• ベストアンサー

生きがい?趣味?充実した生活?

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.5

昔、カーレーサーになりたくて、サーキットを走っていた♀です。 >簡単なことでは感動や充実感を味わえないのです。 わかります。 友人が楽しいからと、いろいろ遊びに誘ってくれましたがシラケた気分を無理して楽しそうにふるまうのは苦痛でした。ゲーム系は特に嘘っぽくて全くダメでした。強いて言うならスキーは良かったですね。でも、この頃はファッション化していていやになりました。 頭の中の98パーセントくらい占めていた車をやめたのは5年前。すっぱり自家用車も。虚脱しましたね。 何となく生きていましたが、ある時ひょんな切っ掛けで鉢植えのポトスを購入し、以来、植物にはまっています。もう、3年になりますが、観葉植物から、草花、サボテンや多肉植物、とうとう今年は蘭まで手が伸びています。なかなか奥が深いです。 まさか、と思われるでしょうが、意外と、違うジャンルだからこそハマッたのかもしれません。 刺激を求めるのは、それ以上で無いと物足りないでしょう。年齢的には、微妙な所です。 やっぱりやめられなくて、元の世界に戻るか、はたまた新たな自分発見か。。。 ま、なるようになります。趣味なんて、最初から無理して始めるものでは無いですもの。 今も、あの感覚を思い出します。青春の1ページとして。 ああ、すっかりオバサンのコメントだ(苦笑) 早く、打ち込めるものが見つかると良いですね。

himedesu
質問者

お礼

ありがとうございます。生活がありますので、元の世界には戻れません。この先の経験で好きなことが見つかるようがんばります。

関連するQ&A

  • 充実した生活とは?

    充実した生活とは? 社会人3年目であり、実業団としてもスポーツ活動していました。 ですが、職場内の人間関係や仕事の繁忙感、スポーツの両立・・・すべてをやりきれない自分に心身共に疲れてしまい、一時体調を崩す繰り返しでメンタルになってしまいました。 休養をとったり、3か月実業団としての活動をやめ、仕事だけ集中するようにし、疲れも少しはとれて元気になってきました。 ですが今はまだ元の生活に戻る自信をなくしています もしくは実業団をやめ、会社員だけの生活を選んでもいいのですが、体調を崩すまでの3年間は平日は仕事の後練習をし、休日もひたすら大会にむけての合宿を繰り返す生活を送っていたため、それはそれで自分では充実していまいした。 現在、何もしなくなった私にはどういった生活を送ればいいのか、休日、充実していると感じる過ごし方がわかりません。 一生懸命であることが疲れて離れたのに、一生懸命にならなくなったらなったで、自己嫌悪に陥ったり・・・。 みなさんの充実した生活ってどんなのですか?

  • 競馬生活

    過去でも現在でも競馬を的中させて、それだけで生活していた人っているのでしょうか? 運に左右されるパチプロがいるのだから、奥が深く、あまり運だけに左右されない競馬にはプロがいても、おかしくはないと思うのですが? パチンコなら必ず負けますが、競馬なら自分でもプラスになる事が多いので、馬券生活者がいるような気がしてなりません。ちなみにワイドですが5レースに最低でも1回は10倍以上のワイドを的中させます。これなら投資法で稼げるのでは?とか甘く考えてしまいます。実際は、馬券生活者って、いるのでしょうか?

  • 専業主婦です。生きがいや充実感が得られなくて

    専業主婦暦十年、子供小学高学年が一人です。 子供も手がかからなくなってきたせいもありますが、毎日の家事と趣味の生活に充実感が得られず、焦ってきて自己嫌悪に陥ります。 料理や掃除等の家事はあまり得意では無いので、楽しんでやるという域にならず必要最低限でやっています。 趣味の続けているスポーツや筋トレ、その他ボランティア活動もしています。 ユーキャンなど見てますが資格を取りたいと思う興味あるものが見つからず、資格を取ったところで実務経験が無ければ取っただけになりそうに思います。 パートに出るのも土日休みで平日短時間希望なので断られるだろうし、甘い気持ちで社会に出てきてすぐ辞めるパート主婦を正社員時代かなり見てきたので、安易に社会に出るのもーと考えてしまいます。 以前レンタルビデオのバイトをしたことありますが、単調な仕事で社会に出てる充実感などは得られませんでした。 何か良いアドバイスなどお聞かせください。生きがいって?

  • パチと競馬、この違いは一体何なの?

