがあります。 クライアントから素材として大きな画像をもらうことがあります。 この場合は、フォトショップで使用する大きななどに調整してイラレにもって行きます。 さらにイラレ上でこの画像に文字をのせたり、マスクをかけたりデザインをしてから、 デザインが仕上がった段階でスライスに入ります。 当たり前ですが、一旦フォトショでjpgで書き出して、さらにイラレのスライスでもjpg書き出しをするので、 写真画像があまりきれいではありません。 大きなままイラレに持ってきて、イラレ上で縮小して書き出せば、そこそこキレイなのですが、 イラレを保存する時にかなり重くなってしまいます。 イラストレーターでWEBデザインをされる方は写真画像の書き出しなどはどのようにされているのでしょうか? 良い方法、もしくはやはりイラレでデザインすべきでないなど、教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • WEB用の文字画像を綺麗に作るにはフォトショップとイラストレータどちら

    WEB用の文字画像を綺麗に作るにはフォトショップとイラストレータどちらが良いでしょうか? いつもお世話になります。 イラストレーターCSを使ってホームページの見出し部分を作成していますが、実際にWEB上に表示させると、文字が若干滲んだようになってしまい、綺麗に表示されていない気がします。 同様にフォトショップで出力してみても大差はありませんでした。 一般的にはフォトショップもイラストレーターもDTP目的で使うと思いますので、WEB用に使うのが間違っているのかもしれませんが、できればFireworksではなく、上記どちらかのソフトで作成したいと考えております。 もしイラストレーター、もしくはフォトショップから画像に落とし込んだ際に文字を綺麗に(くっきり)出力させる方法があればご教授いただけないでしょうか? もしくは、上記以外のフリーのソフト等でオススメがあれば是非教えてください。 初心者質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DTP、デザインの勉強方法について

    ほぼ初心者ですが、DTPの会社に入りました。 が、やはり難しいことだらけで必死です。 参考書以外で安くて集中して学ぶ方法があれば教えていただきたく投稿しました。 例えば一ヶ月、10万ぐらいでいけるデザインの専門学校とかあれば教えてください。 勉強したいのは、イラストレーター、フォトショップ、DTPの知識です。

  • WEBの仕事にDTPのスキル(知識)は必要?

    現在、派遣で事業所向け通信販売の会社に勤めています。 今まで事務の仕事をしていましたが、「果たしてこのままで良いのか?!」と、 思うようになり、何かスキルを身につけて転職をしようと考えています。 その足がかりとして、以前より興味があったWEB系のスクールに通おうかと考え、 複数の資料を取り寄せ、説明会・体験入学を済ませました。 いずれアルバイトでも良いから組織に入ってWEBの仕事に携われたら…。 と考えています。 デザインやレイアウトの専門知識などあれば良いかな~。と思いDTPや デザインワークなどのカリキュラムが組まれたコースも希望したら、 「WEDでもDTPの知識やデザインワークなど有ると良いよ」と言うところも有れば、 「DTPは紙媒体でWEBとは違ってくるから特に必要無い。 WEBをやるのならWEB1本で、しっかりとHTML・CSSが読めて書けるくらいに ならないと。」と、言うスクールもありました。 昨日行ってきた所は、担当のマネージャー?や現役でフリーで働くプロの 講師の方も、口を揃えて『DTPは特に要らないんじゃないかな?』でした。 働く上で自分をアプローチするにはDTPも出来ます!って言うのは有利だろうし、 自分の引出しを増やすのは良いことだ。とはおっしゃってて。(私もそう思います) DTPにも興味があるので、DTPもコミのコースも検討していますが、 ローンの手数料で合計金額が70万近くなるし、スクールや講師の方によって話も まちまちなのでどうしようか迷っています…。 色々話を聞いていたら判らなくなってきました…(;_;) そこで、実際に現場で働いている業界の方のご意見を伺いたく投稿致しました。 宜しくお願いします。

  • ソフトのスキルについて

    webデザインや広告作成の求人広告などでよく、photoshop,illustratorできる方とありますが、一般的にどういう作業ができたら大丈夫なのでしょうか? 多少使った事はあるのですが実務経験がないので求められているスキルが分かりません。よろしくおねがいします。