    パチンコとかスロットはハマるとたったの20分~30分ぐらいであっさり1万円が無くなるでしょ?でも何故か「なかなか当たらないな…もうちょいやるか!」って感じである程度は冷静でいられますよね?たったの30分で1万円も無くなるのに。 でも競馬の場合、1レースで1万円使ってハズレたらもう「うわぁ…何で…やっちまったぁ…」「馬も騎手も何やってんだよ…バカヤロ…」「最悪…」って感じで絶望のドン底に突き落とされたぐらいの強烈な屈辱感と敗北感に陥り、涙が溢れるほどの悲しさになるでしょ? 競馬は1レースで発売時間とレース時間を合わせればだいたい30分、パチンコと同じく30分で1万円無くなって何で競馬のほうが失望感と絶望感に陥ってしまうのでしょうか? て言うか何でパチンコのほうは30分で1万円無くなっても冷静でいられるのかな? この違いって一体何なのでしょうか? もっとも…パチンコも競馬も流石に1日で10万も無くなると死にたくなるぐらいの絶望感と敗北感に陥ってしまうと思いますが…

  •  充実した大学生活とは?

     充実した大学生活とは? 私は現在某大学の法学部1年生で、将来的に弁護士になりたいと思い現在ダブルスクールをしております。そのため勉強中心の生活を送っているのですが、せっかくの大学生活なので勉強以外のさまざまなことをして充実した大学生活を送りたいと考えています。高校時代は野球部に所属してその時の充実感が今は得られなく毎日が何んとなく過ぎて行ってしまってるような感覚です。大学で部活に入っている友達を見ると非常に羨ましく感じてしまいます。  バイトは週1か2でやっていて、サークルは運動系のサークル1つと英語のを1つで法律系のを2つ入っています。どれも中途半端に参加していて一つに絞れないのが実情です。また今までずっと野球をやってきた関係で野球をやりたいとも思ってしまいます。そんなモヤモヤした状態なので勉強に身が入らない状態になってしまっています。  そして今考えているこれからの大学生活の送り方は以下の3つです。 (1)部活orサークルまたはバイトをほどほどまたは全くやらずに、とりあえず法曹になるための勉強に専念する。 (2)部活orサークルを本気で取り組みつつ、バイトもやり、法曹になるための勉強をする。 (3)部活orサークルに打ち込み、勉強はそこそこにして普通に就職し、働きながら法曹を目指す。 (1)は法曹になるためには一番確実な方法であるが、おそらくあまり面白みの無い大学生活になってしまう。(2)に関しては現実的には相当厳しいが、法曹になることができれば一番理想の形。(3)は大学生活を充実させることはできるかもしれないが、将来に対する不安は一番大きい。と現段階で私は考えております。  (2)が現実的に一番ベストであると考えています。実際に少数ながら部活動をしながら司法試験に受かってしまう人もいるそうですし、(3)に関しては元Jリーガーでその後一般企業に就職し、働きながら勉強し弁護士になった人もいるそうなので不可能なことではないように思えます。しかしその人たちが凡人にはないような天才的な能力があったのかもしれませんが、そういう人たちが存在することによって自分もそのようになりたいと思ってしまいます。  非常に欲張りで、自分勝手な悩みかもしれませんがアドバイスを下さい。特に今大学で在学中の人で法曹を目指してる人、働きながら法曹を目指している人にお聞きしたいです。また自分ではどうしても越えられないような壁にぶち当たった時にどのように考え、それをあきらめたり方向転換を図るのか?など体験談も聞くことができれば幸いです。

  • 高校生活が充実していない。

    私は今高1帰宅部です。今の高校生活が充実していません。 私が通っている高校は文武両道を目標としており部活加入率が98%くらいです。私も当初は部活にも加入し勉強と両立させ充実させようと意気込んでいました。運動は苦手なので文化部と決めていました。中学のときは吹奏楽部に入部し勉強と両立させとても充実していました。そんな私が部活に入らなかった理由は自分でも複雑なものでよくわかりません。吹奏楽部を続ける気は最初からありませんでした。それは中学時代に一番よく注意され自信喪失に陥っていたからです。さらに私が通っている高校の吹奏楽部は全国レベルの先生が顧問のため練習の厳しさについていかれるか不安でした。しかし、中学時代の吹奏楽部の友達から吹奏楽部に入らないかと誘われすごく悩みました。でも、やっぱり踏ん切りがつかなくてなんとなく断っているうちにもう誘われなくなり、部活の加入もほとんどの人が終えている状態になってしまいました。それでも、まだどこかに入る気持ちはあっていろいろ悩みました。しかし、吹奏楽部を除いた文化部はコンクールもないし活動が週1、月1だったり吹奏楽みたいに充実を得られそうに感じられなかったのです(実際文化部では吹奏楽部が一番繁栄している)。私はやるならとことんやりたいタイプなので・・・。ここに入りたいという部活がなかったのです。そして悩んでいるまま部活の勧誘もなくなり入りたい部活も特にないまま時だけが過ぎ今に至っています。(やるとしたらこれかなあという部活はありますが) 中学の吹奏楽部は仲間にも恵まれ最高の思い出で過去に執着してしまっています。忙しすぎるほど忙しくて大変でしたがそれだけ充実感があってそういう充実感を得てしまったからこそ吹奏楽以外の部活には入りたいと思えなくて。先ほど高校の吹奏楽部に入らなかったのは練習についていく自信がなかったと書きましたが、中学と同じメンバーだったら入ったと思います。今、中学時代一緒に音楽を作った仲間が高校の吹奏楽部に入り全国大会などに行っているのを見ても素直に喜べません。遠い存在に感じてしまったりうらやましく感じてしまったり・・・。 親にも「ほかの人は部活がんばってるのに」とか「部活入ればよかったのに」とかいやみを言われるし高校でもほとんどの人が部活に入っているので疎外感を感じます。また成績もいいわけではないので部活をやっている人より低かったりして劣等感も感じます。そのことを親も嫌味をいって追い討ちかけます。また私の高校は文化祭も出し物がクラスではなく部活ごと行われるの帰宅部はまったくやることがなく一緒に行動する人もいません。親にそのことを言うとまたいやみを言われるのでいえませんが来年は見に行くと言っているのでばれてしまいます。今からどこかの部活に入ろうかとも考えているのですが中学の吹奏楽部以上に充実できるところはなさそうで特にここに入りたいとも思えません(今の状態よりは充実するでしょうが)。入っても活動が月1とかでは文化祭のときに少しやることができる程度ではないかとか思ってしまうんです。そしてせっかくどこか部活に入るならやっぱり吹奏楽部がよくて・・・でもそんな自信はないし今からでは吹奏楽部のようなところに入っても迷惑なだけだし。。。         習い事もしていないし家に帰ってもごろごろしているだけで打ち込めることもありません。バイトは学校で禁止されているし・・・。今を充実させるにはどうしたらいいでしょうか?やはりどこか班活に入るべきでしょうか? 長文・乱文申し訳ありません。

  • ギャンブル等を一切やらずに、本当に病気や障害で生活

    ギャンブル等を一切やらずに、本当に病気や障害で生活保護を受けている人にとって、パチンコ競馬競輪競艇オートレース等のギャンブルをする生活保護受給者は、迷惑以外の何物でもないですよね。

  • 生活保護でギャンブルはしてもいいという考えがどうし

    生活保護でギャンブルはしてもいいという考えがどうしても根付いているから、生活保護者はギャンブルして儲けても収入申告しないで、不正受給になるわけで、生活保護者はギャンブルをやること自体も禁止を徹底しないことには、一定数の生活保護者はどうしても、パチンコ、競馬、競輪、競艇、オートレースなどのギャンブルをしてしまいますよね。

  • 高校生活について。

    高校生活について。 私は現在高校一年生で最近高校生活に充実感を感じません。 ギター部(週二)に入ってるけど楽しくないです。 また勉強も結構ハードでついていくのが思っていたより簡単でなく。 登下校にも1時間。 バイトしてなくてLIVEも遊びにもあまりいけません。 友達はいるけれど静かなほうです。 中学の頃もいじめられてて高校でやっと楽しくなると思ってたけどちっとも充実感を感じません。 自分が高望みすぎるのだろうと思います。 どうすればこの日常が楽しいと感じられるようになるのでしょうか??💦 回答お願いします😢💦💦

  • 彼の趣味の競馬について

    彼氏が競馬が好きで、毎週かけています。 競馬場も一緒に何度もいったことあります。 行った時は私もなんとなくで100円単位でちょっとだけ遊びます。 私はギャンブルは全く興味がないです。パチンコなども行ったことすらありません。 競馬を見るだけで楽しいので毎週見るのはいいんですが、 彼氏が毎週使いすぎないようにと、 彼氏の提案でサイコロの出目で軍資金を決めることになりました。 そして、なぜか私もそれをやることに。 嫌だといったのですが、それじゃあやる意欲がわかないとブツブツ言われ。 私は額は小額で、土日合わせて最高2000円です。 お互い、買った額は貯金するというルールです。 彼氏の唯一の趣味だし、彼氏が賭けすぎずにそれで一緒に楽しめるんだったら…とはじめました。 が、あたりまえですが、はずれたら、 最高で月に8000円も損するんです。 私にはそれがなんだかアホらしくて、 それなら別でそのお金を貯金したいわ。 なんて思ったり。 馬を選ぶ時は楽しいですが、選び終わったら、ため息がでちゃいます。 でも、彼氏は、ちょっとでも一緒に趣味に付き合ってもらえるのが嬉しいみたいで、前より楽しそうです。 ちなみに結婚を控えていて、出来るだけ貯金のしたい私です。 生活に困っているわけではありませんが、 裕福でもないです。 彼氏の趣味にこのまま付き合うのがよいのでしょうか(^^;; 短期でスネやすい子供っぽいところがある彼なのですが、 これをし出してからは、本人も楽しいようで貯金もする意欲がわくようです。 本当はしたくない気持ちですが、彼の為に趣味に付き合うべきでしょうか。 嫌ならきっぱりしたくないと言うべきでしょうか。 多少のこと合わせてあげるのが彼の為かなにかよくわからなくなり、、 細かい小さな悩みでごめんなさい。

専門家に質問してみよう